※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コマ
ココロ・悩み

発達障害のママさんに、子育てや仕事での苦労や対処法について聞きたいです。ご自身もアスペルガーと感じている方がいますか?

ご家族ではなくご本人が発達障害だというママさんいらっしゃったらお話聞きたいです。

人生において生きづらさを感じることが多く、病院受診した結果発達障害でした。
私自身アスペルガーの特性が強いと感じています。例えばコミュニケーションが苦手、感覚過敏、こだわりが強いなどです。(アスペルガーについての本を読んだらほとんど自分の説明書でした)
ご自身が発達障害のママさんにお聞きしたいです。子育て、家事、仕事などにおいてどのような面で苦労されていますか?その苦労にどのような対処をされていますか?
参考にさせていただきたいので良かったら教えてください。

コメント

(^◇^)

発達障害かどうかって、どのような診察でわかりましたか???

  • コマ

    コマ

    詳しくは覚えていませんがいくつかの質問に答える検査とWAISという検査だったと思います。

    • 4月28日
  • コマ

    コマ

    その後何かコメントいただけるのかと思いしばらく待ちましたが、質問に対する答えが無くママリポイントや回答数稼ぎのための回答のように思えて不快です。質問に対する回答が無いようでしたらブロックさせていただきます。

    • 4月28日
ミュち

病院で診断済アスペルガーです。
家事で困るのは片付けや整理ができないことです。引っ越しや旅行の荷造りも物凄く苦手です。何をしたら良いのかわからなくてパニックになります。
子育てで困るのは色々ありますが…
基本的に自分本意でしか動けないし一人行動が好きので息子が付いてきたりするとイライラします💦「なんで付いてくるの?」って素で言ってます笑
あとは毎日同じ時間に同じ物を食べたり飲んだりしないとダメなので息子のペースで食事の時間や内容が変わるとイライラします。
物が置いてある場所も勝手に変えられたり、あるはずの場所にないとパニックになるので、息子がいたずらしたりして物をどこかに持っていかれたり無くされたりされるとすごくテンパります。
公園とかに行くたび、子供への接し方や感情がどこか他のママと違うなーと痛感します。
例えば、息子が転んだとき私は「立って」って言って見てました。一緒にいた人に「手貸さないの?大丈夫?とか声かけないの?」と言われてびっくりしました。転んだら普通立ちますよね。でも立たないから「立って」って言ったのに、普通手貸すでしょって言われて💦私は自分で転んだんだから自分で立つのが普通だと思っていたので💦
そうゆう感覚が私にはわからなくて困るときが多いです💦
わかりにくくてすみません💦
仕事は今専業主婦なのでしてません。

対処法は特にないです(´・ω・`; )

  • ミュち

    ミュち

    てか対処法書いてないからなんの参考にもならないですね笑
    すみません💦

    • 4月28日
  • コマ

    コマ

    回答ありがとうございます。
    私も片付けをはじめ家事全般が苦手です。優先順位を決められなかったり、何をしたらいいかわからなくなって思考停止状態になってしまいます。そろそろ片付けないとと思いながら家の中は酷い有様です。
    いたずらや遊びに行った時のお話など、息子さんが大きくなってくるとそのようなお困り事も出てくる可能性があるのですね。
    対処法が知りたいのもありましたが、お話を聞きたいという思いが強かったので回答していただけたことがとても嬉しいです😊
    良かったら教えて欲しいのですが、ご主人にもアスペルガーと診断されていることはお話しされていますか?

    • 4月28日
  • ココナッツ

    ココナッツ

    私も、三人とも転んだら自分で立たせていましたよ。立ったら、ちゃんと立てたらほめて、砂はらったり、どこが痛いか等を聞いてました。立たせてしまうのは過保護な気がするので…。
    私自身は女の子で親が、特に母がキレイ好きでした。転ぶとすぐに立たせて先ずケガより、服、手の汚れを拭きます。父は過保護だと、いつも母に、自分で立たせろと言っていましたが女の子が体や顔にキズがあったら大変だと、家に着くとくつ下が汚れていたら部屋が汚れると言って足を洗いに行かされたりしてました。私は息子達にそれはさせないけれど、何足も靴を出してしまう子達なので揃えること、はけないのは捨てること、はかないのはしまうことは言い続けてます。

    • 4月28日
  • ミュち

    ミュち

    家の中酷いことになりますよね。。
    私も家事苦手ですね💦
    ただ料理だけは好きで、逆に料理に夢中になりすぎて困ったりします💦
    集中すると完全に一人の世界になってしまうため、息子が邪魔してくるとそれまでの集中が途切れ何から再開したら良いのかわからなくなってしまいパニックになったりもします💦
    あとは聴覚過敏なので泣き声も苦手で💦育児をしてる上でこれが一番困ったことかも💦
    リモコンの設定音量もいつも同じでないとダメなので、リモコンでいたずらされて勝手に音量上げられたりすると動悸がしたりします(´・ω・`; )
    旦那は知ってますよ。まだ言ってない頃、付き合った当初(特に同棲始めてから)は私の言動、行動にイライラすることが多かったらしくケンカばかりでした。けどたまたま世界仰天ニュースってゆうテレビでアスペルガーの特集をやっていたときに旦那が「○○ちゃん(私)みたいな人だね。」って言っていたのでその流れでカミングアウトしました。その後旦那は今までのことをすごく謝ってきて、そのテレビを何回も見直し(録画だったので)「こうゆうことが苦手なんだね。俺がフォローしなきゃね。片付けも掃除も全部俺がやるから出来ないことは出来ないって言ってね。」と言ってくれました。
    カミングアウトして本当に楽になりました。
    私のことばかり長々とすみません💦

    • 4月28日
  • ミュち

    ミュち

    しっかりとしつけられていてすごいですね✨
    私は伝えるのも下手なのでどうやって教えたら良いか、何がわからないのかが理解できないので「なんで?」ばかりで💦
    けど転んだら手を貸さないのが可哀想。は私も違うと思うんですよね。
    過保護な人多いなーと思います。
    ココナッツさんみたいな方が居て少し安心しました。
    ありがとうございます。

    • 4月28日
  • コマ

    コマ

    料理がお好きなんですね。私は家事の中で料理が一番苦手で…ぜひ教わりたいです(笑)
    好きな料理の途中でも集中が途切れさせられたりといろいろ苦労されているんですね。
    私もギャン泣きされると頭が痛くなったり、雑音の多い所に行くときつくて泣きそうになってしまいます。
    旦那さんに話せるいいタイミングがあって良かったですね。
    そして録画を何度も見直したりフォローしてくれたりと本当にいい旦那さんですね。
    きっとお互いに思い合える素敵なご夫婦なのでしょうね😊

    • 4月28日
  • ミュち

    ミュち

    一人で作業することがけっこう好きなので黙々と料理するのは向いてるんだと思います(^^)
    向き不向きが極端で大変ですよね💦
    ギャン泣きされると動悸が酷くて💦
    最近はイヤイヤ期で気に入らないことがあると癇癪起こして喚かれたりするのでけっこうきついです💦
    旦那が理解あって本当に感謝してます。今の旦那じゃなきゃ結婚できなかったと思います(´・ω・`; )
    コマさんは旦那様にお話されてないんですか?

    • 4月28日
  • コマ

    コマ

    向き不向きが極端なの本当に大変ですよね😭
    恐怖のイヤイヤ期…想像もつきません。毎日お疲れ様です!
    私も主人に話はしてます。
    幸い私の主人も理解を示してくれているので助かってます。

    • 4月29日
  • ミュち

    ミュち

    不向きなことは本当に全く出来ないですよね(´;ω;`)
    でもなかなか理解されない障害なので色々苦労しますよね💦
    イヤイヤ期…本当大変です( ;∀;)
    息子のイヤイヤスイッチを押さないように行動を察して動いたり言葉を選んだりしなきゃいけないので毎日毎日頭痛くなります💦
    コマさんの息子さんは6ヶ月なんですね!
    育児に少しずつ慣れてきて疲れがどっとくる時期ですよね。
    無理しないでくださいね。
    お互い旦那の理解があることが救いですね。

    • 4月29日
  • コマ

    コマ

    イヤイヤスイッチ恐ろしいですね😭
    察して動いたり言葉を選んだりってすごく苦手です。
    ありがとうございます。
    まさに疲れがどっと出てきて何もかも嫌になってしまいました。
    これから先もっと大変なことがいっぱいあると思うのでこんなところでへこたれていたくはないのですが…。
    いろいろな話を聞けて励みになりました。ありがとうございます😊

    • 5月1日
  • ミュち

    ミュち

    何もかも嫌になったりしますよね。。
    私も6ヶ月くらいから息子の後追いが始まってイライラしてしまうことが増えました💦
    大変なこともいっぱい増えますが、1歳くらいからはこっちの言葉を理解し始めるのでそうゆう面では少しずつ楽になりましたよ♪
    少しずつ、コマさんのペースで育児に慣れていってくださいね!
    お互い頑張りましょうね!!

    • 5月1日
ココナッツ

私は39歳の時に(2年前)先天性自閉症 高次機能障害、アスペルガー寄りですと診断されました。仕事は大好きでしたが医師からストップされ今は探すのもダメと言われておとなしく家にいます。
8年以上同じ病院に通い、鬱、不安神経症、過敏性腸症候群、月経困難症、不眠症、パニック障害と大量に病名はついてはいました。主治医が変わり、問診しかしたことが無いことを話すと新しい主治医は自閉症センター長を経て来たため何となく分かるからきちんとテストをしましょう、ってなりまして結果、胎児の時点でもう自閉症でしたね。ってなりました。すぐに障害者手帳、障害者基礎年金の手続きに入るよう言われて今は年金生活、(主人は会社勤め)障害者手帳持ちです。私は特殊ではありますが自閉症に全く同じ人は居ないって言われてそれは他の精神科系の病もそうだからわかります。
私は機械で結果を数値化した際、文章を長く書く事(これも長くてすみません)本の出版に向いていること、の能力がグラフを飛び出して測定不可になったのが、方向感覚の欠如、片付けられずに並べたり飾ったり重ねて端に寄せるまでが片付け、っていうこと等欠如が部分を文章能力と異常な記憶力により補てんされているとのことでした。
コミュニケーションは問題なく、決断力に欠けています。牛乳を買いに行って、何でもいい、いつものが無い、って場合はとりあえず全部かごに入れます。でも1本でいいので結果、また返すっていう感じになります。それに疲れはて、レジに並べず、買わずに帰ってきてしまう為今は買い物は主人に頼むか、主人と一緒に行くことばかりです。香りにこだわりが強くて柔軟剤を気に入ったものはストックしないと落ち着きません。歯みがき粉、トイレットペーパー、ティッシュもそうです。何でもストックしないと落ち着きません。最初は主人は無駄遣いしていると感じたみたいですが理解し初めて詰め替え等なら安くなるので詰め替えを並べています。掃除、洗濯は好きだし、掃除機、洗濯機は毎日やります。拭き掃除もします。人混みは大変苦手です。皆を見てしまう為具合が悪くなります。人の名前を覚えるのは得意です。2歳からの記憶があります。親が自閉症と分かるまでは怖いくらいに幼い記憶が有るため、変わった子だなぁ、って思っていたそうです。今は診断から2年経ち、向き合いながら生きること、苦しんだり、子供が自閉症だったらとおびえてしまうお母さんに、自閉症だったとしてもちゃんと生きられ、私は三人の息子達に恵まれて育児もしてきたし大丈夫だと知って欲しいですね。もちろん、個人差はありますからね。私はなぜ、20代はバリバリ働けて、正社員して育児家事が出来たんだろ?若さか、勢いか?今では別人に感じます。本当にいつも眠かったし、ちゃんと起きて育児家事して仕事していたのは私なんだなぁ、って思って誇りです。精神科系の病は二次障害として今は服薬していますが一時期より、だいぶ薬は減りました。MAXで11種類出されていましたから、長くは生きないなぁなんて思ってみたり、今も生理前は不安定さが増して大変です。

  • コマ

    コマ

    回答ありがとうございます。
    いろいろ大変な思いをしながら生きてこられたんですね。
    読んでいてコミュニケーションに問題がない・掃除機や洗濯が好きなど私には無い部分を持っていらっしゃって羨ましく感じる一方、私はそこまでストックすることへのこだわりが無かったりとまさに『全く同じ人は居ない』というお言葉その通りだと思いました。
    私も買い物が苦手で、ちょっとした買い物なのにカゴに入れたり返したりをしながら平気で1時間は過ぎていてどっと疲れてしまうことが多々あります。
    私は人より劣っていることが多いと感じ、自己肯定する気持ちには到底なれそうもありません。
    悩みながらも今までの人生を誇りに思っていらっしゃるココナッツさんをとても尊敬します。
    本の出版に向いているとのことですが、ブログなどは書いていらっしゃらないですよね?もし書かれていたらぜひ拝読したいくらいです。
    勇気をもらいました。ありがとうございます😊

    • 4月28日
  • ココナッツ

    ココナッツ

    私は絶望的な気分で2年前の今ごろは手続きに走り回って、たくさんの書類書いて…でも自閉症を含めて自分なんだから、って思っていて今までの何かひとつ欠けても今の自分が居ないんだな、って思っています。波がありますからね、いつもいつも前向きではありません。でも、自分を嫌う人の人数を数えるひまがあったら、自分を支えてくれる人に感謝して生きたいって思っています。
    パソコンを購入したらブログしたいですね。書くの、聞くの、答えるの、好きなのでね。冷たい意見には打たれ弱いから主人は反対するんですけどね😅

    • 4月28日
  • コマ

    コマ

    仕事をストップされた理由は様々な病気によるものでしょうか?
    気持ちの波ってありますよね。いつもそれに飲まれてしまいます。
    つい自分のことばかり考えてしまうので、私も支えてくれる人に感謝するようにしたいです。
    いつか書く機会があった時はぜひ教えてください(笑)😆

    • 4月28日
ココナッツ

私も長いだけで参考にならなくてスミマセン😢

ココナッツ

先生は私より冷静に私を見ていて、私は仕事や特に接客することが好きなことがわかっています。反面、責任感が強くて正義感も強くて、白か黒しかないみたいな、ホワ~ってなれないから、仕事をしていたら早く役に立つようにといつも仕事を家に持ち込むし、オンオフのスイッチが無いんです。で、頑張って頑張って頑張って、疲れはててダメになりますよね?それを病気のせいにしないで、自分を責めるから、鬱等の二次障害が悪化するため、仕事を探さない、やらない、それは医師からの命令と思っていてって言われてます。

  • コマ

    コマ

    二次障害の悪化を防ぐためのストップだったのですね。
    冷静にココナッツさんのことを見てくれる先生に出会えて良かったですね。
    仕事が好きなのにできないのはお辛いかもしれませんが、ココナッツさんが心穏やかに過ごせることを願っています😊

    • 4月28日
  • ココナッツ

    ココナッツ

    お互いに、ですね😉コマさん、ミュちさん、病を抱えながら育児する全てのママさんに、幸せで穏やかな日が訪れますように。
    選ばれたくはなかったけれど、神様は乗り越えられる人にしか、試練を与えないって本当にそうだと思いたいんです。私たちは選ばれた人で、必ず意味があると。もがいた人ほど心は豊かになるので今は大変さが先に立ちますが必ずお子さんが理解出来るようになったら、優しくて障害に偏見の無い人間になると思うんです。うちは三人息子ですが、バリバリ働けていた記憶があるのは次男まで。三男は病の私のイメージが長いし強いです。その分、たかがうたた寝してそっと毛布をかける、いつもママは味方である、悲しい時は分け合って、うれしい時は一緒に喜んで、それをしてきて、とても優しくてたくましくてママ想いに育ちましたよ🎵報われます。だから、一緒に頑張って生きましょう。

    • 4月28日
  • コマ

    コマ

    返信をここに打ったつもりが間違えて下の方に新規コメントとして投稿してしまいました。
    紛らわしくてすみません。

    • 4月29日
コマ

私も選ばれたくなかったです。乗り越えられるような気がしなくて…。
子育ても子どもは可愛いのに無気力になって何もできないことが多く、ココナッツさんのように慕ってもらえる母親にはなれないような気がします。
弱音を吐いてしまってすみません。温かいお言葉ありがとうございます😊