
コメント

ブイ
無認可ならわかりませんが、認可ならそんなもんです。
私も未満児の時は6万近かったですよ。市府民税でかわってくるのでそれだけ収入が多いんだと思いますよ。

じゅんくんとスバル
大阪狭山市民です。所得によるので、共働きとのことですし、収入によるので、もしかしたら高いのかもですね(^_^;)
ちなみに、大阪府内で比較するなら、大阪狭山市は子育て支援も充実していたり、保育料に関しても安い方みたいですよ(*^^*)
うちの子どもも、同じ月齢で大阪狭山市内の保育園通わせていましたが、3万程でした。旦那のみ働いてます。
ご近所でも旦那のみの収入の方だと、3万位が3万弱の方が多かったので、さきさん宅は収入がカナリ多いのかもですね\(^-^)/

WVYukI
大野台保育園てはないですが、両親の収入によるので、仕方ないですよね…
フルで働いて延長も最高時間まで毎日使うと1-2万は延長料金で取られてしまうので結構イタイです😓

さき
色々とありがとうございました!参考にさせていただきます!
さき
共働きだとこんなに高いんですね泣