
1歳半の息子がイヤイヤ期で困っています。怒鳴ってしまうこともあり、自分を責めています。アドバイスをお願いします。
1歳半の息子の事です!
最近早めのイヤイヤ期が始まったっぽく嫌なことはひたすらイヤイヤどこでも座り込んだり寝転んだりギャン泣きしたり物を投げたり私がダメでしょとか言うと叩いてきたりきます。。
付き合い方、接し方が分からなくなる事が増え気持ち的に余裕がなくなると怒鳴ってしまう事もあります。
それがすごく嫌でこの前ついに泣いてしまいました。。
最低なお母さんでごめんねとゆう気持ちでいっぱいです。
これからどうしていったらいいんでしょう。
先輩ままさん、同じような方がいたら是非アドバイスください😞
- mama(1歳7ヶ月, 8歳)

榮mama☺︎♥
こんにちはʕ•̫͡•ʔ
うちの子が今、イヤイヤど真ん中で
怒るとすぐ物投げて叩いて
それでまたその事に怒ると
もっと投げつけて、
しまいに、ものを投げちゃだめ!
と、手の甲を叩くと
大泣きします!!
それでも抱っこしません💦
本人が悪いので。
育て方はその家のやり方があると
思うので、最低なお母さんなんかじゃないとおもいますよ?:;(∩´﹏`∩);:
ダメなことはダメだもん!
して欲しくないことは徹底して怒ります!!
泣こうが泣き転ぼうが自分が悪い!

あや
うちもよく八つ当たりされます😡
こっちが注意すると私や壁とかを叩いてきますー‼️
ギャン泣きってのはあまりないけど、あったらイライラしちゃうだろうな‥
たまぁ~に泣くときは放置してます😅
かまっても泣き止まないし、叩かれるしなので。
そうすると自分でもなんで泣いてるのか分からなくなってなぜか最後にはギューしてーって抱きついてきます😂
何なんだろ‥笑
ママが泣いたとき反応ナシですか?
うちは私が叩かれて泣き真似するとゴメンネしてきます🙏

ちゃんちー
最低なんかじゃないです‼︎
今までよく頑張ってきましたね(^^)
イヤイヤ期は成長の証とは言っても、限界がありますよね。
何が嫌なのか分からなくて、どうして良いか分からなくなりますよね。
周りの視線も気になるし…
参考になるか分かりませんが、我が家の対処法は以下です。
・イヤイヤしが始まったらスマホで写真や動画を撮る。カメラマンになったつもりで「今日は一段とイヤイヤしてますねー」「おっ!見事な鼻水です‼︎」「今やっと、涙が一粒、出たーーー‼︎」「いや〜美しい‼︎力強いっ‼︎日本一のイヤイヤだぁー‼︎」と解説する。だんだん楽しくなってきますよ(笑)それでもおさまらなかったら、「今の動画一緒に見てみよ♪」と誘ってみてください。いつの間にか笑いながら覗き込んできますよ(^^)
・物を投げる時、「これなら投げていいよ」とボールを渡して「良い肩してますね〜」と茶化します。私は出かける時もボールを1つ持ち歩いていました(笑)
いずれの方法も、子供が落ち着いた時に「○○が嫌だったんだよね?」「イヤイヤしても大好きだよ」と伝えます。
正しい対処法なのかは分かりませんが、親がストレスを溜めない為の方法です(^^)
-
shii
対処法が素敵すぎて、スクショしました(*´ω`*)
- 4月23日

mama
みなさん!
アドバイス、お優しいお言葉ありがとうございます(´;ω;`)
思わずうるっとしてしまいました😢
しんどくなってしまう事もありますが、誰かに頼りながら試行錯誤してイヤイヤ期と付き合っていこうと思います!
頑張ります!😭✨
コメント