※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるくてぃー
妊活

化学流産で悩んでいます。体調や感情の変化、周囲の状況について相談したいです。周囲の妊娠に対するプレッシャーも感じています。どう立ち直ればいいでしょうか。

化学流産してしまいました…。色々と悩んでしまい、質問もありますし、色々と思っていることを吐き出させて下さい。
辛いことを思い出させてしまったらすいません。

今回、化学流産しました。4週5日にチェックワンファストで薄い陽性、翌日も変わらずで。でも今行っても見えないと思い様子を見ていたら、その翌日に出血が始まり最終的に生理のようになってしまいました。出血が始まってすぐに念のため妊活していた病院には行きましたが、まだ見えなかったり子宮外妊娠の可能性もあるので慎重にみてくださいましたが、結局ダメでした。先生は妊娠はしていた!と言って下さり、それまでは妊娠すら自分はできないと思っていたので、妊娠できたということは嬉しく思いますが、順調にいかなかったことはやっぱり辛いです。医学的には妊娠も流産もカウントはなく…。でも1番体に負担なく済み化学流産だとすぐにまた妊活もできるかと思うので、主人もそこはよかった、次また頑張ろうと言ってくれますが、まだなかなか先に進めません。気持ち、もそうですが、hcgも0に近いのに出血が終わった後もしばらく高温が続いています。
化学流産後、体温はどのくらいで戻りましたか?またその時の排卵や次の生理はどうでしたか?
元々無排卵だったので、今後がまた心配です…。

また、皆さんは化学流産したこと等両親へ伝えたりしましたか?両親には妊活していることもまだ話してません。しかし、同い年の親族(結婚も同時期)はすんなり妊娠し、秋に出産すると思います。両親は妊娠を急かしたりとかは全くないですが、世間話でそのいとこの話になったりも私には辛いですし、これから正月などの集まりが苦痛です。なので話そうかと思うのですが、迷っています…。

流産や死産などもっと辛い思いをされた方もいると思うので、そんないつまでもくよくよしちゃダメだとも思うのですが、思い出した時に泣いてしまいます。仕事も産婦人科なので、思い出さずにはいられず辛くなってしまいます。結婚や妊娠は競争でも比べるものでもないとわかっているのですが、同時期に結婚した人はほとんど妊娠したり、20代半ばですが住んでいる地域柄同い年で3人目なども沢山いますし、若年妊娠も多いので焦りや、なんでわたしは治療していてもダメなのに、みんなすんなりいくのだろうと考えても仕方ないことを思ってしまいます。3つ上の旦那の同級生の奥さんも妊娠された方が多く、旦那にも申し訳なく思ってしまいます。こういう時は皆さんどうされてますか?また、何か立ち直れたことなどありましたか?

コメント

ゆき(o^^o)

着床どまりの化学流産がほとんどでしたが、親にはいっていません。

deleted user

今回は辛かったですね。私も一度流産しているのでお気持ちわかります。
ご両親に伝えるかどうか、とのことですが個人的にはやめておいたほうがいいかな、、と思います。
親世代は今みたいに色々な情報や知識がないので、妊娠=出産だと思っている人が多いと思います。
実際私の両親も欲しいと思った時に簡単にできたのでなんで流産するの?みたいな感じでした💧
特に父親が😓
多分、今は何を言われても嫌じゃないですか?
仕方ないよ、と言われるのも妊娠するってわかったからよかったじゃん!とも、言われるのも経験したことが無い人から言われてもモヤモヤするだけだと思います。
私は同情もされたくないし心配も何もされたくなかったので両親以外には誰にも言いませんでした。
両親は妊娠の時点で報告していたので言わざるを得なかったという感じでしたが、両親の前ではケロっとしたフリをしていました。
なので次に妊娠したときはつわりが酷くなって起き上がれなくなるギリギリまで言わなかったです😅

  • みるくてぃー

    みるくてぃー

    ご理解頂きありがとうございます。
    やっぱりそうですよね😥
    うちの母は私ができるまで時間はかかってますが、焦りなど全くなかったようで、理解があるかと心配させてしまうのではないかと思って躊躇っていましたので…(>_<)

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ほかの方も書かれていますが、言うことによってみるくてぃーさんが心強くなるなら伝えてもいいかと思います🌸
    ただ、私が言わなかったのは自分の知らないところで話が広まるのが嫌だったのもあります😓
    悪気はなくても親戚の人や近所の人に言ってしまう可能性もあるので…
    実際、姑は噂好きではありませんがよく ◯◯さんのとこはまだなかなか子供できないみたいで治療してるそうよ、とか●●さんのとこは〜とか言ってきます💧
    多分親同士で子供の話をするときに自然と話題に出るんだろうな、と。
    デリケートなことなので、子供たちには直接言わずとも親同士は色々言ってるんだなーって思いました💧
    疑うわけではありませんが、伝えるならほかの人には言わないでほしいとか強めに言っておいたほうがいいと思います。

    • 4月30日
  • みるくてぃー

    みるくてぃー

    ありがとうございます。
    そうですよね…。周りに話したりとかはあんまりなさそうですが、心強くなると言うよりは話したら心配かけてると思って返って自分に負担にもなりそうなので、今の段階ではやめておこうかな…と思っています。
    色々とありがとうございます!

    • 5月1日
プー

私も同じ経験をし、同じ思いになったのでお気持ちすごくわかります。

経験された事、お気持ちが全く同じで、コメントしてしまいました。
判定日後は泣いてばかりいました。

ここまで治療してきたのに駄目ならこれ以上どうしたら良いのか、今まではどこか妊娠できるんじゃないかという期待もあって、前を向いて頑張れていたのに、急に先が見えなくなったというか。

自分よりももっともっと辛い思いをされている方がいらっしゃることも本で見たり、実際に聞いたりしてわかっていたのですが、自分のことしか考えられず、毎日泣いて、仕事も子供と接する仕事で、涙がでてきたり。の日々でした。

私はとにかく泣きまくりました。
そして、本屋さんに行って妊活の本や、東尾理子さんの本屋さんなどを読みました。

もう一度、不妊治療のことを知ろうと思いました。

原因は何か、自分にできることはないか。とにかく必死だったような気がします。

あと、私は両親にはすべてを話していました。
特に母には治療について細かく話をしていました。

すべてを話していたので、検査の時や判定日など連絡をくれたり、励ましてくれたりと心強かったです。

ただすべてを話しすぎたかなとか、
心配かけたかなとか感じたこともあります。

主人の両親には詳しくは話していません。
年末年始にお会いした時に子供の話しになるのは正直辛いです。
でも最近は治療のことを話した方がいいのかなとも考えたりします。

長々とコメントすみません。

  • みるくてぃー

    みるくてぃー

    ご理解頂きありがとうございます。
    周りには言えないので、共感して頂けてありがたいです。

    まさに同じようにわたしも思っていました!
    またダメだったらどうしようと思ったり、でもそれどころか今はまだ体的にも先に進めないし悶々としてしまいます…。


    お母さんにお話できたなら、心強いですよね。
    うちは心配性な両親なので、躊躇っています( ̄▽ ̄)
    逆に主人が義理の母には妊活中のことを伝えてるようですが、干渉せず温かく見守って下さっているので、そんな義母でよかったなと思っています。
    義理のご両親があまり干渉しないタイプなら、子供の話を避けてもらうためにも話すのもアリかもしれませんね^ ^

    • 4月29日
プーさん

私も去年、化学流産経験をしました。
わたしは生理が来た後も、約1ヵ月は出血が続きました。ピルをもらいホルモンを整えたりしてました。
病院の先生には妊娠出来る体だと分かったんだから、そんなに気にしない方がいいと言われましたよ!
実際は気にしちゃいますけどね💦

自分のお母さんには軽く話しましたよ。言うことによって心配かけたくないから、言わなくてもいいのなかと思いますよ。
お互い妊娠出来ますように❤️

  • みるくてぃー

    みるくてぃー

    ありがとうございます。
    出血続いてたんですね( ; ; )
    基礎体温とかはどうでしたか?

    気にしちゃいますが、確かに唯一良かったのは、妊娠はできたということですよね。悲しいし辛いですが…(>_<)

    そうですよね。でも軽く話すのもアリですね!もう少し考えてみます。

    ありがとうございます😊
    お互い授かれますように!

    • 4月29日