※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃみちゃみ
家族・旦那

かなり前ですが旦那が怒ると物に当たることで相談させていただきました…

こんばんわ(^^)!
かなり前ですが旦那が怒ると物に当たることで相談させていただきました。
そのことがきっかけで旦那に物に当たられたり、
大きな音を立てられるとあの時の記憶が蘇って過呼吸になってしまうようになりました。
友達には心弱すぎるだけで別に病気じゃないと言われて
過呼吸にならないようゆっくり呼吸したり心がけてますがなかなか。
最近ではイライラするとすぐ家を出て帰ってきません。(旦那)

娘には悪いことしたら謝りなさいというくせに
自分は頑なに謝らなかったり、どーなんだろうと思うことが多いです。
ですが、あたしがそれを言って
また物に当たられたら、帰ってこなくなったら
と思うととても言えなくて
自分でどうしたらいいかわからず相談させていただきました

コメント

saya

心弱すぎるだけで病気じゃないにしても、ちゃみちゃみさんにそんだけ
恐怖を与えてる訳で旦那さんも
もう少し考えて行動してほしいですね💦

娘さんの前でも物に当たったり
しますか?

  • ちゃみちゃみ

    ちゃみちゃみ

    コメントありがとうございます

    お皿投げられた時は娘も隣にいました
    破片当たらないか気が気じゃなかったです

    • 4月29日
すくる

弱すぎる事なんてないですよ!
物に当たるのは、一種の威嚇行動でもあります。周りが恐怖や不快に感じるのは当たり前です。
しかも物に当たることで、余計に怒りを助長させて更に攻撃性を高めていますから、繰り返えすとどんどんその刺激で足りなくなりエスカレートすることも…

物に当たることに対しての話し合いをするのであれば、後日「どうしてあんなに怒っていたの?」と聞くのがいいかもしれません。
本人は何も考えずに物に当たっているはずなので、物に当たることで余計に苦しんでいると思います
上手にアンガーマネジメントが出来ていない状態ですので、もしも旦那様が自分自身実は悩んでいるとかでしたら、一度「アンガーマネジメント」について本を読むなり、調べるなり、ご夫婦でお勉強されるといいかもしれません(*・ω・)

一番有名なのは、カッとなってから6秒我慢することです
怒りのピークは6秒しか持ちませんので、それをぐっと我慢できると冷静に考えることが出来ますので、まずはここから始められるといいですね♪

  • ちゃみちゃみ

    ちゃみちゃみ


    すみません返信欄間違えてしまいました

    • 4月29日
ちゃみちゃみ

コメントありがとうございます

物に当たることでしかストレスを発散できないそうです。
言い合いができない人なんです。
なので口喧嘩とかしたことないです。
喧嘩じゃなくて冷静な会話も
ムッてきたらだんまりか家出か物に当たるので真面目な話ができません
前に娘の将来もあってお金のことで話したら、金金うっせーな!と言われてしまいました。

アンガーマネジメント
調べてみます!

mom🌞

大丈夫ですか??

娘さんの前でそんな事するなんて、ありえません。
トラウマになります。私がそうです。

心が弱い訳じゃないですよ。
言える立場ではないですが、逃げ出してもいいんじゃないですか?

  • ちゃみちゃみ

    ちゃみちゃみ

    コメントありがとうございます

    トラウマって治りませんよね、
    だめなんですほんとに。
    正しいこと言ってるのに間違ってるのかなとも思ってしまって
    逃げ出す場所もありません、、

    • 4月29日
ひまわり

うちと同じです、、

うちは口喧嘩がヒートアップしていって、旦那がキレて物に当たっていろんなものが壊れます💦
椅子が壊れた時は子供に破片が当たらなかったか不安でしたし、最近キレた時は私が過呼吸になりました、、
怖いですよね、、
でも、旦那が家出して頭冷やしてきてくれるなら、そのまま放置でいいんじゃないですか??
ちなみに過呼吸対策何かされてますか?

  • ちゃみちゃみ

    ちゃみちゃみ

    コメントありがとうございます!

    椅子、、たとえあたしたちに向かって投げてなくても破片は飛んできますもんね。当たってなくて良かったです。
    確かに、そうかもしれませんね。
    家にいて暴れるよりはいいかもしれません、これからは放置します!
    今のところ旦那限定で、物投げられたり、大きな音や声を聞かない限り過呼吸にならないのですが、過呼吸になりそうなときは、娘に抱きついてゆっくり呼吸するよう心掛けてます

    • 5月2日