
コメント

双子ちゃんと弟ママ
うちと年齢も月収もおなじです!
うちは三人こどもいます。。かつかつでふ。貯金それだけできていれば、かなり優秀ですよぉ(T.T)♡うちは貯金はほぼできてないですが、こどものかんぽと、あとは保険で養老保険で貯蓄してます。
ウチは光熱費2
携帯2.5
保険、自動車保険7
食費雑費9
ガソリン2
です…
かつかつです…

ゆきまま
全然充分ですよ(;´Д`)
うちなんて、かつかつで大体1万くらいしか入れてません…多く入れて3万くらいです(;_;)
-
くず餅
ありがとうございます。
今家計簿とにらめっこしながら書き込みしてます。
子供が居ないのに3万以下の月あります。子供が出来たときに貯金が出来るか心配になってきました…- 10月22日
-
ゆきまま
いない時でそれだったんで、今は産まれたからまた今月から家計簿つけていくつもりですが、変わらずな貯金額かもしれないです(´゚ω゚`)
- 10月22日

maron3
すごいー!
私が28ですが旦那が24(今年25)で収入が21万くらいですが、21000円(貯金の為強制積立)だけです(><)
カツカツもあれば赤字もよくあります( ̄▽ ̄;)
-
くず餅
積立も考えてはいるんですが、どこがいいのかとか解らず後で後でで二年が過ぎました(笑)
今月と来月が結婚式ラッシュで大赤字です(^o^;- 10月22日
-
maron3
うちは銀行で積立してますよ☆
結婚式ラッシュきついですよね(><)
めでたい事だけど( ̄▽ ̄;)- 10月22日
-
くず餅
主人に昨日も話したのですが「そうだねー」で終わってしまいました(笑)根気強く話してみます。
そう、おめでたいですが2ヶ月の結婚式でひと月分の給料が出ます(´;ω;`)- 10月22日
-
maron3
それはキツイですね(><)
最早キツイ以上に頂けない話ですね(><)
私も以前1ヶ月に4回式呼ばれて行きましたがおめでとう~!の反面生活が……(;_;)って感じでした(><)
そして寝不足続きました( ̄▽ ̄;)
土日連チャンもしんどかったです(><)
保険より銀行の積立の方が万が一どうしてもお金が必要になった時に解約しても払った分全額戻ってくるので安心です!
保険はどうしてもマイナスになる部分が多いので(;´Д`)- 10月22日

みし
夫30歳、私29歳、共働きで、私は育休中です(・ᴗ・)
育休中の今は月々10〜15万位貯金してます。それとは別で保険で月々16万積立してます。
2人の子供を産んで保育園に預けるようになったら、おそらく毎月の貯金は出来なくなると思いますf^_^;)💦
-
くず餅
やっぱり二馬力だと貯金額が違いますね∑(OωO;)
私も働きに出られればいいのですが、体調面で心配ありなのでそれが出来ず、主人に頼りっきりです。- 10月22日

退会ユーザー
うちは旦那の給料16~20万円。
家賃5
光熱費夏場1~1.5冬場1.5~2
携帯2
保険3
カード3
旦那小遣い1.5
貯金1ボーナス月3
残りが食費雑費になりますが、毎月2万円程度、赤字です(´;ω;`)
-
くず餅
毎月2万の赤字は辛いですね…。カードって通販とかで買った支払いのことですか?
- 10月22日
-
退会ユーザー
赤字は色々支払い等をして、残りを別にして取っている、ボーナス分でカバーしてます(^^)
ネットショッピングはしないことにしているのでカード代は旦那の保険代+バイクの保険代+携帯代+ガソリン代+ETC代を月30000円のリボ払いにしています。ボーナス月は50000円払うようにしてます。- 10月22日
-
くず餅
なるほど!
ありがとうございます(*^o^*)- 10月22日

にゃんた☆
充分だと思います!
寧ろ見習いたいです!
うちも月収は同じくらいで、
家賃8
光熱費2
携帯2.5
ガソリン2
保険3
食費雑費等、約7
旦那の小遣い2
車のローン3
保育料3
それプラス自分の給料が10弱なんですが…
旦那の給料が30切っちゃうと貯金なんてほぼできません。。、
一体何にお金使っているのか…もう1度見直さないとと思います。
くず餅さんは旦那さん、ご自身のお小遣いは無しですか?
-
くず餅
言われて気づきましたが、主人のお昼代兼小遣い2万を書き忘れてました(;゚ロ゚)
私は小遣いないですよ。基本主人としか出かけないので必要ないですし、何か欲しいときは雑費から出したり主人に相談して買ってます。
主人の飲み会費なども雑費から出してます。
本当に何に出てるのかわからなくなるときありますね…。- 10月22日

ファン
旦那が33、私が28です。
月収の手取25万。
賃貸暮らしで、毎月18万貯金できてます。
-
ファン
誤字です。10万の貯金です(笑)- 10月22日
-
くず餅
訂正ありがとうございます。
でも、月10万の貯金って凄いです。
支払いしたら10万残らない月の方が多いのでファンさん凄すぎです!- 10月22日
-
ファン
自分で見返して二度見しちゃいました(笑)
18万は、さすがに家の収入では厳しい貯金額ですね!!
一応家計簿のせておきます。
賃貸駐車場=46500円
光熱費=10000円
保険=11000円
携帯Wi-Fi=21000円
旦那小遣い=25000円
食費日用品=30000円
オムツミルク=7000円
レジャー=5000円
貯金=10万+ボーナス100万で合計220万の中から60万と児童手当で、
学資保険年払い=33万
各種保険、車検、税金
家族旅行費用=10万
家族衣類=12万
冠婚葬祭費用
家族の医療費を来年な予算に割り振って使ってる形です。余れば私のお小遣いか、貯金に戻ります。- 10月22日
-
くず餅
一年の予算で計算してって事ですよね。家計簿ありがとうございます。
やっぱりどこのご家庭も携帯が二万いきますよね。
携帯が下がれば多少家計の圧迫がなくなるのにって思います。- 10月22日
-
ファン
本当は下げる方法があるのですが、今は携帯機種費用を払ってますのでできないんです。
携帯機種費用が完済すれば、私のネットは解約してWi-Fiあるので繋いでれば問題なくネット繋がるので。そうしたら、10000~13000円になりますね。
今は格安SIMもありますから、さらに安く使用されてる方増えてるのではないでしょうか。- 10月22日
くず餅
うちは子供がまだいないのと車もないので…
3人もお子さんいるの羨ましいですがママさんのやりくりは大変ですね(@@;)