
娘が7ヶ月で未だズリバイやおすわりができず、支援センターや遊ぼう会に行く頻度が分からず悩んでいます。初めての遊ぼう会はアウェイ感があり、また行くのが不安です。
まもなく娘が生後7ヶ月になりますが、ズリバイもおすわりもまだです。
でも支援センターや遊ぼう会にどのくらいの頻度で行けばいいのかわかりません😅
ついこの前に初めて遊ぼう会デビューしましたが、1歳や2歳の子ばかりでアウェイ感すごかったので、50組ほど居てたのに誰とも喋れず終わりました😂端っこで娘は寝返りして遊んでただけでした😂
なんか、あまり家に居すぎなのもなあ、、、って思う反面、そういった遊ぼう会や支援センター行っても、またアウェイ感出そうで、、、
- ミニオン(7歳)
コメント

みー
月齢ごとの集まりとかはないですか?
あとはスタッフさんに0歳が多く来る時間帯を聞いてみてもいいかと思います。

500
そういうのって、月齢ごとにクラスが分かれていたりしないのでしょうか…?
-
ミニオン
幼稚園、保育園でやっている遊ぼう会は生後7ヶ月〜3歳までって幅広い条件の集まりしかなくって、、、😂
- 4月26日
-
500
ええーすごい範囲が広いんですね!😵
でも、そういう所には先輩ママさんが沢山いるので、仲良くなっておけば色々有益な情報が聞けるかもしれないですね!💡- 4月26日
-
ミニオン
なかなか赤ちゃんに絡んでくる子もおらず😔😅
ママ友同士で参加してる人ばかりでした😭- 4月27日

珠那
うちの子は7ヶ月過ぎたけど寝返りもまだしてないです😭
寝返りもしそうでしない感じがずっと続いてます🌀
お座りもまだちゃんと出来てなくていろいろ心配です💦💦

リラックマ
うちの息子もまだズリバイもお座りもまだ出来てないですよ😊
一昨日7ヶ月検診だったけど✨ズリバイしてる子は一人でお座り出来てる子は数人しか居なかったです😊
それをみて少し安心しました😂

ペパーミントパティ
7ヶ月に入ってから、6ヶ月〜就学前までの子育てセンターに行き始めました🌟
1歳2歳になると動きも声量もレベルが違いますよね😅✨
私は週1で行ってますが、息子はかなり刺激を受けてるようで、それ以来できることがどんどん増えてきました☺️
お母さんが誰とも話せずというのは居づらいかもしれませんが、お子さんが楽しそうだったり嫌がらないなら、無理しない程度に顔を出されたらいいと思います😊🧡

ママリ
同じ状況だったので、コメントします〜💦
うちも、まだズリバイもおすわりも、しないですよ!のんびりしてます😑
そして、わたしの場合は、
わたし自身人見知りしちゃうため、支援センターみたいなものに行っても、わたしがドキドキしちゃって、周りと話せず、端っこの方で息子をおもちゃで遊ばせて、帰る…なーんて事もしょっちゅう😩
これじゃ、家で遊ぶとおんなじやないかーい、と自分にツッコミながら、
息子よ、こんなかーさんで、ごめん、と思う事もしばしば。
近くの保育園とか、解放してませんか?
わたしは、市の図書館がやってるイベントだったり、アカチャンホンポでのイベントなど、なるべく同じ月齢の子がいそうなイベントに参加して、息子が社会の風に当たれそうな状況を作ってあげてます💦

28sai🎋
うちもお座りも安定してないし、ズリバイなんて、まだまだな感じです!

a
うちも、先週やっと、寝返りデビューして、
おすわりとズリバイなんてまだ出来ません🐣

ミニオン
支援センターに行く頻度を教えてほしかったので、体験談を書いてくださった方ありがとうございました!
ミニオン
月齢ごとの集まりは市役所でやっている生後3ヶ月〜生後6ヶ月までのママ友会みたいなものだけで、生後7ヶ月からは支援センターか遊ぼう会に行ってくださいって言われて😅😭
ミニオン
スタッフさんに、聞いてみます‼ありがとうございます❤