
コメント

れもんぱんな
小3だと月に1000〜2000円の間かな?と思います。

ややさん
みなさんが沢山貰っているのを見てびっくりしました💦
私は月々学年×100円でした。
平日は学童に行ってたので使うことは無かったのもありますが、なんとかなってました(笑)
欲しくなったり足りなかったら自分で言ってきませんかね?
各家庭事情が違いますし、その時にきちんと話し合いをするのが良い気がします。

あさひ
小3私の時ですが、
400円でした!お金がなかったらないなりに遊ぶと思いますが、、
あとは、お手伝いとかした時におこづかいとか稼いでましたね笑
-
ちわ
ありがとうございます。
小学生だからお金なくても公園で遊べるだろう。おやつも家で用意してるしと思ってたのですが…お金のやりくりの仕方も覚えてもらわなきゃならないし。
参考にさせていただきます- 4月28日

A
私は9歳だったら1日90円(週630円)
10歳1日100円(週700円)
って感じで小学生の間はもらってました。笑
-
ちわ
ありがとうございます。年齢×10円参考にさせていただきます
- 4月28日

妊活
休みの時は遊びに行く時に500円か1000円貰ってました🙂
お菓子は買い物ついでに買ってもらってたので、一旦家に帰るついでに持って遊びに出てました♪
-
ちわ
ありがとうございます。500円1000円( ゚д゚)すごいです。
参考にさせていただきます- 4月28日
-
妊活
これで小さい頃はやってた、ちゃおなど買ったりたまにダイソーで買い物したりしてました(*^^*)
- 4月28日

ここな
1番上が小学一年生ですが、頑張りノートをつくって、毎日おてつだい5回したらシール1枚はってます。
それが30枚たまれば好きなお菓子か100円。
あとはスイミングをならっているので、試験に合格したら100円、祖父母から300円です。
私自身、小学4年生までは月500えんでした。
なので週100円ですね。
毎週土曜日に友達と駄菓子屋にいくのがたのしみでした(o´罒`o)♥
-
ちわ
ありがとうございます。お手伝の頑張りノートいいですね。参考にさせていただきます。
- 4月28日

♡♡♡
私が子供の頃3年生から月3000円でした。その中から遊ぶお金や文具を自分で買うという約束で。
お小遣い帳を付けて使った分をはじめは親に見せてましたよ!
娘は遊びにたまにしか行かないので一年生の時から遊びに行くときに300円渡してました。
今は五年生なので月3000円で私が子供の頃と同じ状況にしています。
お手伝い制は良くないって聞いたのでやっていません。
お手伝いは当たり前にやる事で仕事ではないって考えです。
ちわ
ありがとうございます、
そんなにわたすものなんですね。自分の子供の頃の記憶もなく…ど田舎だったからほぼお金使わずで。
お小遣い渡したらお菓子買うのとかは全て子供に任せてますか?
れもんぱんな
すいません、私が小3くらいの記憶でコメントしました。
周りの子もそれくらい貰っていて、おこずかい帳をつけてる子が多かったです。
ノートや消しゴムもその中から買う子や、それは必要な物だから親が買ってくれる子や。
ぱっと使ってしまいそう!って感じなら風呂掃除1回20円、ゴミ出し1回10円、テストで100点取れたら100円!みたいなのはどうでしょうか?
ちわ
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
お小遣い帳つけさせてみます。すぐ使うより…財布をしまわないから無くすのが心配です💦