※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
puripuri
子育て・グッズ

おくるみで固定してモロー反射を防ぐか、手を出してあげるか、どちらを優先すべきか悩んでいます。

モロー反射が激しい一方で、手足を出したがるお子さんをお持ちの方いませんか?
生後23日の娘ですが、モロー反射や伸びが激しく、寝返りを打ってしまうんじゃないかという勢いです(汗)それによって起きてしまうこともあります。
そこでおくるみにぐるぐる巻きにすると、いつもより長く寝てくれます。ですがおくるみが好きそうには見えず、必死で手を出そうとモゾモゾします。(力が強く突破して出してるときもあります)
可哀想なので出してあげるとやはりモロー反射がひどく早めに目が覚めてしまうので後悔して...の繰り返しです。
このような場合、固定してモロー反射を防いであげるのか、手を出さしてあげるのか、どちらを優先してあげたらいいのでしょうか?
毎回寝かしつけのたびに悩んでしまいます。

コメント

くの

0ヶ月の頃、同じことで悩んでました。

私は夜寝るときはしっかり固定してました。
日中も固定はするのですがmayuyuさんのお子さんと同じで突破してくるので、そのときはそのまま自由にさせてました。

手を出しているときにモロー反射が出たら、すぐに手を握ってみてください。
持ちこたえてそのまま寝てくれたりしますよ。

  • puripuri

    puripuri

    回答ありがとうございます‼️
    同じ悩みを持ってた方の意見ありがたいです😊💗
    手の動きが激しいと突破しますよね🤣笑
    私は手が出てきたらわざわざ入れたりしてましたが、さすがに可哀想なのでそのままにしようと思います😫笑
    手を握ってみようと思います❤️

    • 4月28日