![ふー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23歳の初産婦が、家計や保険について相談しています。収入や保険に関する情報を教えてほしいとのことです。
現在、36週目の初出産の23歳です。
5月半ばが出産予定です!都内住みで、私の実家で旦那と一緒に暮らしてます。(←旦那の仕事場が近いので)
家賃と食費と光熱費は、働いてる母(40半ば)と折半していて、私の弟(高校行かずのニート)がいます(^◇^;)
折半して家賃7万食費3万光熱費2万くらいです。
本題なのですが、
学資保険、死亡保険?に入っておいたほうがいいと旦那の親や私の母にも言われているのですが、無知すぎて調べてもあまり理解が出来ず…
旦那の親御さんは、郵便局のに入ったよーとは言われたのですが詳しいことはわからないそうで←
旦那は23歳の料理人で、保険に関しては難しい話などが嫌いなタチなのでお前が決めて説明してくれればいいの一点張りで調べようともしてくれないです(^◇^;)
因みに、私も旦那も国保です。社保ではありません。
私は、高校と専門の入学金の借金(合計で月19000円程)があり、あまりお金をかけられないでいるのが本音です…
旦那は手取りで月23万もらえたらいい方です。
体調が優れず早めに産休に入った為、その分収入がないので不安です…
皆様はどのような保険に入っていますか?
差し支えなければ、どこの保険に入っていますか?
収入がいくらで、保険は月いくらかかりますか?
いつ頃から入りましたか?
夫婦で保険会社分けていますか?
出来れば詳しく教えて頂けるとありがたいです!
ほけんの窓口に行くべきなのでしょうが、後期つわりで体調があまり優れなくて外に出れずにいまして…(´・ω・`)
質問ばかりで申し訳ありませんが、教えてください!
宜しくお願い致します!
- ふー(6歳)
コメント
![eri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eri
私もいま保険検討中です!
ほけんの窓口に相談した方が
いいと思いますよ☺️
ほけんの窓口の人は
家に来て説明してくれるし
家が嫌なら近くのファミレスとかに
来てくれたりするそうです👍
旦那さんも一緒に聞けば説明してくれるし
1度電話してみては??
それと国保は病院にかかるお金を
国が7割負担し、3割を払うというもので
言われてる学資保険や死亡保険とは
枠が違います!!
医療保険なんかには入ってますか?
いろいろほけんの窓口の方に
聞いてみた方がいいかもしれません!
![ねこずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこずき
長くなります💦
手取りの変動があると不安ですよね。もし、貯金も少ないというのでしたらいま無理をして学資保険や終身保険に入らなくても良いと思います。あとは、お子さんのためにいつまでにいくら貯めたいのかにもよります。
数年前までの郵便局の学資保険はなかなか良かったので、ご主人の親御さんはそのイメージがあるのかもしれません🤔今は他社の方が利率が良いようで、私はJAの学資保険を契約しようと考えています😌
学資保険も終身保険も一度契約すると少なくても10〜15年以上払わないと払った金額より戻りが少なくなってしまうので、途中解約しない前提で契約するものです。ご主人も同い年くらいでしょうか?若いほど安い金額で契約できるとは思いますので、何かあった時に対応できる貯金があれば検討しても良いと思います。
終身保険はいつでも契約できますし、学資保険もお子さんが7歳くらいまでなら契約できるのがあったと思います。
あと、今後も国保が続くのであれば将来もらえる年金が少ないので老後資金も貯めていった方がいいと思いますよ!
長々とわかりにくいですよね💦私がわかることであればお答えします😊
-
ねこずき
失礼しました!ご主人も23歳でしたね💦
- 4月26日
-
ふー
私が片親で、母が保険など一切入っていないこともあり、自分の子にはあまり貧しい気持ちをさせてあげたくない気持ちがありまして保険入ることを検討しています(^◇^;)
とりあえず大学いけるくらいまでの資金はためてあげたいのですが…。←私が大学を諦めたので。
郵便局、今と昔じゃ違うんですね⁈
JAですと、ほかのところよりどう違うのでしょう?💦
貯金は正直少ししかありません…
子供が産まれたら、今の貯金は多分無くなってしまうと思うくらいの額です。
私も働けるようになれば保険代くらいはまかなえるようになるとは思うのですが…いつ復帰できるか見通しがつかなく💦
しかし、子どもが若いうちに入ったほうがいいと聞くので。。
今後、旦那が仕事を変えないかぎりは国保だと思います(^◇^;)
老後資金も必要なのかぁー…と不安が💦老後資金も保険に入る形なのでしょうか??- 4月26日
-
ねこずき
そうでしたか😌保険に入るとないものと思って何とかやりくりして貯めていけそうですよね😊
私が学資保険を検討する際に気にしたのが、
年払い、子どもが10〜12歳までに払い終わる、クレジットカード払いができる、祝金なし、医療保障なし
という条件でした!
これに合って、返戻率が高いのがJAでしたので決めようと思っています。クレジットカード払いできるのが魅力ですね、ポイント貯めたいので🤣ソニー生命も利率が良いようですのでご家庭によるかと思います。
若いほど月々の負担は軽くなると思います。使うまでに時間があるので。復帰されるご予定であれば契約しておいても良いかもしれませんね。児童手当に収まるくらいとか。あとは、学資保険の利率は年々下がっているのでそういった意味でも早い方がと言われているのだと思います。
老後資金は子どもの手が離れれば貯めやすいとは思いますのでいま無理する必要はありませんが、私は個人年金保険に加入しています。税金の控除もありますし、こちらも若い方が月々負担は軽い、でも10数年は解約しない方が良いものです。貯め方としては、個人年金保険以外にも投資信託やiDecoもあります。ふわふわんさんが復職されるまではとりあえず教育資金と家庭の貯金で良いかもしれません😌- 4月26日
-
ふー
クレジットカード払い出来るのは魅力的ですね!!(*´Д`*)
JA、ソニー生命、検討してみます!!
学資保険の利率下がっているのですか⁈しりませんでした…💦
とりあえず、産まれてから0歳のうちならばまだ保険入るのはお安い内に間に合いますかね(^◇^;)
なるほど!
とりあえず復帰出来るまでは学資保険と生命保険ですかね?💦- 4月27日
-
ねこずき
学資保険の比較サイトもありますし、体調が落ち着いたら保険のプロに詳しく聞かれるのも良いと思います☺️
学資保険のような貯蓄型保険は利率が下がったり、販売停止になったりしています。景気が良くなれば変わるかもしれませんが🤔
入ろうと思っていた保険が販売停止になっては悲しいですよね。0歳から加入なら十分だと思います!生まれる140日前から加入できるものもありますよ!私は産後バタバタしそうなので先に契約したいなあって考えてます😌
そうですね。生命保険もご主人に万が一のことがあった時のための医療保険や死亡保険の他に、就業不能保険も検討された方が良いと思います。国保だとご主人が病気等で働けなくなったら収入がなくなってしまうので😵社保だと傷病手当が出るんですけどね💦- 4月27日
![A.M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A.M
学資保険は0歳から入る方が
月々の支払いは安いですよ😊
あとは、生命保険も年齢が若いほど月々の支払いは安いとこが多いとおもいます😌👍🏻
私も22なんですが、毎月、子供の学資保険と旦那と自分の生命保険合わせて3万ちょいです!
-
ふー
やはりそうですよね!
産まれる前と後でもお値段は変わるのでしょうか?💦
学資保険とご夫婦の生命保険で3万ちょいですか?!
差し支えなければ、どこの保険会社でどのような契約か教えて頂けますでしょうか?( ; ; )- 4月26日
-
A.M
0歳のうちは一緒だと思います😊
うちは返還率がよかったので、ソニー生命ではいってます。
生命保険はドルのやつでしてるんで
ドルの変動によって変わりますが、ほぼ毎月同じで、やすくなったり少し高くなることもありますが😅
旦那さんも23なのでうちよりも安くなるかとは思います😊💕うちの旦那は30なんで、それでも30000くらいなので!
ファイナンシャルプランナーさんが家とかでも丁寧に説明してくれはるので、一度聞いてみるといいかもしれません😊- 4月26日
-
A.M
すいません!学資保険と夫婦の保険で30000くらいですよ😊
- 4月26日
-
ふー
0歳のうちなら大丈夫なんですね!
ソニー生命ですか!
三万くらいで済むのであれば有り難いです(^◇^;)
ファイナンシャルプランナーさんはどこの会社のとこがいいとかあるんでしょうか?💦- 4月27日
-
A.M
ソニー生命に電話したら、
ソニー生命のファイナンシャルプランナーの人が来てくれますよ😊💕- 4月27日
ふー
ほけんの窓口では説明しにきてくれるのですね?!
知りませんでした💦
医療保険なども一切入っていません(^◇^;)
ちょっとほけんの窓口自体を調べてみます)^o^(