
11ヶ月の赤ちゃんの成長について相談です。言葉遊びや教える言葉についてアドバイスをお願いします。
こどもの成長についてです。昨日で11ヶ月になったのですが、検診で先生になんか物足りない感じと言われました。まだ、ズリバイで、つかまり立ちはこの間、はじめてしましました!
言葉は、私のことを時々、まんま〰︎とよぶのと、何か分からないですが、あうあうとか、だ〰︎とかき〰︎とか言います。いただきますとごちそうさまはきちんとさせているのですが、特になにか言葉を教えていません。
よく笑い、よく食べるし、動くので、気にしていなかったのですが、少し不安になってきました。
オススメの言葉遊びとか、どんな言葉を教えているか、教えてください!
- くま(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
言葉なんて教えてないですw
だって勝手に覚えるもんw
私はお腹すいた時に「ペコパ?」と聞きます。
「お腹すいた」と長い文を言えるようになるのは先だろうなと思ったからです。
すると最近お腹が減ると「ぱっ。ぱっ。」と言うようになりました。
ちなみに「ペコパ(배고파)」は韓国語でお腹すいたと言う意味です。
down by the stationという英語の歌をよく歌っていたら電車のことを「トゥットゥー(toot toot)と呼ぶようになりました。
あとは、支援センターとかに行くと色々手遊びを教えてくれますよ。
息子のお気に入りは「バスにのって」と「一本橋こちょこちょ」です。
言葉は教えるのではなくいっぱい話しかけてあげるのがいいように思います。

とんかつ
私も、昨日で11ヶ月になった娘がいます。くまさんの息子さんと同じで、ズリバイしかでさかなくハイハイはしません。同じくついこないだつかまり立ちしました!
うちの娘のが言葉少ないですよー!
ぎゃー、まんま、あぱあぱ、ぱっぱみたいな感じです(*´∇`*)
それでも、検診で焦ることないよ大丈夫大丈夫!100点と小児科の先生は言って下さいましたよー!
答えになってなくてすみません(´・ω・`;)
-
くま
ありがとうございます( ^ω^ )先生によって、言われ方がちがいますよね(*´-`)その先生いいな〰︎。。
一歳になったら、また来てと言われたので、少し不安に。。
同じ感じで安心しました!
焦らずに見守ることにします( ^ω^ )- 4月23日

tama
息子も3日前に11ヶ月になったばっかりですが、ずりばいしかしませんよ☆
もちろん検診では引っかかりました☆ずりばいもやっと最近できる様になったぐらいで『つかまり立ち?何それいつするの?』って感じです(笑)
言葉もくまさんのお子さんより喋らないですよ☆
まんまとは言えませんし、基本『ばぁば』か『だ(何か欲しい時)』『うー(嫌な時)』しか言いません☆
知り合いの子供で10ヶ月で歩いた子とかいますが、2歳半になった今でも『まんま』とか『アマン(アンパンマン)』とかニ文語全く喋らないです☆
その子によって成長速度ってそれぞれなので気にしない方が良いですよ☆
先生なんて結局平均でしか見てないので、100人いたら100人の成長スピードが一緒な訳ないんですし(^^)
-
tama
補足ですが、検診で引っかかったのは身長、体重も増えてなかったって方が大きいです☆成長ペースはその次です☆
- 4月23日
-
くま
ありがとうございます!
その子のペースでそれぞれ違うと、思っていて焦ってもいなかったんですけど、先生に言われるとちょっと気になってしまって(*´-`)
自分的にはよく話しかけているつもりだったのですが、覚えさせる感じぢゃなかったしとかいろいろ考えてしまいました(*´-`)
安心しました(^ω^)
気にしないようにしますね♪- 4月24日
くま
勝手に覚える感じなんですね!
検診に行ってから、覚えさせないといけないのかな。。と思ってしまって!
ペコパ、かわいですね( ^ω^ )
支援センターは最近よくいくようになりました!
いっぱい話しかけるのがいいんですね!安心しました(^ω^)
ありがとうございました♪