![ホワイトタイガー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
背中スイッチが発動せず、寝かしつけに苦労しています。日中は泣かせることも必要?いつからセルフ寝んねするでしょうか?
なかなか背中スイッチが発動して、下で寝ることがほとんどありません。今日は家事してるとき、手が離せなかったのでギャン泣き。バウンサーに乗せて見える位置に置いてもギャン泣き。やっと家事がひと段落して構ったら落ち着いて、ユラユラバウンサー揺らしたら寝ました。
日中はある程度泣かせることも必要ですか??
一応、側を離れるときは一声かけるし、家事しながらも話しかけてはいます。
いつ頃からセルフ寝んねし出すんでしょうか?
- ホワイトタイガー(7歳)
コメント
![いるかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いるかちゃん
バウンサー足で揺らしてたりしました😂
背中スイッチって、最後までお腹をくっつけておくと大丈夫って聞いたので、やってみてください!
![ぷぅ🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぅ🐻
少しの間なら泣かせながら待たせることもしました!
1歳10ヶ月ですけど、セルフねんねってまだうちの中では1回しかないです。車の中だと寝ますが...
-
ホワイトタイガー
最近、トイレもゆっくりできなくて今日はたまりにたまった家事をやっちゃいました💦
おんぶ出来るようになれば家事もしやすくなりますか?
やはりそんな簡単には出来ないですよね( ´•౪•`)うちの子も車だと寝ます!- 4月24日
-
ぷぅ🐻
おんぶできると家事もやりやすくなりますよ!そのうち、1人で遊んだり、Eテレ見たりもするようになります🙆
- 4月24日
-
ホワイトタイガー
そうなんですね!それなら今はちょっとの辛抱ですよね💪
Eテレ一人で見るようになるとか想像しただけでも可愛いですね笑
ありがとうございました😀✨- 4月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
セルフねんねはしませんが、時期が経つと一人で遊んで待ってられるようになりますよ。私は泣かせるのが可哀想で構いながら家事をしてなかなか進まない毎日を過ごしてました。
友人宅は、離れるだけで泣くそうで、泣かせたまま家事してると行ってました。そのうちもセルフねんねはできません。泣かせとかないと何も出来ないと言っていたので、ある程度泣いているのは仕方ないのではないかと思います。
-
ホワイトタイガー
朝イチはご機嫌なので一人で遊ぶのですが、昼前後〜夕方はトイレに行くのもやっとなくらいなんですよね😫
私も泣かせるのは可哀想だと思って今まで息子優先だったんですけど、今日は汚れが気になってしまって、、、。
セルフ寝んねはそう早くはしないんですね!インスタとか見てるとセルフ寝んねした子が多く見受けられるので出来るようになるんだと思ってました。- 4月24日
-
退会ユーザー
朝一で出来ることやっておかないと大変ですね💦ママと一緒に居たいから泣くんですね。私も基本娘優先で大掃除などは旦那のいる時にしかできないです😣
きっとその子によるのだと思います。小さい時からセルフねんねの練習している子は早くからすると聞いたこともあります。寝る時はギャン泣きなので、なかなか私は実行に移せてないですが💦- 4月24日
-
ホワイトタイガー
そうなんです😫朝寝ている隙に出来ることはやってたんですけど、最近は眠くて息子と二度寝してしまって、、、笑
泣いて待ってくれた後はたくさん話しかけたり、ぎゅっと抱きしめてますが一緒に居たいと甘えてるなら、これからも息子優先に行動していこうと思います!
うちの子もセルフネンネの練習は程遠いです😫💦- 4月24日
![ちっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっぷ
上の子は背中スイッチが敏感で、何度もリトライしてました。
下の子の時は背中スイッチ発動してもすぐに構ってあげられないことが多く、そのまま泣かせたままのこともしばしばあったのですが、いつのまにか自動オフ機能搭載されました。笑
家事が進まないなど、やむ得ない時は、多少泣かせておいても大丈夫だと思います。
-
ホワイトタイガー
お子さんが2人以上になると難しくなりますよね😥下の子もママが忙しいって自然と理解したのかもしれないですね笑
なるべく息子優先にしてどうしてもな時は我慢してもらおうと思います😊- 4月24日
ホワイトタイガー
足で揺らすの私もよくやります!
お風呂入るときだと大人しくバウンサーで待っていられるんですけどね😂
お腹なんですね!首を支えてる手がなかなか抜けなくて起こしちゃうのでお腹を意識してやってみようと思います!