
産休・育休中に家族で相談し、財布を一緒にしたいと提案。旦那からは自分が働くしかないと言われ、対立。離婚を考える。
元々別財布でした。でも産休・育休中にこれからの事を考えて👛一緒にしたいと言いました。足りないと… 。もっと貯めたい、家族で相談しあっていけたらと。
元々、子供が2人いらなかった旦那。レスだったのが悲しくて、2人目も欲しかった私。 という中で 2人目が誕生し、生まれました。結婚も30過ぎてしたかった旦那。20代でしたかった私。旦那からすると、今の金額しか渡せないから、補填するには、自分が働きなよ。と、俺はお前の思いをくんだんだから、1人増えた分は働けよと。旦那の言い分もわかります。ただ、なんか思いやりがないと
今いる子たちのために私たちができる事がなんなのかをはなしたかっただけなのに。。
やり場のないかなしみで、、離婚を考えてしまいます…
- popopo(8歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
えー…それは悲しいです。
家族なのに遠い感じがしますね。
結婚のくだりはどのように決まったんでしょう?旦那さんは乗り気じゃなかったようなので気になりました。

popopo
一緒に暮らし始めてから デキ婚→結婚です !

こすけ
1人増えた分は働けよなんて、
そんな業務的な考え方ありますか?
私は最低な気がします。
子供が増えたんだからもっと頑張んなきゃ
って発想になってほしいですよね。
-
popopo
育休・産休中に旦那の給料が上がったようで保育料もあがり…その話をした際は 給料はあがってないと言われました。発想が変わってほしいんです。でも私のせいなんだろうと 悔しいけど負い目みたいな感じで…。悲しいです😭
- 4月25日

ぺんちゃん
最終的にmonikoさんがすぐ働きに行くことになっても、話し合いしたいですよね。
育休切上げて保育園預けて働くのがいいのか、
家計を見直して育休は当初の予定通りお休みするのか、
子供にとって今の時期はママと一緒にいた方がいいかな?とか。
俺はお前のために努力したんだから
お前もその分頑張れって言ってることはわかりますが、冷たいですよ…。
家族って話し合いがないとダメだと思ってます。
我が家もお財布は別でしたが、
私が産休・育休入るのをきっかけに一緒にしようと私から提案しました。
最初はきっぱり「無理・嫌だ。今のままでもやってけるしいいじゃん。」と聞く耳持ってくれませんでした🤨
何回も話を聞いてもらえるまで
これからかかるお金のことや、
私の手取りが減ってしまうこと、
保険の見直しのことも具体的な数字を言ってたら
「じゃあ、1〜2ヶ月間家計簿つけてみてくれる?俺も何にどれだけ使ってるか知ってみたいし、無駄があるか見てみようよ。」と。
家計簿つけるの面倒ですが、
旦那の無駄つがいで、私のお財布から出してた食費分にはなることが分かったりしました。
結局我が家はお財布は別ですが、
家賃・光熱費・日用品は旦那
食費・赤ちゃん用品等は折半となりました。
あと大きく変わったのは口座管理を私に任せてもらったことで、
毎月0円にまで使ってた旦那の口座に数万は残るようになりました。
話し合いできるといいですね。
-
popopo
もう復帰して今働き始めました!育休明けを機にこれだけの費用がかかっててと話しました。家計簿もつけてみたものの見る。という話までに至りませんでした💦😭
俺はお前のために努力。がその話し合いからずっと引っかかり…引っかかったままで、、また喧嘩したらそれを言われて話し合いにならずを繰り返すと思うと夜も眠れません。旦那はすでにふつうですが私が働き出したのでもう何も言ってこないだろうですね… 私が話したいと思えず、
長文のお返事ありがとうございます!- 4月25日
popopo
間違えまして、下に記入してしまいました!すみません…
はじめてのママリ🔰
デキ婚なんですね。その時も乗り気じゃ無かったんですか?自分も同意して2人目作ったんじゃないんかい💢と思いますよね。なんだか冷たいというか愛が感じられません。
popopo
思いやりが全く感じられなくて…別財布でもいいのかもしれません!!…ただ、家族としてのあり方が感じられずの話し合いだったのですが…もう旦那は普通なんですよ。これからも変わらない関係と思うと先が怖くて