※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねもえり
妊娠・出産

妊娠2ヶ月で介護の仕事中、トイレ掃除で目眩がして早退。上司に避けるように言われた介助、入浴、移乗以外の業務は大丈夫でしょうか。

今晩わ❗
質問なんですが、今仕事は介護やってます。
上司に妊娠してることを話したら一応利用者のトイレ介助、入浴、ベットからの移乗は避けるようにと言われました。
その他にトイレ掃除とゴミ集めがあって‥‥
ゴミ集めは苦では無いんですがトイレ掃除が立ったりしゃがんだりします。
今妊娠2ヶ月です。
あんまり良くないでしょうか?
今日トイレ掃除をやったら目眩がして早退させてもらいました。

コメント

とみきち

安定期に入るまでは油断出来ないと思います。
流れて後悔しても遅いです。

  • ねもえり

    ねもえり

    そおなんですよね💦💦
    かなり不安なんですよ‥‥

    • 4月29日
mama

トイレ掃除も大変ですよね😓
ゴミ集めも地味に重いし、、
やってみて体調が悪くなったりするのであれば、上司に相談してみてはどうですか😊?やってみなきゃ分からない事もありますしね😊
私は介護してた時は妊娠してませんでしたが、何人か妊娠されてた方を見て来たので😊見守りや、記録系、お風呂ならドライヤー係、食事に関わる仕事などはどうですか??施設によって業務内容違うので分からない部分もありますが、なるべく負担にならないように上司の方は、きいてもらえませんかねぇ😓

  • ねもえり

    ねもえり

    ありがとうございます❗
    一応上司も心配してくれてなるべくお腹に負担が掛からない仕事を回してくれてます❗

    • 4月29日
リエ

介護士でした。
私は、妊娠発覚してからは雑務(クリーニングの返却、お風呂の洋服の用意、お茶用意・配膳など)をさせて貰ってました。きついようでしたら、上司と相談して仕事内容を再検討しても良いと思います。

あと、安定期というのは母体のことではなくて、子供が安定して母体から栄養を貰えるように整った状態のことを指すそうです。なので、無理は禁物です。

  • ねもえり

    ねもえり

    ありがとうございます❗
    やっぱり無理はダメですよね💦💦

    • 4月29日
あおゆー☆

私も介護職で、ディですが、無理なく仕事をさせてもらい、ここまできました。お風呂もしていません!
ただトイレ介助はトランスなしの方であればしています😊

5月から産休に入ります!
掃除類はやっても問題ないと思います。水だけは避けました。
お仕事は施設の入所か何かですか?

  • ねもえり

    ねもえり

    ありがとうございます❗
    老健でユニット型です❗

    • 4月29日
  • あおゆー☆

    あおゆー☆

    無理をする事はないですが、
    やれる事はしておかないとまわりの目をって感じですね!
    気使いますょね…
    本当に出来ること限られてしまって…
    上司が理解のある方で良かったですね😊
    まぁ、腹痛や出血がなければですが、大事な時期でもあるので、無理なさらずに!

    • 4月29日
  • ねもえり

    ねもえり

    ありがとうございます❗

    • 4月30日
ゆ。

私も介護の仕事やってました。
妊娠がわかってからは簡単な仕事に回してもらえたのですが、最初は食べづわりだったのですが、12週あたりから吐きづわりが酷すぎて出勤さえままならなくなってしまったので辞めてしまいましたが…
旦那にはたとえつわりがないとしても介護の仕事はいつ何が起こるかわからないから「もし利用者の方が急に倒れたりして自分も倒れたり…」など辞めて正解でした!
実際10週くらいの頃に歩行の見守りを隣でしている時利用者の方がよろけて私にもたれかかってきたことがありヒヤッとしました!小柄な女性だったので手で支えましたが!

息子の足

あまり無理はしない方がいいです!!
私はグループホームで介護士でしたが、上司に妊娠報告すると、「妊娠したからって楽はさせないよ。入浴介助も排泄も移乗も全部やってもらうよ」と言われたのでその場で退職を決めました!!
ねもえりさんの職場は体に負担が大きい介助を避けてもらえるのは本当にいいことですが、ねもえりさんと赤ちゃんに何かがあってからでは遅いので無理せず様子見ながら上司に相談して業務内容等考えお体を大事にしてください!!

ママ

介護の仕事してます。
私は妊娠中も普通に入浴介助、トイレ介助などもしてましたがかなりしんどかったです。
なので、上司とよく相談した方がいいですよ!

deleted user

私も介護やってました。
妊娠前は、早出、遅出、時差勤務、夜勤としていましたが、妊娠が分かって上司に相談。
入浴、トイレ、移乗は体の負担になるのでなくなりました。
こちらの話が通じる上司でしたので、匂いつわりもなかったし、食事準備、片付け、ユニット冷蔵庫管理、発注など体の負担がない業務をさせていただきました。

油断は大敵です。話が通じる上司なら相談したほうがいいですよ😊