コメント
みなみママ
まだ2歳でしたら個人差の範囲内ではないでしょうか?
男の子はゆっくりといいますし。
私の見ていたお子さんでも年少さんの後半からたーくさんおしゃべりしだした子いますよー!
集団に入るとその社会の中で自分の自己表現として積極的に話したり、また他のお子さんから言葉を聞き自分の引き出しが増えていくことと思います。
ある、言葉の先生は「言葉はお風呂のようなもの。溜めて溜めて、たくさんたまったら一気にあふれ出すように話しだしますよ」と言っていました!きっとユノラブさんのお子さんもその日が来るかと思います。
言葉だけでなくジェスチャーやサインなどをお母さんが使ってみたり、お子さんのアイコンタクトや発声で気持ちを汲み取り、それを〇〇なんだねーと言葉に出してあげるのもいいと思いますよー!
余談ですがユノファンですか?
私もです♡
ユノラブ
ありがとうございます。市役所でも相談してみて年齢の近い子と交流するのがいいと言われたので今度市の交流会に行って来ようと思います。
ユノファンです。同じですね。
みなみママ
そうですねー!
やっぱり同年代の子との交流はたくさん刺激がありますからねー♡
でも焦らず無理せずに、頑張りすぎないでくださいねー(♡˙︶˙♡)
きっとたーくさん話すようになったら懐かしく思い、心配した分喜びも大きいはずです!!
ユノの除隊してる頃にはペラペラですよー笑