※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりにゃん
子育て・グッズ

1歳頃に肺炎で入院経験のあるお子様が、中耳炎と38℃の発熱が再発。耳鼻科で検査後、自宅療養で様子を見るべきでしょうか?耳鼻科混雑のため小児科に行けず、救急は遠いため悩んでいます。

1歳頃で肺炎で入院したことがあるお子様は、どの程度で入院になりましたか??
2日前に38℃の発熱があり、耳鼻科で中耳炎だと言われ、鼓膜切開しました。その次の日には熱も下がっていたので安心していると、今日また38℃熱が出て…切開後のフォローで耳鼻科を受診したので、ヒトメタニューモウイルスが近くの保育園で流行っていることを伝えると、レントゲンと採血をしてくれました。
ヒトメタニューモウイルスは陰性で、血液検査では炎症が少し上がっていて、レントゲンで肺が白くなっていたので、気管支炎からの肺炎だろう。と言われました。
2日前から抗生剤を飲んでいるので、それで様子を見るように言われました。

耳鼻科が混んでいて今日14時までかかってしまい、かかりつけの小児科は12時までなので行けず…救急に行くなら1時間かけて行かないとありません😢

本人は熱と切開後の耳垂れと鼻水があるくらいで、咳はなく、遊ぶし動き回るし元気です。食事も水分も取れています。この程度だと、自宅療養になるものでしょうか??

長くなりましたが、よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

べ

6日間40度続いて、血液検査の結果も悪く入院になりましたm(_ _)m
その間も通院はしていました。
さすがに6日目には娘もつらそうで、元気もなくなりました。
夜も寝れずに抱っこで寝たことも。
入院して、点滴するとすぐによくなりました!

  • べ

    食事はほとんどとれなかったですm(_ _)m

    • 4月28日
  • えりにゃん

    えりにゃん

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    40℃が6日も続くのはきついですね😢点滴してすぐ治るなら、点滴して欲しいけど…連休でどうしようか迷ってます😭💦

    • 4月28日
蒼★夏♡彩♥晴☆

うちは9ヶ月の時に長女からインフルを貰った長男が、そこから肺炎を発症して入院になりました。
判断要素としては、
⚫喘鳴が酷い。
⚫呼吸状態が悪い。
⚫チアノーゼが出ている。元気がなくグッタリしている。
⚫脱水症状が出始めて判断居ると判断される。
などで入院でした。
元気で水分も食事も取れているなら自宅療養になるかと思います。

  • えりにゃん

    えりにゃん

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    やはり、元気がなく、食事水分がとれない程になると入院なんですね😢💦
    じゃあ、今の娘くらいだと自宅療養なのは妥当な判断なのか…😭
    旦那が今日から3日社員旅行でいなくて、1人で不安すぎて…😢

    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 4月28日
deleted user

つい先日、39度超え5日目に、レントゲンと血液検査で肺炎と診断され、入院しました。症状は、痰が絡んだ咳、鼻水、熱、食欲不振、夜中に何度も起きるといったもので、退院するまでの5日間点滴はしたままでした。
退院後も抗生剤や痰切りのお薬は処方してもらえましたが、まだ完治はしていません。

先生によって治療方針も違うと思いますし、ご心配でしたら総合病院に行かれてみてはどうでしょうか。