
2歳8ヶ月の子供がトイレトレーニングに取り組んでいますが、まだ成功していません。補助便座を使って座らせてもおしっこができないようです。どうすればいいでしょうか?
2歳8ヶ月、そろそろトイレトレーニングを始めようかと思い、補助便座を買いました。便座に座っておしっこをする真似まですることができます。まだおしめにおしっこをしたという感覚はわからないようです。実際のトイレに補助便座をつけて座ってするんだよということもさせました。昼寝あと、お風呂前に座らせますが、出ません。そこからなかなか進まず、困っています。どうしたらおしっこしてくれますかね?
- ににににゃん(7歳, 9歳)
コメント

ままりん
タイミングしかないですよ!
あと本格的にするならもっと座らせる頻度上げた方がいいです。
こまめにオムツチェックして出てる時間だいたい把握して、チェックしてるうちに「いつももう出てるのに今は出てない!!」て時がチャンスです😊
あとはもっと夏が近づいてきたら思い切ってパンツにしてもいいですね。

退会ユーザー
おしっこが出るという感覚よりも、濡れて気持ち悪いのが嫌でおしっこ教えるようになるみたいですよ
うちは2歳半の時ちょっと大変ですが濡れてもいいように床のカーペット全部はがして
パンツですごさせてわざと漏らさせてみたら短期間でトイレ教えるようになりました( •̀ᴗ•́ )/
-
ににににゃん
えー!すごい思い切ったやり方ですね!
なかなかオムツだと濡れた感覚わからないですよね💦
一回、お風呂の前に浴室でおしっこした時はおしっこ出たって言いました。そういう感覚でもわかってくれますかかね?それかやっぱりパンツに濡れたっていう感じの方がいいのかなー- 4月30日
-
退会ユーザー
助産師さんが最近のオムツは性能がいいから濡れても全然気持ち悪くならないからオムツ取れるのが遅いって言ってたのでその方法で実践してみました( •̀ᴗ•́ )/
その人によれば濡れる感覚というより、脚を伝う感覚が嫌みたいですよ- 4月30日

たみ
パンパースの卒業オムツを使って
濡れて気持ち悪いなって感覚を覚えさせて
トイトレ行ってます!
私がトイレ行くのに毎回連れて行ったり
うー、うーって言ってたら子供も真似して
気張るようになりおしっこはしてくれるようになりました!
たまにうんちもしてくれます!
トイレもたまに指さしてしたいってしてくれるようになりました😊
ににににゃん
なるほど!タイミングですね!
まだオムツチェックは昼寝の時とお風呂前、食事後くらいしかしてないです💦
こまめに確信した方がいいんですね!
そうですねー、思い切ってパンツ、、にしたいです(笑)
夏には取れたらいいなーと思ってるので頑張ります!!