※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らんらん
子育て・グッズ

出産祝いに商品券を渡す際の包装方法や金額についてアドバイスをお願いします。友達から出産祝いをもらっていないけど5000円の商品券を渡す予定です。気になる点があります。GWに帰省する際に会いに行きたいです。

カテが合っているかわからないのですが😢出産祝いに商品券を渡す時のことについてご意見ください。

GWの帰省時に友達の産見舞に行きます。
以前 私が親戚から頂いた商品券を使わずに取っておいたものを今回出産祝いとして渡そうと思うのですが。
その時 包装はどうしたらいいのでしょうか。ご祝儀袋ではおかしいかなと思うのですが。
また、私はその友達から出産祝いを頂いていません。住んでいるところが離れてるので私は気にしていませんが、5000円の商品券を渡そうと思っています。相手は気使いますか?💦
せっかく帰省するので会いに行きたいですが手ぶらや3000円では物足りないのかなと思うので。。

アドバイス頂けたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

出産祝いを頂いていないのなら3千円くらいでいいと思います🤔あげてない相手から5千円分頂くと私なら恐縮してしまいます😅

3千円の商品券と千円くらいの手土産のお菓子とかカフェインレスの飲み物など、好きそうな飲み物や食べ物をプレゼントされてみてはいかがでしょうか?😊
商品券は無地の封筒に入れたらいいかな、と思います。

はる

商品券だと包装紙に包まれた方がよいかなと思います☺️
決まったお店でしか使えない商品券でしたらそのお店にいくと包んでくれることもありますよ☺️

相手は気を使うよりもとても嬉しいと思います💗

友人なら3000円でも大丈夫ですよ🙆‍♀️
その場合は物の方がいいです☺️
エイデンアンドアネイのガーゼおくるみだとこれからの季節嬉しいですよ💗

なうちゃん

その商品券で何かプレゼントを買うことはできませんか?
親戚とはいえ、他の方から頂いたものをそのまま使い回すのは…微妙な気がします(^^;
商品券をお店で購入すればお祝いのノシ付きで包装してもらえるので、私がもらう立場なら口には出しませんが「なんで祝儀袋?」って内心気になります。

私なら1000円~3000円以内くらいでオススメの絵本とかおもちゃを買っていきます( ¨̮ )

はじめてのママリ🔰

商品券を戴く事が何度もありましたが、封筒に熨斗が付いてました☺
気を遣わせるのが嫌との事なので熨斗はかけずに可愛い封筒に入れてあげると良いかと思います☺
でも本当に気を遣ってほしくない場合なら私は商品券はやめて品物のみにするかな…
赤ちゃんの肌着可愛いの1枚とか小さなオモチャとかすぐ使える物とかにします👐

アサリ

お祝いを貰っていないのなら、金券でのお祝いを渡すのではなく、その商品券でなにか買ってプレゼントします。
お祝いを渡していない相手から貰うのは気が引けますし、金額が少ないと返すものにも困るので、私ならお返しはいらないからと軽いプレゼントを送ります。

らんらん

皆様、コメントありがとうございました😊
全て参考になりました♡♡♡

考えた結果、商品券で品物を買って持っていこうと思います(人•ᴗ•♡)ありがとうございました☺💕