※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産後の扶養について、夫と私どちらに入れるべきか、決めるポイントが知りたいです。

5/30が出産予定日です。
赤ちゃんを 夫 私 どちらの扶養に入れたらいいのでしょうか?

どちらの扶養に入れるか 決めるポイントはどこなんでしょうか?
全くの無知で…よろしくお願いします!

コメント

ゆでたまご

予定日近いですね(・∀・)❤️

基本的に収入が多い方の扶養に入れるみたいです。

我が家は二人とも同じくらいですが
世帯主なのと、育休中なので旦那さんの扶養に入れようと思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予定日近いですね(*´艸`*)❤︎
    ワクワクとドキドキですよね💓

    うちは私の方が多いですが、主人の会社は扶養手当が月15000円付くそうで…
    そうなると主人の扶養の方がいいんですかね💦

    ありがとうございました😊

    • 4月25日
ゆぁ

どちらでもよいとかなら扶養手当があつい方に入れたいですが、扶養は収入の高い方にしか入れれないんですよね(^^;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?!
    去年の年収でいうと、私の方が100万弱高いです💦
    でも主人の会社は扶養手当が月15000円付きます( ;´Д`)
    今年の年収はもちろん私の方が低くなります!(産休育休の為)
    この場合でも、私の扶養しか選べないのでしょうか??

    • 4月25日
  • ゆぁ

    ゆぁ

    しっかりしている会社だと、扶養に入る手続きに相手の所得証明がいる(本当に扶養に入れる人より所得が低いか確認するため)場合があるので、基本は高い人の扶養に入れなければなりません。
    ただ、今回の場合はややこしそうなので、お互いの総務に確認した方が良いと思います✨

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます(*´艸`)
    実は…私の収入を主人は知らなくて…
    ナイショにしたいというわけではなく、知ったらプライド傷つくかなーと思って今まで言わずに来ちゃいました💦
    主人は(勝手に)自分の方が収入多いと思っていて、仕事辞めてもいいからねー♪なんて優しいこと言ってくれてます笑
    私の方が年収高いことがバレてしまう危機です( ;´Д`)!!!

    • 4月25日
  • ゆぁ

    ゆぁ

    そうなんですね(;゜∀゜)でも、相手のことを思っての嘘なのでなんか素敵です( ´థ౪థ)笑

    では、まずちえさんの方の総務に確認した方が良いかもしれませんね✨所得証明だと前年度の分が出てきてしまうきがするので(´Д`)笑

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❤︎
    あっ…ステキかどうかはナゾで…ただ…言うタイミングを逃したというか…ゴニョゴニョ…笑

    そうですね!!まずは私の勤め先の総務に確認してみます(*´艸`*)
    ありがとうございました😊

    • 4月25日
deleted user

収入の多い方ですね!
少し税金が安くなるみたいですよ😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年の年収では私の方が100万弱高いです。
    しかし、今年は産休育休のため 当たり前ですが私の方が低くなります。
    こういった場合はどうなんでしょうΣ(´д`)??

    • 4月25日
ひーぃちゃん

どちらでも平気ですよ。
二人とも私にしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!年収の高い方の扶養にしか入れないそうなのですが、ひーぃちゃんさんはご主人より年収高いですか??
    それは産休前の収入でみるのでしょうか??
    たくさん質問ごめんなさい💦

    • 4月25日
  • ひーぃちゃん

    ひーぃちゃん

    出産前は変わらなかったです。今は旦那の方が年収は高いですが、私にできましたよ。

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!ということは、会社によるのかもしれないですね(*´艸`*)
    ママさんの扶養に入れた方が何かと便利(手続きとか)ですか??

    • 4月25日
  • ひーぃちゃん

    ひーぃちゃん

    子供の事は結局私がやらないといけないので、私のに入れれば面倒ではないので。
    今は児童手当がから確定申告時に税金も戻ってこないので、私でもいいかなって。
    この先の人生も分からないってのもあります😅💦

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに…私の扶養の方が手続きは私が出来るので楽ですよね!!
    私の勤め先の総務に相談しながら検討してみます(*´艸`*)
    ありがとうございました😊

    • 4月25日
スヌ子

私の会社も主人の会社も、収入が多い方に入れることになっています。

私は当然産休育休で収入ゼロなので、主人の方に入れようと思ったのですが、前年の所得証明を提出したところ私の方が収入が多く、断られましたので私の扶養に入れています。
昨年度からは少し厳しくなって、毎年配偶者の所得証明を出さなければならなくなりました。なので今後は主人の扶養になる可能性もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    そうなのですね💦
    主人は私の年収を知らないので…ちょっと困りましたΣ(´д`)
    まずは私の勤め先の総務に聞いてみようと思います。
    ありがとうございました😊

    • 4月25日