
母乳がおっぱいの中で溜まる仕組みについて教えてください。張らないおっぱいからの疑問です。
体の仕組みに
詳しい方に聞きたいのですが……
バカな質問なんですが
母乳を作るのに
おっぱいマッサージを
するのですが
自分が思ってるのは
マッサージ→母乳作られる
→飲ませない→母乳なくなる
おっぱいの中で減っていくのか
疑問に思ってます(´•ω•`)
作られた母乳は
おっぱいの中で
溜まっていくのでしょうか
差し乳なので
張らない事から
この疑問に
辿り着いちゃいました
バカな質問ですいません
教えてください(T^T)
- ミク(4歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

RyuRyu
母乳って元は血液なんですよー!
だから、溜まりはしないかな?自然にカラダが再吸収していく気がします😅

おかか
看護師です。
母乳は、赤ちゃんが吸ったり搾乳する刺激で作られます。
乳房の中に溜まって、出た分だけ(赤ちゃんが飲んだ分)作られます。
つまり飲ませなければ、減らないので、脳が要らないよねって思って作られません。
ただ、乳房の中に溜まるので、それが感染を起こすと乳腺炎になります。
なので、乳腺炎を起こすリスクは誰にでもあります。
血液なので、いずれは吸収されていきますけど、そんなに早くは吸収されないので、溜まって硬結になると痛くなったりしますよ〜
ちなみにこの母乳が作られる、出る、また作られるには、いろんな女性ホルモンが関わっています。
母乳を作るホルモンは刺激を受けないと(赤ちゃんに吸われない)、どんどん減っていくので、生後数週間から1ヶ月くらいは3時間ごとにおっぱいを吸わせるか搾乳するのが大事なんです〜
-
ミク
なるほど~
吸わせて刺激して
出るようになるのは
絶対って言いきれます(´•ω•`)?
みんなにたくさん吸わせたら
出るようになるって
言われるんですが
一定の量から増えなくて(T^T)- 4月30日
-
おかか
吸わせるだけでは、刺激するだけではだめです。
体を温める、よく寝る休む、よく食べる飲む、ストレスを溜めないなども大切です。
ただこれらをしても、刺激がなければ増えません。
また、減ってしまった母乳を増やすのはかなりの長期戦になります。
いま産後どれくらいなのかわかりませんが、ホルモン分泌の影響もありますので、産後ある程度経ってからの分泌量アップは長期戦です。
でも不可能ではないので、気持ち的にお辛くないのであれば、頑張ってみてください^_^- 4月30日
-
ミク
体を温めるとかは
一時的なものなんですかね(。•́•̀。)💦
首の裏を温めるといいとか
聞きましたが
その時だけなのかなぁって(´•ω•`)
今産後2週間と3日です!
どのぐらいで完母になるのか
想像がつかなくて(´;ω;`)- 4月30日
-
RyuRyu
へぇー😲勉強になりました☺️
- 4月30日

おかか
血液ですから、血の巡りが悪いと母乳も出ないんです!
なので、体を冷やさないようにしてください、これは継続してください!
なかなか上のお子さんいると休むのも難しいと思うんですけど、休息とストレスフリーも大切なんです( ;∀;)
今どれだけ飲めているのか、お子さんの体重とかおっぱいの形とか見ていないのでなんとも言えませんが、完母を目指すのであれば、やはり吸わせるか搾乳する、体を温める、食事水分を摂る、休むですかね。
どれが欠けても、効果が薄れます。
単純に、母乳が作られていないのか、それとも搾りきれていなくて残ってしまっているのか、どっちでしょう。
おっぱいに硬いしこりみたいなのがあったら、作られてるのに出しきれてなくて残ってるんだと思います。
-
ミク
全く休めなくて(T^T)
むしろ動き回ってます(´;ω;`)
ストレスもものすごく
溜まってて(;Д;)(;Д;)
体を冷やさないって
どんな事をしたら
いいのでしょうか(。•́•̀。)💦
差し乳みたいで
全く張るとかがなくて
搾乳しても全く出なくて💦- 4月30日

おかか
ごめんなさい、下にコメントしてしまっていたのですね。
そうですよね、ストレスもあると思いますし、休めないですよね( ;∀;)
まだ入浴は出来ない時期と思いますので、飲み物は常温より温かいものにする、温かい食事を食べる(例えば、冷やし中華ではなく、温かいうどんとか)
あとは、おっぱいの前に肩甲骨のストレッチをしたり、もしご家族が協力してもらえれば肩のマッサージをしてもらったり!
肩周りの血液が滞ってるとだめなので。
温かいタオルを直接胸に当てて温める方法もあります!
今の時点で搾乳しても全く出ないとなると、もしかしたら量が減っているのかもしれませんね( ; ; )
-
ミク
大丈夫ですよ☆
ストレスが大きい気がします^^;
たんぽぽ茶飲んでるのですが
冷たいくしてるから
あんまり効果ないのかなぁ(´•ω•`)
腕回しがいいと聞いたので
よくやってます!
搾乳するとでないのに
おっぱい吸わすと
ごくっ!て音がするんです(T^T)
なんでですかね(。•́•̀。)💦- 5月1日
-
おかか
仕事で返事遅くなってしまいました、すみません( ; ; )
冷たいのは良くないかもしれませんね( ; ; )
腕回しぜひ継続してください!
ちゃんと咥えられていたら、音はしないはずですが、、、
あとは、よく吸わせているにもかかわらず、母乳が増えない原因として、
ミクさんの母乳が出るポイントが深くて、赤ちゃんの口が届かなくて刺激出来ていないから飲めてない、、、ので母乳が作られないとかですかね。
実際に見ていないので何とも言えないのですが、、、
もし時間とか経済的に余裕があれば、自宅近くで母乳外来とか受けて見てはいかがでしょう?
出張で自宅まで来てくれるところもありますので、、、- 5月1日

ミク
大丈夫ですよ☆
やっぱり温かいのが
いいんですね(。•́•̀。)💦
継続します!
たまぁに
ちゃんと咥えてて
疲れると浅くなります(´•ω•`)
ポイントが浅い人もいるんですか?
車がなくて
行けなくて(´;ω;`)

おかか
特に現代の女性は冷えやすいと言われてますので、たんぽぽ茶飲むとかもいいと思いますけど、大事なのは血の巡りを良くすることですね^_^
分泌のポイントは個人差あります、というか、おっぱいそのものの形が人それぞれ違うのと一緒ですね^_^
ちゃんと咥えて飲ませるよう意識して、あんまり長く吸ってても意味ないので15〜20分で切り上げるのが良いかと^_^
そうなんですね、知らずにすみません!
大きい都市でしたら、出張とかもありますので調べてみてください( ; ; )
-
ミク
やっぱり腕回しとかですかね^^;
寝るのが早くて
全然数時間が短くて(´;ω;`)
出張あるんですか!?- 5月2日

おかか
そうですね!出来ることで頑張ってみてください。
2人育児だとなかなか寝るのも厳しいですよね( ;∀;)
私は神奈川県ですけど、結構ありますね!
-
ミク
頑張っていろいろ
やってみます!
寝れないですね(。•́•̀。)💦
1人泣くと
起きちゃったりするんで^^;
うちの近くはなかったです(T^T)- 5月2日
ミク
じゃぁ飲ませなかったら
また作らないと
ないって感じなんですかね(。•́•̀。)💦
RyuRyu
全くないわけじゃないんですけど😅
すいません、説明するの難しいです💦
むしろ、逆かなー?飲ませれば飲ませる度にカラダが作らなきゃって思って作ってくれます。
飲ませなければカラダが必要性を感じなくなるため作られなくなると思います!