
生後3ヶ月の男の子で、朝の生活リズムを整えたいと悩んでいます。リビングで寝ているため、起きるまで布団をそのままにしています。朝の起き方や夜の環境についてアドバイスを求めています。
生後三ヶ月の男の子です。
そろそろ生活リズムをつけてもいいかな?と思っています。
住宅事情でベビーベッドはなく、わたしと息子はリビングに布団をひいて寝てるのですが、朝カーテンあけたり、家事を始めても息子は寝てるので、そっとしておいて、布団も息子が起きるまではひいたままにしています。
そろそろ7時8時ぐらいには布団をあげたいな〜起こしてバウンサーに移動にさせたいな〜と思っているのですが、
まだ息子のペースで起きるまでは起こさないほうがいいのかな?って迷っています。
みなさんは三ヶ月の赤ちゃんを朝起こしていますか?起きるまで待ちますか?
夜は8時過ぎには布団をひいて寝かせていますが、夫が帰ってきてから夕飯をリビングで食べるので電気がついていたり話し声がしていたりする環境です。
- まみ(7歳)
コメント

ぽっちゃまん★
うちは2ヶ月になったころから朝7時にカーテンを開けて起きなかったら8時くらいにオムツなどを変えて起こしています。沐浴の時間、夜寝る時間も同時に統一し始めたところ2週間くらいでリズムができはじめました!
まだまだ一進一退ですが、大体のリズムが見えてきて私にも余裕ができました😊

megubuu
もうすぐ3ヶ月になります。2ヶ月になったときから、朝は6時半くらいに旦那が寝室から一緒に連れてきます。そこであと授乳まで一時間ほどは起きてます。夜も8時くらいに授乳してそのまま寝室連れてくか、遅くても9時には寝室へいって部屋を暗くしてます。早めにリズムつけばこっちも楽なので😁
-
まみ
旦那さんが連れてきてくれるんですね〜(^^)
朝はやっぱり起こして大丈夫そうですね!- 4月24日

ゆーもあ
同じような感じで、布団にわたしと息子で寝ています😊夜も薄明かりの中声が聞こえていることも多いです。
うちの子は6ヶ月くらいまでは、朝どれほど早く起こしても0時過ぎまで寝ず、全然リズムがつきませんでした。朝は起こしてリズムつけてって言われましたが、夜寝ないし夜間授乳もあるしで寝不足で昼まで寝てる時もありました😂🙌が、暖かくなってきて突然21〜22時就寝就寝8時起床のリズムがついてきました👍あまりアドバイスになってませんが、こういった例もあります🤣‼️
-
まみ
大人でも寒いと朝起きるの辛いですもんね☺️
これからどんどん暑くなる季節だしリズムつけにはちょうどいいかな?
ありがとうございました😊
リズムつけ挑戦してみます〜!- 4月24日

mimimi
うちの上の子は生まれた時からちょこちょこ寝タイプで私もまとめて寝ることができずリズムがいつになっても作れませんでした。
マミさんが、大丈夫であれば7時に起こしてリズム作ってあげた方が後々苦労しないかも?です。
幼稚園など行き出すときにリズムできていれば楽かと思います。上の子は本当苦労しました。下の子は夜はまぁまぁ寝るし、勝手に6時ごろ起きますのでおかげさまでこちらがリズム作れるようになりました。
-
まみ
たしかに先々かんがえたら生活リズムができていた方がいいですね〜!
はじめての子なのでわからない事ばかりで、
参考になりました!
ありがとうございました😊- 4月24日

hina
というか、明るい部屋でも寝て入られてすごい👏
うちは神経質くんで、少しの音で起きちゃうし、朝も5時頃から起きてました😂
夜は暗い部屋で寝かしてあげるのはこちらの環境作りなので、してあげた方が良いと思いますが、朝は無理に起こさなくても良いんじゃないですか❓
部屋を明るくして起きたら起きたで良いですけど♡
うちは寝かしたい時に寝かしてあげて居ましたが、今はほとんど同じ生活リズムを作れています!
だから無理せずゆっくりで大丈夫と思いますよ♡
答えに成らずすみません💦
-
まみ
今朝は試しに7時にカーテンあけて布団を片付けてバウンサーに移動してもらったり、暖かいガーゼでお顔ふいたりしてみたのですが、移動先の明るい場所のバウンサーで今ふつうに爆睡しちゃってて、あれー?!って感じです。。。笑
ゆっくりゆっくりですね。- 4月24日
まみ
オムツ変えで起こすという手がありますね!(^^)
うちもカーテンあけて起きなかったらオムツ変えてみます!