
里帰り中で赤ちゃんがいる女性が相談: ①家事中のだっこ紐とお勧め品、②お弁当作りと睡眠時間のバランスについて教えてください。
現在里帰り中で来月の中旬に自宅に戻る予定です。
2つ聞きたい事が教えて欲しいことがあるのですが、
①まだ首の座ってない赤ちゃんがいる中で家事をする時皆さんはどんなだっこ紐を使いましたか?ちなみに妹から「BABY BJORN」のだっこ紐をもらい何度か家で試したのですがギャン泣きされ家の中での使用は難しく感じました💦 私の使い方が駄目なのか、子供の好みに合わないのか💦アドバイス又はお勧めのだっこ紐があったら教えて下さい。
②自宅に戻ったら、料理は勿論ですがお弁当を作る生活に戻ります。旦那がお弁当生活の場合、皆さんどうされていましたか?夜泣き+お弁当を作ると考えると睡眠時間が削られ想像するだけでゾッとします😱
宜しくお願い致します。
- あけみ(7歳)
コメント

チップ
危ないので寝てくれた時だけ
家事進めてました。
弁当は前日の夜に作って、詰めて冷えてから冷蔵庫に入れて、朝はチンするか、職場に冷蔵庫あるなら冷えたまま持っていってもらってました。
この際コンビニ弁当とかでもいいと思いますけどね💦

パイン
私はエルゴ アダプトを使ってます😊
日中1人で過ごせる時間がほとんどないので、危なくない家事は泣いたらエルゴで抱っこしてやってます☺️
なので、エルゴを買って良かったと思ってます✨
料理は手抜きさせてもらってます😢💦
-
あけみ
エルゴ使われている方多いですね!✨カタログをみてみようと思っています!
手抜きも各家庭の事情に応じて様々ですよね💦元々そんなにまめなタイプではないので、どのくらい手抜きをしていいのか(これ以上の手抜きは良いのか?)考えちゃいますが💦
とにかく楽な方にやりたいと思います。- 4月25日

甘皮豆まき
1、私は抱っこ、おんぶしながら家事はしませんでした。
おもちゃを渡して、大人しく遊んでくれてる間に家事をしてはどうですか?
首すわり前だと抱っこ紐も大変だと思いますょ。
2、うちも前はお弁当作ってましたが、出来ることをする、出来ない事は甘える、に考え方を変えました。
慣れない育児で体も心も大変な時期なので、しばらくお弁当はお休みしていいんじゃないですか?
-
あけみ
首座りの前の前抱っこ、スリングで試したんですが、私は器用な人間でないのと、赤ちゃんの安全には代えられないと思ったので、止めることにしました😂
お弁当に関しては周りの友達も同意見でした。作る前提で質問しましたが💦まだ、できるかどうかも分からないです。できたとしてとキツいと思うかもしれないですし(ホルモンの影響で旦那の世話まですることが)
自分の気持ちに正直にいきたいと思います😌- 4月25日

まなこ
娘は抱っこでないと寝ない子だったので、首が座らないうちはスリングに入れて家事してました。料理は危ないですが、下ろすと泣いていたのでそのままやっちゃってましたね😅
首が座ってからはおんぶも出来るベビービョルンの抱っこ紐を使っていました!足の角度や抱っこの位置で落ち着く場所があると思うので、色々試して見ても良いと思いますが、合う合わないもあると思います。
旦那さんのお弁当、前日や朝のおかずや冷凍食品、を詰めるだけではダメですか?または自分で詰めてもらう。
子どものことでも手いっぱいになるので、しばらくは旦那さんには我慢してもらってはいかがでしょうか。はじめから色々頑張ってやってしまうと、やれるものだと思われてしまうと思います…
-
あけみ
スリングの方がまだ泣かなかったので、だっこ紐よりかは使えると思いました! ただ、赤ちゃんの事注意しながらやるのはやりにくいですし、なにより赤ちゃんが危ないですから、どうしても!!💦となったらスリング使おうと思っています💦
まだ。だっこ紐自体不慣れなので赤ちゃんもぎこちないの分かるんですかね?💦位置とか関係ありそうですね💦色々試してみます!
そうですよね。。最初に頑張りすぎるとそうなりそうですね😱赤ちゃん理由にサボる事ができる位に考えていた方が良いんでしょうか笑- 4月25日
-
まなこ
しばらくは、赤ちゃんのことが一番でいいと思いますよ😊
寝られないこともよくあるので、赤ちゃんと一緒に昼寝した方がいいですし、掃除も赤ちゃんがいるところを優先すれば良いと思います!
悩むことも多くありますが、
無理しないで、赤ちゃんとの生活を楽しんでくださいね💕- 4月25日

プーすけ
私は新生児の頃からエルゴアダプトを使用してます!
うちの子も初めはギャン泣きでしたが家事をしなくてはいけないので、泣いててもあやしながら動き回ってたら寝てました!笑
後は『赤ちゃん 寝る』で検索した音楽を聞かせると意外とすんなり寝ます😆
初めは慣れないので泣いてしまうと思いますが何日か続けて慣れれば密着して安心するのか爆睡すると思います😊
旦那のお弁当憂鬱ですよね笑
夕飯作るときに一緒に作って冷蔵庫に入れておいて、朝ご飯だけ詰めてってのはどうでしょうか?
無理せず冷食に頼ったり、寝れる時に寝て下さいね🤗
-
あけみ
だっこ紐も慣れるんですね驚 家でなら可哀想かなと思いますが外出となると必要なので慣れてほしいなぁ💦と思っていました笑
エルゴ使われている方多いのでカタログみてみようと思います✨
音楽ですか✨まだ試していないですがやってみます👶
はい。憂鬱です😱
本音を言ったら自分の食べるもの位自分で用意して!と言いたいです笑
前日の夜に作る作戦ですね✨はい!冷凍食品には頼ろうと思っています笑- 4月25日

おとうふ
その頃はベビーベッドや布団に置いても泣かない時か、寝てる時だけ家事してました💡
どうしてもの時は、抱っこ紐でしたけど…😳💦私が使っていたのはアップリカので、首が座るまでは横抱きができるタイプだったので、斜めがけみたいにしてゆりかご状態でした🍀
あとお弁当は、夜の残りとか冷凍食品(しかも解凍不要のやつ)ばっかりでしたね😅お弁当買って詰め直したことも…🤣
お疲れが出ませんように…✨
-
あけみ
ありがとうございます。スリングでも試しましたが途中で泣いちゃったり、赤ちゃんに気を使いながらで動きにくい~💦だったので、おぶりながらの家事は無理かなと思いました😅
手抜きしないと自分が壊れちゃいますよね💦旦那に対する罪悪感はありませんが笑
ありがとうございます☺疲れないように赤ちゃんとの生活楽しみます✨- 4月25日

あくるの
抱っこしながら家事だと結局子供が気になって出来そうにないのでしたことないです!
お昼寝中に夕飯を作って、それ以外は夜寝た時にしてます。
1ヶ月とかだとまだ寝てる時間の方が多いでしょうしお昼寝中に家事したらいいと思います😋
お弁当は玉子焼きはきんぴら、ほうれん草のおひたしなどを旦那がいる時or夕飯作る時に一緒にまとめて作っておいてお弁当用に小分けに冷凍。
朝ご飯と副菜詰めるだけにしてメインは冷食にしちゃってます。
節約したい!とかでしたらひき肉でミニハンバーグ作ったりお肉も味付けて小分け冷凍しておけば朝詰めるだけで済みますよ。
冷凍したままお弁当箱に入れれば保冷剤代わりにもなりますし。
睡眠を優先させたいなら最初は無理せずお弁当買ってもらったりお惣菜に頼るのもありだと思います!
お母さんが身体壊したら元も子もないですからね。
お子さんと一緒に休むのも、立派な育児だし家事です✌️笑
-
あけみ
だっこ紐駄目だったのでスリングを使ったのですが途中で泣いたり(だっこ紐よりマシでしたが)赤ちゃんに注意しながら動くのでやりにくい~😢でした💦 きちんと寝かせてからが良さそうです😅 旦那がいる時まとめて作る作戦ですね✨
ですよね😓優先事項は①に赤ちゃん②に自分の健康③に旦那笑
とにかく睡眠は大事だと思うので、お惣菜と冷凍食品の活用はしたいと思います笑- 4月25日

5ままちゃん
上に4人いますが、首すわり前は危ないので、家事するときはバウンサーに寝かせるか布団に寝かせるかで対応してました!
抱っこ紐は、外出するときにはベビービョルンが使いやすかったです!
-
あけみ
5人のママさん。。。!すごいですね。。。!昨日保健師さんの家庭訪問があったのですが、バウンサーを薦められました!抱えながらの家事は赤ちゃんにとって危険だと💦赤ちゃんの安全に変えられませんよね💦 今日早速バウンサー買いに行ってきます✨
ありがとうございます。- 4月25日

りんご
抱っこ紐はエルゴのアダプトのメッシュタイプを使っていますが、外出の時だけで、家事は寝ている間か機嫌が良い時に済ませてしまいます。そして、一緒に昼寝しています。お弁当は、職場の人と食べるので冷凍食品多いと私が恥ずかしいので、冷凍のほうれん草とか、カボチャとかささがきごぼうとか、オクラとか、ブロッコリー、インゲン、アスパラなど切ってあるものを使って調理します。切る手間が省けるだけでだいぶ違いますよ。
-
あけみ
やはり、離した状態で家事をするのが良いんですね💦赤ちゃんの安全性を考えると💦
カット野菜ですか✨今まで思いつきませんでした😃💡確かに切るのないとかなり時間と手間の短縮になりますね💡ありがとうございます!- 4月25日

♪
スリング使ってます!
友人のところの子でエルゴの抱っこ紐は拒否でスリング勧めたら大人しく入ってる子がいました。
装着されてる感があるので嫌がる赤ちゃんいるのも無理はないと思います。。。
-
あけみ
ありがとうございます。スリング、家にあるので試したらだっこ紐よりかは良かったです✨
- 4月25日
あけみ
ありがとうございます!そうですよね💦危ないですよね💦
周りの友達がだっこ紐使って~と話していたのたので💦
それでは、殆どできなかった日とかもありましたよね?そういう時はどうしていましたか?旦那さんが帰ってきた時にやる感じでしたか?
前日の夜ですか💡それが一番良いですね✨前に私が足を骨折した時そのよのような感じで対応しましたが、あまり良い顔されなかったので💦(今考えると作ってやるだけ、ありがたいと思えと怒るべきでしたが(--;))
チップ
あまり器用じゃなく、前に子どもいるとやりにくいので😅
夕飯は子どもが朝起きる前に、下ごしらえしてそれから長い時間かけてコツコツと…
洗濯物は、ヒラヒラさせて遊びながらできるので、大丈夫でした。
無理だ!と思った時は、よく泣き顔撮って送って、何も言われないように予防線張ってました😂
あけみ
だっこ紐でなくスリングで試してみたんですが、赤ちゃんが前にいるとやりにくいは赤ちゃんに気をつけなきゃいけないはで無理だぁ💦と思いました💦
そうですね!今LINEという便利機能があるので笑 予防線張ります!