※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

6月に出産予定の女性が、義母と買い物に行った際に、必要なベビー用品を選んでもらえず、不満を感じています。具体的には、肌着やオムツなどの選択に不満があり、予算も合わずショックを受けた様子です。

大半は愚痴です。。
6月出産予定です。

今9ヶ月目に入ったので先週、義母と旦那とベヒー用品の買い物に行きました!!

肌着から退院着、大きいものはチャイルドシートやオムツを買う予定で行きました!!

産後1ヶ月は実母の家に世話になるので事前に必要な物、枚数などは聞いておきました。

しかし、いざとなると肌着は洗濯すればいいんだから!と4枚セットを1つだけ。

オムツはパンパースがいいとゆっても、ネピアの新しいものとグーンを。

チャイルドシートも欲しいものより半額以下のもの。
それでも17000円くらいのお手頃を希望しましたが9800円の回りもしないやつ。

買ってくれるだけありがたいと思わないと行けないのですが、母親になる私の意見は総無視。

退院着にしたいと選んだ洋服も大きいに越したことない!と謎の80サイズ。
いや、退院着ってゆってるじゃん。
寝る時に着せるロンパースも1枚のみ。


沐浴のガーゼハンカチ?とか哺乳瓶も息子の時は使わなかった。
そんなの知らないよ。

防水シーツなどは見てない時にカゴに放り込みました。

そして、レジで2万円くらいかしら?
と言って、会計すると25000円。
すると義母はため息をついて、
仕方ない。カード切るか。
と私の目の前で。

そんなに初孫でケチりますか。
正直ショックでした。

肌着は4枚じゃ足りませんよね。?
実母には吐き戻しなどがあるし、8から10枚くらいないとと言われました。

皆様どれくらい用意されましたか?

コメント

ママリ

せっかくの初孫なんだから、もっと…って思いますよね💦ため息ついてカード切る?なら要らねえよ!!って言ってやりたくなっちゃう(笑)

ちなみにウチの子は吐き戻しをしなかったので結局肌着は多めに買ったのに3枚で足りてました😅

  • ゆう

    ゆう

    ですよねぇ。。

    3枚で足りるのすごい!!
    梅雨だと乾かないし、初夏なので汗もかくし多めに必要かなぁと。

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ

    ウチがたまたまだと思うのでもちろん多めがいいと思います!😊
    私の義母も初孫フィーバーありませんでした。意外と孫にそこまで興味ないおばあちゃんて居るみたいですよね😓

    • 4月25日
  • ゆう

    ゆう

    そぉみたいですねー。。

    実母とかは話したら引いてましたよw

    • 4月25日
まーりん

お義母さん変わり者ですね😥
うちは旦那の父親と親戚と出産準備の買い物したんですが必要なものは買っていいと言われたし1人目産まれてから親戚の結婚式あったし誘われてたけどベビーカーないと大変だし買ってくれるんだったら行くと行ったら買ってもらえました。
6月出産予定だと暑いし汗もかくし10枚くらいは持ってたほうがいいですね。

  • ゆう

    ゆう

    変わってます。。
    変なところケチで。。

    必要なものと枚数を念の為に旦那にも言っておいたのに何も言ってくれずで。。

    そぉですよね。
    生まれる直前に旦那に買いに行ってもらうつもりです!!

    • 4月25日
  • まーりん

    まーりん

    旦那さんも自分のお母さんにあまりはっきり言えない人なんですか?😄
    うちは祖母や実父からは赤ちゃんのときは少しでも服汚れたら着せ替え人形みたいにこまめに着替えさせなさいって言われてました❣️
    小さい頃は着替えどれだけあっても損はしないです🤗
    無い方が逆に困ると思うので...

    • 4月25日
  • ゆう

    ゆう

    言えないですね。。
    母に弱いみたいで。

    • 4月25日
  • まーりん

    まーりん

    それだとなんかあったときも言ってもらえないし大変ですね。。

    • 4月25日
  • ゆう

    ゆう

    そぉなんですよね。
    気が重いです( ´•ω•` )

    • 4月25日
deleted user

嫌々なら買わなくてよかったのにですね💦
私も義母とベビー用品を見に行った時に
こっちの方が安いよ
とか
ここはポイントカード作れるところなの、ポイントカードあるところじゃないとダメとか
言われて嫌になりました💦
肌着はもう少しあるほうが着替えなどあるから便利です。
私もそれ以来義母に頼るのはやめようと思いました💦

  • ゆう

    ゆう

    ほんとです。
    もぉ買い物は一緒に行くのやめようと思ってます。。

    ららぽーとの赤ちゃん本舗だったので赤ちゃん本舗のポイントはもらって、ららぽーとはあげました!

    • 4月25日