
愚痴かもしれないですが……。長文です。今生後1ヶ月の男の子を育ててます…
愚痴かもしれないですが……。長文です。
今生後1ヶ月の男の子を育ててます。今は里帰り中で実家なのですが旦那の休みの週末だけ帰る感じです(義両親と同居)。その事なんですが。あっちに帰った時は子育てはほぼ1人です。旦那は休みで家にいるのですが仕事で疲れてるせいかほぼ寝てます。正直に寝てる事は特に気にしてないです。でも赤ちゃんは泣くものです。泣いたりして私は起きる。オムツ変えたりおっぱいやミルクあげたりしてます。ミルク作ってたりオムツ変えてる時にやっぱりないちゃいます。その時に旦那にうるさいなぁ。って言われました。正直疲れてるのわかってますけど、え?2人の子だよ?と思いましたがショックで何も言えず。ちゃんどおっぱいあげてるの?あげてないから泣くんじゃない?と言われたり。1ヶ月検診の時も私が電話で少し離れた時に息子が泣いて旦那は焦って暑いしでイライラしちゃって、息子の靴下も脱げるしで旦那がこんなんいらんわー。って投げられ。その後は普通だしごめんって言います。息子にもイライラしちゃってほんとにごめんね。と謝ってもくれます。可愛くて仕方ないみたいですが、不慣れな為余計にイライラするみたいで。夜泣く時も旦那は何もできなくてごめんと謝るほどです。でもイライラしてたりすると普通に泣いてる息子にうるさい。クソガキ。と怒鳴ったり。でもちゃんと抱っこしてあやしてミルクも飲まして不慣れなりに寝かせつけてくれます。でも正直つらいと思ってしまいます。泣いたら旦那が不機嫌になると思うと泣かせないように気にかけたり。仮に泣いてもだいたいは寝転がってスマホゲーム。また泣いてもおっぱいあげてないの?とか。あげてるけど途中で寝ちゃうし仕方ないじゃんと思うけど言えず。実母も母親は10ヵ月もお腹の中で育てて痛い思いで産んで24時間休みなく子育て。それを男にわかれ!なんて無理。軽く流してなんか言うなら、はいはい私が育てますょって心の中で思えばいいし可愛い時期を独り占めできる!って思えばいいと言われますがなんかもぉなんかどうしたらいいかわからないです。気がおかしくなりそうです。でも私自身が息子にあたることはないです。泣いても可愛くて仕方ないです。でもその反面なくのは旦那の言うように私自身の育て方が悪いのか。下手なのか。泣くのは私が全部悪いのか。と日々責めてしまいます。どぉしたらいいのでしょうか?
- ママリ(7歳)
コメント

退会ユーザー
爆発して全てをブチまけて話し合わないと、ママリさんの精神と体力が持たないと思います😭

あしゅりー
生後1ヶ月で育て方もクソもないですよ。
旦那さんやれる時はやってくれるんですよね?
不慣れでイライラしているなら、煽てたり褒め倒せばやってくれそうですがどうですか?
あと、子供に向かってうるさいとかクソガキとか言うのはやめて欲しいときちんと言った方が良いと思います。
赤ちゃん聞いてますよ。
男の人は察して先回りするってことはしません。
期待しちゃダメです。
うちの娘は1歳10ヶ月で夫は色々面倒みてくれる方だと思いますが、今日寝かしつけしてたら娘が大泣きしていたんです。
夫は寝かしつけようとしているけど、娘は暑くて泣いてたみたいです。
ちょっと触れば顔が熱いとか汗かいているとかわかるのに、そんな事にも気づかず寝かしつけしか頭になくて気づかない事にガッカリしました。
生後1ヶ月のパパに、察しては無理です。
スマホゲームゴロゴロなんてムカつくけど割と普通です。
旦那さんからあれやろうか?これやろうか?は無理です。
だって気付いてないし、自分の仕事だと思ってないから。
イイ大人のくせに言われなきゃ出来ないの!と思うかもしれないけど、出来ないんです。
だからお子さんの世話をしてほしければ仕事を振ってあげてください。
そして大袈裟に褒めたり煽てたりして気持ちよく子育てするように仕向けてください。
生後1ヶ月の子が泣くのは当たり前なので、育て方のせいだと悩む必要もないし、旦那さんにおっぱい足りないんじゃないと言われても知ったかぶるなと思っていたら良いです。
もっと旦那さんと話をしてください。
たぶん話し合い足りてないですよ。

みゆはる
赤ちゃんは泣くものです。育て方が悪いとかそういうレベルの話ではないです。
-
ママリ
そぉですよね(´・_・`)
- 4月25日

くまごろ
ママリさんは悪くないですよ!
赤ちゃんが泣くのは当たり前!
旦那さんがパパになれてないんですね😅
-
ママリ
まだパパという実感がないのだと思います💦
- 4月25日

アリエル
ママリさん全く悪くないです
逆に実家に里帰り中週末に帰るだけ
偉いです
逆に旦那がママリさん赤ちゃんに会いに来ればと思います
出産本当に大変な事です
それと共に10カ月お腹にいて
産まれてまだ1カ月
泣くのは、当たり前
本当に赤ちゃん泣くのがお仕事です
失礼ですが実のお母さん
貴方も子育てしたならばその言葉
産後の娘さんに失礼かと
里帰りゆっくりとさせてあげて下さい
-
ママリ
やっぱりあっちの家族も会いたいだろと言う事で行ってます。旦那も速く仕事が終わった時とかはきてくれますがほぼ遅いので週末のみが現場です💦
- 4月25日

むー
辛いですね…
私も娘があまり寝ない子で、
ちゃんとおっぱい出てるの??
って言われた時はショックでした。
最近泣いたら駆けつけてくれますが、
新生児期は、「ママ!泣いとるよ!」
ってゆうだけでそれこそゲームしてました…
そのうち父親の自覚が芽生えてくれればいいですね…
私も夜中は泣かせないように必死です。
1人目の時も旦那起こさないように
狭いアパートでしたができるだけ寝室から
離れてだっこしてなだめてたり、、
やはりお腹の中で育ててない分、
父親としての自覚が芽生えるのが
遅いのかと思います…
-
ママリ
やっぱりショックですよね(´・_・`)泣いとるー。じゃなくて見てよと思います。やはり自覚には時間がかかりそうですね(´・_・`)
- 4月25日

もん
しゃべられない赤ちゃんが泣くのは当たり前なので、ママリさんが悪いわけじゃないですよ!
旦那さんにそんなこと言われたらショックですよね😢私ならぶちギレてしまうかもしれません。旦那さんは息子さんと一緒にいる時間が短いですし、気持ちが追い付いてないんでしょうね。男性は思った以上に赤ちゃんへの知識なかったり、接し方がわからないようです。
赤ちゃんは泣くものだし、泣いたらどうしてあげればよいのか気長に伝えていくしかないかなと思います。
-
ママリ
そぉなんですよね(´・_・`)接する時間は短いから気持ちも追いつかないんだと思います(´・_・`)伝えていくしかないですね(>_<)
- 4月25日

こうたゆうじ
日々の育児お疲れ様です😊
育児や家事ってお給料が貰える訳ではないからか、あまり男性に大変だと思われていないケースが多い様に思います💦
ですが実際は私の主観ですが、外で働いて帰るだけより大変です😣
一人の子供に幸せに生きていく為に必要な生活や知識を何十年かけてしていくのですから、責任もよっぽど重大ですし、心の負担はかなり大きいものだと思います。
勿論我が子が可愛いのは事実ですが、育児は自分の好きな時に子供と遊んで、自分の都合の悪い時は知らんぷりという事は出来ません。
子供が小さければ小さい程、とにかく自分の都合なんて皆無の状態です。
社会生活の様に、仕事が終われば自分の時間なんて線引きはありませんので、本当に何より大変な事なんです。
母親は大多数がそんな想いを抱えて育児をしているので、妊娠出産は病気じゃない、母親なら出来て当たり前、それはお前の仕事、みんなやってるなどという考えは本当にやるせないですよね。
相手にそれが伝わらず、あたかも家事育児が自分より楽な様な、ましてやサボっている様な扱いをされたら、誰でもとても辛いです💦
一度旦那様にきちんとママリ様がどんな事が辛いのか、毎日どういう想いで子育てをしているのか、どういう言葉を掛けられたら辛いのか、こういう事が大変だからこういう所は手伝って欲しいなど、お伝えしてみては如何でしょうか😣
母親も人間です。
一生懸命やっていても、なにかというとそんな言葉を掛けられていては、もちませんよ☺
そもそも母親父親は関係なく、どう考えても相手が嫌な思いをしてしまう言葉をあまり安易に発言してはいけないと思います、、、😣
ママリ様とお子様と旦那様の幸せと健康をお祈りしております😊✨
お門違いの返信でしたら本当に申し訳ありません💦
-
ママリ
やはりしないぶん大変差はわかりずらないのかなと思います(´・_・`)手伝ってはくれますがまだ他人事です💦父親意識が高まるように頑張ってみます(´・_・`)
- 4月26日

ドレミファ♪
一緒に生活してないと赤ちゃんが大変なのもわからないのでは❓
おむつの変え方もあやし方も何で泣くかも…、協力してもらいたいなら一緒に生活した方がいいですよ…
ママはお腹にできてからママですが、男の人は生活を共にして大変な思いして父親に少しづつなります。
大変だからこそ大変な期間一緒にいて協力をするように教育しないとますますしなくなりますよ
-
ママリ
確かに協力はしてほしいです(´・_・`)でもその前に私と子供にあたらないでほしいです。仕事でえらいのもわかるし夜は息子が泣いて寝れない。不機嫌になるのも理解はしてます(´・_・`)でもこっちだって疲れてます。イライラされるよりはと気を使うのが大変です💦
- 4月26日

ママリ
私もそお思ってなれてないからしてくれた時は褒めてます。でもイライラしてたらはいはいと言う感じで💦暴言はやめてと言ってます。理解はしてないけどちゃんと会話とか聞こえてるからと伝えました(´・_・`)にゅいさんの言うように話したりてないように思えます。これからは話していきますね(´・_・`)ありがとうございます。
ママリ
正直腹が立って言い返そうと思った事はあります。でも言い返すと喧嘩になるし子供にも悪影響だしと思ってしまって。
退会ユーザー
すいません、下に書いてしまったので、画像はっときます。
ママリ
そぉですよね。もし私になんかあったら誰が見てくれる?ということになりますもんね(´・_・`)