
保育所選びで悩んでいます。園内見学が難しく、習い事の違いも悩みの種。どう基準を設ければいいか迷っています。
保育所選びについて、迷っているのですが、皆さんは、どういう条件で、この保育園に決めた!とかあれば教えて欲しいですm(._.)m
園内見学したくて、私は、子どもの遊んでる様子が見たいのと、子どもの離乳食や昼寝の関係もあって、午前中に見に行きたいのですが、何件か保育園に電話したのですが、午前中は、バタバタしてるので、無理です!昼からなら。って、昼寝してるところを見に行っても、様子は、分からないしと思ったりで。
あと、月一回土曜日しか、園内見学をしてないって言われて断られたり…>_<…
保育園選びどころか、園内見学さえ、出来ない状況に苛立ちを感じてしまいましたm(__)m
あと、公立だと、あまり、習い事系がないのに違って、市立は、習い事に追われるような所も多いしで、極端だなぁと、何を基準にして保育園選びをしたら、いいかな?って、悩んでいます。家から近くのほうがいいのは、いいかな?と思ったりは、しています。
- 優結ちゃん(10歳)
コメント

yms
保育園は家から近いところ(通いやすいところ)だけを見て、とにかく入れるところに入れるっていう認識で探しました(´;ω;`)
見学してすごく気に入ったのに入れないとショックなので。。
けどあまり激戦区ではないなら
1.給食かどうか(3歳以上になっても主食も出してくれるか)
2.園庭はあるか(広いか)
3.教室は広いか、おもちゃはたくさんあるか
などを意識したかったです。もちろん先生が良いとかは大前提として。
保育園選び、難しいですよね。けど毎日通うところですからまずはママが通いやすいか、子供は伸び伸び遊べるか、ママの教育方針とあったところか
を見れれば失敗はないと思いますよ〜!

春さん(*^^*)
日中子供達がワーワーしてるので、先生達も大変だから昼寝中しかできないんだと思いますよ💦
保育所選びは、通わせるのに大変じゃない距離でお弁当か給食かとか活動は何をしてるかなど調べながら決めました✨
-
優結ちゃん
私が保育士なので、子どもが活動してる時間だと、子どもも、先生の様子もよくわかるので、午前中がいいなと思いました^-^
活動も何してるかも大事ですよね!ありがとうございます。- 10月23日
優結ちゃん
ありがとうございます!
そうですよね、毎日通う所ですもんね。通いやすさと子どもがのびのび遊べるかも、大事ですよねー^-^
参考になりました(^_-)