![ななママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の娘が朝早く起きて危ない状況。愛犬が床に寝かせられず。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
9ヶ月の娘、私と同じベッドで寝ているのですが。朝起きるのがとても早く、私より先に起きてハイハイして動き回ってしまいます。
何度か転落もしてしまっています、
私の不注意で、本当に可哀想で申し訳ない気持ちでいっぱいです
新生児の頃はベビーベッドを使ってくれていましたが、私の隣じゃないと寝なくなってしまい。床に布団を敷いて寝たいですが、愛犬が踏んでしまいそうで床には寝かせられません…
似た状況の方いたらアドバイス下さい😰
- ななママ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
愛犬がふむのとベットから落ちるのとじゃ落ちる方が可哀想じゃないですか、、、?
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
愛犬が寝室には入れないようにや、寝るときだけゲージに入れるのも無理ですか?
-
ななママ
ケージに入れると一晩中吠えてしまうんです…
保護犬で、10年間寂しい思いをしてきているので。
家族の一員なのでもうそんな思いはさせたくなくて。
でも、寝るときだけは我慢してもらうしか無いですね- 4月22日
-
なつ
うちの実家の子の話ですが、赤ちゃん連れて行っても、踏んだりはしません😊
お昼間とかはどうですか?
お昼間とか大丈夫だったら大丈夫だとは思います🎶- 4月22日
-
ななママ
基本的には老犬だし大人しい性格なので、自分からは赤ちゃんに近づくことも少ないです。 娘がハイハイする様になってから、犬を追いかけ回して毛を掴むので怒ってしまうことはあります💦
なので、昼間は自らケージに入ってくれるので何の問題も無いのですが(笑)
子供が成長する度に新たな問題が発生しますね💦
とりあえず、床で布団を敷いて寝ています😊- 4月24日
ななママ
そうですね(>_<)
どっちが可哀想というコメントではなく、アドバイス頂けると幸いです