
1才6ヶ月の女の子の発達について心配。指差しや言葉が遅れ、検診が近い。お兄ちゃんの発達と比較して不安。産後の体調不良で構ってあげられず反省。
1才6ヶ月の女の子の発達が心配です。
①未だに、指差しをしません。
共感?の指差しも、絵本を見て「ワンワンどこ?」も全くやりません。
「何歳?」と聞くと、気が向いた時は
「いち~!」と指を1にたてます。
おもちゃのボタンを押すときや、テレビに向かって指差しをしているので、指差しの形はできます。
②呼んでも振り向かない時がたまにあります。
③悪いことをする時は、一応私の顔を伺っています。
④今までに、後追いも人見知りもそれなりにありました。
⑤言葉はママやパパ、マンマ、イヤ、など簡単な物がポツポツではじめたところです。
⑥周りのお友達に比べて活発です。
⑦ゴミポイしてを、最近覚えました。
⑧積み木に全く興味がありません。
お兄ちゃんが二人いて、長男は3歳まで全く喋らず、落ち着きもなく、指差しもできず、あまり振り向かず、初めての子どもで心配しましたが、「男の子だから様子見て」と1才6ヶ月の検診で言われ、本当にその通りでした。
次男は1才過ぎから、指差しも言葉もスムーズで、今もかなり育てやすいです。
正直、産後私の体調が良くなくてあまり構ってあげれず、反省しております。
もうすぐ検診もあるし、女の子で3人目なのに発達もゆっくりで、少し心配しています。
- まっちゃん
コメント

ショコラ
えー!大丈夫ですよー!
ママが気にし過ぎだと思います♡
上にお子さん2人居ても、女の子は結構マイペースですよ(^^)
指差しってそんなに重要なんですね。
いち〜!って指をいちに出来るのが凄い!
うちの娘はできるのか?(笑)
ママ頑張り過ぎてますよ!
もっとゆったりで良いんですよ〜♡

ままりん
①個人差レベルだと思います、指差し教えてあげてますか?
1歳って答えられるのはむしろすごいです!
②なにかに夢中だとよくありますよ
③普通
④普通
⑤普通
⑥普通
⑦普通
⑧個人差あります
結果…問題ないですよ♡
-
まっちゃん
ありがとうございます🙇
ここ最近、指差しをしないことに気が付いて😱教え始めました。
個人差もあるかと思いますが、検診の案内がきて、心配になってしまいました💦
聞いていただいて、ありがとうございました!- 4月26日
-
ままりん
ちなみに療育に通うことになった子、周りで結構知ってるのでもし引っかかっても安心してください!!
大丈夫ですよ😊
私も始め引っかかったら嫌だなーって検診が憂鬱でしたが、2ヶ月くらい早く生まれた子に色々聞いてみましたが半分くらい「指差し、言葉、体重、歯科検診」のなにかしらで引っかかってましたよ笑
地域によって厳しいところ、緩いところがあるみたいです…うちの地域は厳しかったです(>_<)
緩いところだと指差し出来なくても引っかからないです!- 4月26日
-
まっちゃん
地域によっても違うんですね~💦
身長や体重も、1人目の時は毎月測ってましたが、10ヶ月検診から全然測っていないので、検診が楽しみですが、試される?というか、そういう雰囲気が苦手です😅- 4月26日

みーたま
うちも一歳半の娘がいてます。
①本見て指差しは気が向かないとしません。
1歳半検診でしませんでした(^-^;💦
何歳?って聞いて出来るから大丈夫だと思います。うちは何歳?って質問した事ないので出来てません(^-^;💦
②まっちゃんさんと同じです。なにかに夢中の時は呼んでも無視されます。
③叱った時は反省?してるのかシュンとしてます。
④人見知りは無かったけど後追いはありました(^-^;
⑤人に会うことも多かったので言葉は早かったです。
⑥うちもかなり活発でお外遊び大好きなのですでに日焼けしてます
⑦うちも最近覚えました
⑧積み木がそもそも家に無いのでわかりませんがブロックは好きみたいです。1歳半検診で積み木は上手に積めて
ました。
うちは1人目なので比べる対象がありませんが、まっちゃんさんの娘さんが発達が遅いと思いません(^-^;💦
近所の小学生のママに小学校行くまでは発達とかは個人差があるから気にしたらあかんよーと言われました。
今は出来なくてもこの子のペースで出来たらいいかなぁーと思ってるぐらいが自分にも娘にもいいのかなぁーと思いますよ(≧◡≦)
-
まっちゃん
ありがとうございます🙇
いくつか、娘と同じなところがあって安心しました!
個人差があるし、長男の時に可愛い時期なのに心配しすぎて後悔してたのに💦また同じ事を考えています。
聞いていただいて、ありがとうございました!- 4月26日

りー
夜分にすみません‼️
うちの末っ子は2歳3ヶ月ですが、言葉の発達遅いですよ~😅
パパやママも言えず言える言葉と言ったら「こーれー」と「まんま」くらいです💦💦
物を見ての指差しもできません……。
一歳半検診の時に指摘を受けて、それから成長が見られず療育センターに通うことになってます。
子供の成長って個人差があるものの、やはり気になったら心配になってきますよね……。
次の検診時に保健師さんに相談されるとか?いいかもしれませんね✨
-
まっちゃん
ありがとうございます🙇
やはり、成長には個人差がありますよね💦
りーさんのお子さんもセンターで、沢山伸びますように!!
検診まで様子見て、心配なことは相談したいと思います。
聞いていただいて、ありがとうございました。- 4月26日

ゆー
2歳になったばかりの娘、絵本で「ワンワンどこ?」と聞いて指差すようになったのは、つい最近です😊
「何歳?」に関しては、出来ません‼
気が向いた時だけでもやってくれるなら、私は凄いと思いました‼
そんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ😊
-
まっちゃん
ありがとうございます🙇
うちも長男の指差しはもっと遅くて、3歳位だったので、まだまだ個人差の範囲かなぁと思ってたのですが、周りのお友達が1才から指差ししたり、
落ち着いてたり、心配になってきました💦
聞いていただいて、ありがとうございました。- 4月26日

はらぺこあおむち🐛
自閉症の子供をもつ親です。
どれをみても、まだまだ大丈夫だと思いますよ!
個人差の出やすい時期ですので気にし過ぎなくて大丈夫です😃
今後心配していかなければならない時期は、2歳半ごろが目安になるかと思います。
-
まっちゃん
ありがとうございます🙇
この時期は個人差が出やすいですよね💦
2才半頃が目安になるんですね!
1才6ヶ月の検診まで様子見て、心配なことは相談したいと思います🙇
聞いていただいて、ありがとうございました。- 4月26日
まっちゃん
ありがとうございます🙇💦
色々気にしすぎなのかもしれません。
聞いていただいて、ありがとうございました!