
はーーーーー…旦那にイライラが募りすぎて爆発しそうです。職場復帰二日…
はーーーーー…
旦那にイライラが募りすぎて爆発しそうです。
職場復帰二日めの今日、次男が発熱。
夜からは私の実家で兄家族や姉夫妻と過ごす予定で、昨夜全部準備したけど延期。
なんかもう色んなため息をつきながら、病院行って帰ってきたら…
旦那がパジャマのままソファで寝てる。
長男の相手もせず、食器や脱いだ服もそのままで。
怒りを通り越して、無気力になりました…
お昼どうするか、とか。
長男のおむつ替えとか。
今日はどうするとか。
明日はどうするとか。
なーーーんにも考えてません。
私の指示待ち。
もうほんとに腹立ちすぎて、何をどう伝えたらいいのかわかりません。
- rubby(7歳, 10歳)
コメント

lily
もうすごくわかります。
昨日それで涙が出てきました。
色々うまくいかず、全てが嫌になりますよね。
私は好きな音楽を聴いて気持ちを沈めました。
でも今もむかついてまたイライラ。
ほんとにもう離婚してもいいやって気にすらなりました。
お互いに頑張りましょう!

まりゆひ
旦那は大きな子供と思うしかないですよね😓
我が家も同じことばかりなんで私が「あんたは本当子供やで何にもしやへんなぁ」って言うと「ママがおらな生きていけやんでごめんな、ありがとう」と返して?と教えました。笑
どうせやらんのやから言葉だけでも感謝してもらうと気持ち楽になります。
旦那も最初は怒ってましたが、言えばすむってことで上手に扱ってくれるようになりました。笑
あとはやって欲しいことを伝えときました。オムツくらいわかるやろ?って思っても気がつかないみたいなんで…病院行くから、オムツ変えて散歩がてらお昼買いに行くか作っといて、あと出来れば掃除もねーっと。笑
やる事を支持されるほうが楽みたいですね。
-
rubby
長男生まれた後は、言われなきゃ分からないだろうなーと思えたのですが…
さすがに二人目も生まれて、パパ歴3年なら、せめて基本的なお世話くらい自分で気付いて動いて欲しいと思ってしまいます。
感謝の言葉はあるのですが、行動で示してほしいし、考えるのが大変だから一緒に考えてほしい。
なーんにも考えずにごろんとしてられるの、いいよね。私もそうしたいわ!ってイライラしてしまいます…
私も相当に余裕なくなってますが…(>_<)- 4月28日
-
まりゆひ
そうですよね〜考えるのがしんどいですよね。
ご飯どうしよう?ってもどうする?だけだし。イヤイヤ考えてよ。ってなりますよね。
今は余裕がなくなってきてるし、楽しみの行事もなくなるし、子供も風邪ひくしで大変な時ですよね。しかも旦那を頼りにしたくとも無理…
私はそんな時は家事やめます。笑、全部は無理でもご飯は作らない。洗濯物はためてから一気にまわしてコインランドリーへ。(もちろん旦那が)親はカップ麺か弁当で子供だけうどんとかパン食とか簡単なものに。そしたら洗い物もないし。
ちゃんとやらなきゃ…って自分で決めて疲れちゃうんで放棄もたまには必要みたいです。- 4月28日

ゆき☆
超わかります(´・_・`)
うちもパジャマのまま布団にずーっと丸まって寝てたりとかありますよ!
イライラしますよね!
前に子供2人預けて出かけたことがありますが、帰ってきたら部屋がぐちゃぐちゃで長男は放置されて旦那と次男で寝てました。
遊ぶだけでいいはずなのに片付けすらできないんです( ̄▽ ̄)
男の人って言わないとわからない生き物だし奥さんに指図されないとまるで使えません( ̄▽ ̄)笑
-
rubby
預けて出掛けて帰って来た時の、「え…片付けくらいできないの…?」感、よく分かります(^_^;)
前は、言わないと分かんないかなって思えたのですが…
よく考えたら、家族の家なんだから私も旦那も家事して当然だし、二人の子供なんだから育児して当然。
同じ責任を負って、同じゴール目指してるはずなのに、「相手に指示する負担をさせてる」っておかしくないか?って思って💦
言わないと分からない=言わない私が悪い
っておかしいよね?と。
世の中の、家事育児してる男性に、どうしたらそうなれるのか聞きたいです‼- 4月28日
rubby
ほんとに、「なんでなの?」ってやりきれなくて泣きそうでした…
好きな音楽いいですね!
何か、嫌なこと忘れて気分を変えられる方法を探したほうが良さそうです。
旦那はどうせ成長しないので…(´Д`)
頑張りましょうね!