※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🤔
お仕事

産休に入る際、一斉メールで報告が常識か、産休中のメールチェックは必要か悩んでいます。メールを止めたいが後任に迷惑か不安です。ストレスから離れたいが、復帰後のことも考えています。

産休に入るときは、やはり関係者の方に一斉メールで職場でメールを流すのが常識なのでしょうか?また、産休中も職場メールチェックしますか?できれば産休に入ったらすっぱりメールチェックをやめたいのですが、後任の方に悪いのかなと思ったりでどうしていいかわかりません😫でも仕事が結構なストレスだったので、すっぱり消えたいです😞でも一応復帰予定なので後々気まずいんですかね😓😓😓教えてください!

コメント

ザト

仕事で関わりのある方だけでも社内で200人ほどいるので、産休に入るときは一斉メールを出しましたが、本来は直接挨拶に伺うべきかと思います。
メールチェックはやめても良いと思いますが、私は1人目の産休も2人目の産休も後任が入社4年目とか6年目の後輩だったので、引き継ぎ期間が足りず、サポートの意味でチェックはしていました💡

  • 🤔

    🤔

    ありがとうございます。やはりそこまでしっかりされるんですね😱私は引き継ぎ期間がかなり短いので、やはり少しはメールチェックしてたほうがいいのかなとも思ってます。でも今の仕事ストレスなので出産まではメールチェックしたくなかったんですがやはり責任持ってしたほうが良さそうですね😖アドバイスありがとうございます

    • 4月27日
★S★

私は20人ほどの小さな事務所勤務だったので、最終日に一人一人にご挨拶をしました。

パートの方や営業の方で最終日に改めてご挨拶出来なかった方もいたので、
全員に一斉メールもしましたよ(*´-`)

後は、取引先の方で直接関わりのあった方にも改めてメールはしました。

引き継ぎは全て終了し、他の方にメールが行くようにしたのでメールチェックはしていませんし、しなくて良いと言われました🙂

  • 🤔

    🤔

    ありがとうございます。私は引き継ぎ期間が短く引き継ぎは終われません😓メールチェックしたくないんですが、やはりした方が後任のためですよね😓しっかりご挨拶されていて偉いですね。

    • 4月28日
うる

私は直接挨拶したのでメールは特にしていないです。
復帰予定ありますがメールチェックはしてません。産休、育休中は働きたくないです😂👍

  • 🤔

    🤔

    ありがとうございます。やはりメールか挨拶は必要ですよね😓私もメールチェックしたくないです。今の仕事、今までの仕事の何倍もつらくてストレスで胎教に悪くて、最後くらい忘れたいです😞

    • 4月28日
ぽんぽこ

私は産休入る日に仕事で関わりのある人、お世話になった人100~200人くらいにメールをBCCで送り、さらに行ける範囲の部署には直接挨拶、自分の部署にはお菓子を配って挨拶をしました(私の会社の通例)。復帰する予定でもしばらく不在にするので挨拶はきちんとすべきだと思います(せめてメールでも)
メールは「何かあればLINEしてください」にしました。見てると思われるといけないしそのための引き継ぎですからね。

  • 🤔

    🤔

    ありがとうございます。しっかりされてますね、。お菓子も配って、すごいです!それが参考にすべき姿勢ですよね。今の職場嫌いなので、どうしてもサッと消えてしまいたいです。

    • 4月28日
ちー

最終日に部署内の研修の講師だったので、そこで伝えて一斉メールはしませんでした。あとは1人ずつにお菓子を手渡しして挨拶しました。
産休中は、仕事で関わりのあった人にだけ携帯のメアドを教えて、困ったことがあったら連絡してくださいと伝えました。連絡取り合ってもいいなと思う人とはライン交換しました。
復帰後の自分の居心地が良くなるように動いておくのが自分のためにいいかなーと思います😊

  • 🤔

    🤔

    ありがとうございます。みなさん丁寧にご挨拶されていて参考になりました。たしかに復帰後を考えると、しっかりしておいた方が良さそうですね😓できれば転職したいんですが、なかなかチャンスもないので、とりあえずしっかりしておきます。アドバイス感謝です

    • 4月28日