
実母が手伝ってくれるが、夜泣きで困っている。旦那は泣き声が聞こえず、不安。自分もイライラしてしまいそう。
生後24日で産後1ヶ月は実母が家にきて
家事、育児を手伝ってくれているのですが
旦那が三交代で仕事から帰ってちょっとは子供の
面倒見てくれるのですが夜泣きしても一切聞こえない。
なので実母と私であやしてミルクあげたりしてますが
もうすぐで実母は実家に帰って私たち夫婦2人での生活になります。
今の旦那は夜泣きは隣で寝ていても聞こえないから泣いてるのわからい。仕事が休みの日は友達と遊びに行く。
だから実母が実家に帰るのが不安で仕方ない😭😭😭
最近夜中2時から4時くらいまでギャン泣きばっかで
もう!!!!何で泣くん!!ちなってしまいます、。
今はまだ実母がいるのでなんとかなってますが
自分が子供に対してイライラしてしまいそうで、、、
- rssh(2歳10ヶ月, 6歳)

ゆーなゆかりん
このままの内容を旦那様に伝えましたか??
男の人って子供の泣き声聞こえないみたいですし、うちの夫も基本起きません😊
子供に罪はありません。旦那にイライラしても子供にイライラは禁物です😃

ゆみねこ
わたしの旦那も三交代です。気持ちわかります。わたしは里帰りしていてそれから県外の身寄りが旦那しかいないところに産後1カ月くらいで戻って、最初は旦那が父親になりきれないとゆうか現実的が違って産後うつっぽいのもあったんですがずっと泣いてました😣旦那もそんなわたしを見て呆れてなにも言ってこなくなりました😟
自分にも少し余裕が出てから色々話して解決した気がします。sさん今はまだ体も心も前のようにいかない時期です。今は甘えられるだけお母さんに甘えて1人で抱え過ぎずにして下さいね、だんなさんも赤ちゃんのいる生活に慣れれば協力してくれるはずです!お互いファイトですね!

かりん
男の人は泣き声気づかないのがほとんどだと思います😅
私は起きないと腹がたつの分かりきってたので産後から寝室別です!
その方が潔く諦めつくし、イライラもしないし
自分と赤ちゃんのペースで夜中も過ごせるので良かったと思ってます^ ^
まあ、次の日休みとかなら協力してほしいですよねー(T_T)

なか
男の人って赤ちゃんの泣き声が聞こえないらしいですよ。
アンテナの問題なのか。
うちは寝室別なので夜中にギャン泣きされても1人で対応しています。
泣き止んで寝たなって思っても背中スイッチにやられてまた起きちゃってっていうのを5時間くらいやった夜はさすがに朝泣いて旦那につらいと言いました。
つらいと言っても結局何も変わらなかったんですが、何をしてほしいのか、私みたいにならないように今からちゃんと話しておいたほうがいいですよ。
うちの子は今でも頻回に夜起きます。
寝室別にしてしまったので毎日ヘトヘトです。
でも寝室一緒でイビキかいて寝られていても腹が立つし、夫の仕事が大変なのはよくわかっているので、平日はしっかり睡眠とってほしいので、やっぱりなんだかんだ言ってもこれでよかったと思ってはいます。

ran
私はむしろ泣き声気づかない旦那さんの方が気が楽だなぁと思います😅
泣き声にいちいち起きられても気を使うので…
やっぱり仕事してるので支障出てほしくないですからねー💦
私は今産休中ですが、そのための休みだと思ってるので平日は旦那は寝ていてほしいです。
その代わり休日は手伝ってほしいと伝えてあるので、家事に育児に頑張ってくれています!
友達と遊びに行くのは嫌ですね💦
その辺は話し合った方がいいかなぁと思いました。

peko
わたしも起きない旦那にイライラ
したこともありましたよ😂😂
まあでも3交代は大変だと思うので
里帰りを1ヶ月してそのあと家に
帰ってきたときは寝室別にしました。
実家にいたときは昼間寝て夜なかなか
寝てくれないことが多かったですが
お風呂を遅くしたり外出することが
増えたからか夜4時間とか寝てくれる
ようになりましたよ🙏🏻💕
初めての子でわからないことだらけで
大変なこともあったりして何回も
同じことがらあるとイライラ
しちゃいますが、考えすぎずに
いろいろ試してみると案外
生活変わると思いますよ😊❤️

rssh
みなさん旦那さん起きないのが普通ってかみんな同じなんですね!!!!!!!
うちだけ父親の自覚がなさすぎるのかと思ってました😅
旦那には遊びに行くこともちゃんと伝えてあります!
仕事で疲れてるので家でゆっくり休んでほしいと思うんですが子供が泣いてると手伝ってよ!!!!ち思ってしまって、、><
みなさんコメントありがとうございました💓
コメント