![butter](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
精神障害者福祉手帳の申請を考えています。子供のお迎えが困難で、医療費もかかります。手帳を持っていると嫌な思いはありますか?心身ともにしんどい状況です。
精神障害者福祉手帳の申請を考えています。かなり状態が悪く、子供は診断書を持って保育園に預けていますが夕方のお迎えも困難になりつつあります。明日市役所に行き話しを聞くつもりです。この手帳を持っていて、なにか嫌な思いなどした事ありますか?勇気がいります。。今まで我慢してきましたが限界になりつつあります。精神科は6年前から通院していて医療費もとてもかかり、服薬も多いです。心臓の病気も持っていてこれから検査も始まるのでかなりしんどい状況にあります。
- butter(8歳)
コメント
![紅茶好きなカフェオレ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
紅茶好きなカフェオレ
福祉の色々なサービスや支援が受けやすくなるので、是非申請してあげてくださいね!(*´∀`)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
福祉手帳の申請はまず病院に相談じゃないでしょうか?
診断書が必要になるので医師の判断が必要になります。
もし、医療費がかかる事で大変なら自立支援の申請をすれば精神科の医療費はかなり安くなりますよ。
手帳を出す機会って日常的に無いので言わなければ嫌な思いなども無いと思いますよ。
それよりも、福祉の面で助成される事が増えるので金銭的にも余裕ができ心にも余裕が生まれるかもしれません。
-
butter
通院はまだ先なので市役所に相談してみます。子供を預ける時も診断書書くよ、と言ってくれた主治医なので相談もしてみます。日常的に支障が出てきましたが金銭面の不安が大きく、病院にかかりたくても我慢することがあって。。
- 4月27日
-
退会ユーザー
障害手帳の申請は主治医の判断が必要なので先に病院で相談された方がいいと思いますよ💦
保育園に出す診断書とは全く別の物になります。
役所で自立支援の手続きをするのも診断書が必要になりますが医療費が1割負担になり、年収により毎月かかる限度額が変わりますが約5000円程になるのでかなり負担は減ると思います。- 4月27日
-
butter
役所に行き指定の書式の申請書をいただいて、今かかりつけ医に来ています。教えてくださりありがとうございました。
- 4月27日
![あやか☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやか☻
いろんな面で支援してもらえると思います☻
私自身がてんかん持ちで上の方が仰ってる自立支援制度を使っていますが、指定の病院、薬局を登録すると3割負担から1割負担になりますよ。
福祉手帳は作っていませんが、級によってサービスも色々ありました!
市役所で聞くと自立支援制度も福祉手帳のことも教えてくれます。医師の診断書が必要になるかと思います。
お母さんやご家庭の負担も減り、メリットも多いと思います。
-
butter
てんかんではないですがてんかんの薬をずっと飲んでいます。。自立支援制度のみは主治医に申し出ればいいのでしょうか?市役所に行く必要はないですか?
- 4月27日
butter
今日は時間ができそうなので市役所に寄って見ます。ありがとうございます。