
旦那の実家の父親代わりの人に金額格差を感じて悩んでいます。自分がおかしいのか心が狭いのか不安です。
旦那の実家には父親代わりの人がいます。
旦那は長男です。(上に姉がいます)
私たちが結婚したときは父親代わりの人から結婚祝いで3万
出産祝いで1-2万位の子供用品を貰いました。
旦那の姉が結婚しました。子供がうまれます。
父親代わりの人が結婚祝いに16万の冷蔵庫
出産祝いにいくらか分かりませんがお金を渡したそうです。
姉が冷蔵庫欲しくてお義母さんに相談したところ買うって流れになったみたいです。
わたしも冷蔵庫が欲しくてお義母さんに相談してましたが、買う流れにはならなかったため自分で買いました(買ってもらおうとは思ってませんでした)
別に姉になにを買おうが構いませんがいちいち私に報告する必要はないんじゃないかと思います。
金額面の格差を付けられてていい気はしません。
こんな私はおかしいですか?心が狭いですか?
旦那にも言えないのでここで愚痴らせてもらいました。
- r__(8歳)

チョコビスケット
やはり父親からしたら、いくら父親代わりとは言っても、娘は可愛いものなので仕方ないかなと思います😭👏🏻
結婚祝い、出産祝いをいただけただけでもありがたいと思いましょう😭
世の中にはお祝い等してもらえない方々もたくさんいますよ(;o;)

退会ユーザー
え、それ私でもイラッとします!
確かに後から来た息子の嫁より娘を可愛がるのはしょうがないかなと思います!でも同じものを欲しがっていたのを知っているのなら娘にだけ買ってあげたことをわざわざ言うなんて性格悪いです!
それに親なら普通結婚祝いはだいたい平等になるように渡しません?
あからさまに差をつけられてそれをわざわざ報告してきたら誰だっていい気しません😠

えりな
上の方が言うように貰えるだけ有難いですよ。
私は1度も貰ったことも無いですし欲しいとも思いません。
なので、欲しい物があってもわざわざ義理の親に相談すらしませんね。
何か揉め事になったとき、借りをつくりたくありませんから!

ゆか
うちの夫と義姉も、お祝いの金額や日常的にかけてあげるお金はすごい差がありますよ~😅
最初聞いたときは驚きましたが、やっぱり娘は可愛いんだろうなと😅夫自身も、ほんと姉ちゃんに甘いよな~😅と言ってます💧
おかしいとか心狭いとは思いませんよ!でも姉弟平等に✨という家庭もあれば、気にしない家庭もありそうですよね。
r_さんから義母さんに冷蔵庫欲しい話できるのはすごく仲が良くていいなと思いました😊

YU0123
うーん、旦那さんはあくまでも長男であり、義姉は嫁に出すという感覚なのでそこでそもそも感覚が違うのは仕方ない気がします。まして結納するしないや相手方のお祝い内容などにもよって気も使うだろうし、比べても仕方ないと思いますよ〜(´ω`)そもそも実父じゃないのにお祝いくれるだけでありがたいことだと思いますよ!

ママリ🔰
その父親代わりの人(もしくは義母?)が言ってくるんですか?
だとしたら面倒くさいですね😱💦
いちいち報告しなくていいですよね😅
私だったら旦那に言っちゃうかも😂♥

ママリ
私はお気持ち分かりますよー、とっても。
うちも旦那が長男ですが義姉一家への援助は金銭的にも生活的にも凄いです。
義姉一家は義母がいないと成り立たない位頼り切ってるのでそれで向こうに一生懸命になり過ぎてこっちの事は任せるね〜って感じで本当ムカつきます。
でもここで私も金銭的な違いの不満を相談したら分かってくれる方もいましたが貰えるだけありがたいとかの意見もありましたねー。
それはもちろん大前提で分かってはいるんですがどうしてもモヤモヤしますよね。
コメント