![みーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子がサッカースクールで練習中にやる気をなくし、コーチの指示も理解できない状況。息子は運動が得意で競争が苦手かもしれない。休会か様子を見ながら参加を検討中。
習い事を嫌がる子供への対処法についてアドバイスお願いします。
GWに3歳になる息子がいます。
動くことがとにかく大好きな活発な子です。
ボールを蹴るのがとっても上手だったので、サッカースクールに2月から通っています。
練習前に一緒にボールを蹴ったりしてると、はしゃいで楽しそうなのですが、練習が始まるとやる気なしモードに入ってしまい困っています。
人数は10人前後のチームでコーチは1人。
息子を除いてみんな年中さんと年長さんです。
息子は言葉の発達が少しゆっくりということもあり、コーチの話を聞いてもわかりません。
練習の中で、数をかぞえながらやること、色の名前を出されてもわかりません。
よーいどん!など自分でもわかるような練習はやりたいと言って参加しますがそれ以外は基本私にべったりor好きなところに言って1人で遊んでます。
こんな状況が2ヶ月続き、決して安くない月謝を払っているので私も毎回ちゃんと練習して!!とイライラしてしまいます。
コーチも1人しかいませんので、息子だけに気をかけることもできませんし、周りの子の足を引っ張っているのが苦痛です。
だからと言って無理矢理練習をさせて息子がサッカーを嫌いになるのもよくないと思いますので、練習中はそばにいて「みんながやってるの楽しそうだから一緒に行ってみる?」と声を掛けてはいますが「やや!!」と逃走します。
私の勝手な考えなのですが…
息子は5月生まれで保育園の中でも運動に関してはずば抜けてできるようで、走るのもボールを蹴るのも1番。いつも他の子がボールが取れなくて泣いているぐらいだそうです。
いつも自分が1番だったのに、年上の子たちの中でやって自分が1番ではなくなったのがつまらないのでは?と思っています。
でも自分が1番になれなくなったから、やーめた!って言うのは大人になってどうかと思うしなと思いつつあります…。
しばらく休会するか、様子を見ながら練習に参加させるか迷っています。アドバイスお願いします。
※ちなみにスイミングスクールにも通っていますが(生後半年から)、サッカーのときとはがらっと表情が変わり、プールに入った瞬間ニコニコでぴょんぴょん跳ねてます。
- みーたん(生後0ヶ月, 3歳1ヶ月, 9歳)
コメント
![おさゆ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おさゆ🍵
まだ3歳なら、やめさせて自由にボール遊びさせても良いのでは?と思いました。
自分が1番じゃなくて、鼻をへし折られる経験はもっと大人になってからでも良いと思います。
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
少しお休みしても良いんじゃないでしょうか??
まだ3歳前…息子さんにとって楽しくやれない、ママにはイライラされるくらいならわざわざやらせる必要が分かりません…。
ちゃんと練習してってイライラするのも、そもそも息子さんはやりたいなんて言っていないですしただの親のエゴな気が…😭
まだまだ小さいですしやりたい事だけやらせてあげてもっと色々な可能性を見いだしてあげても良いのでは??
何か偉そうに聞こえたらすみません…💦
-
みーたん
ありがとうございます!
お休みして端っこで見るようにします^_^
自分からやりたい!っていい始めればそれでいいし、言わなかったら退会しようと思います。- 4月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2つ以上歳上のお子さんの中にいるってことですよね?私ならしばらく休会します(>_<)
話がわからないのに怒られたりついていけないのは嫌かな、と、、、
-
みーたん
学年でいうとみんな2つ以上上です。兄弟で入っている子もいれば、同じ保育園のお友達同士で入ってる子たちもいます😞
- 4月22日
![みんみんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみんママ
多分まだ、集団の中でみんなと同じことをするというのが、難しい年齢なんだと思います💦💦
遊びでは楽しく頑張れるけど…という。
自分が通っている武道にも、お母さんと一緒に3歳の男の子が昨年入りましたが、まだまだ自由にウロチョロしたい盛りなのか、じっとできず、やめてしまいました😅💦💦
-
みーたん
ありがとうございます!
もう少し遊び要素が多い方が楽しめるのかもしれないですね😫- 4月22日
![Mackey](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mackey
規定のことをしないといけないという縛りが嫌なのかな?とも思います。でも一部でも参加できているのはすごいと思いますよ😊💕
うちの子も言葉のコミュニケーションが難しいです。もう5歳になりますが、習い事は参加するのさえ難しいです。というか、まず入れてもらえません😅保育園でも皆と出来る事、出来ない事があり、出来る事は自分が興味あって好きなこと。出来ない事はあまり好きではない事のようです。
子供も大人からのプレッシャーを感じていることもあると思うので「こうあるべき」という枠を少し広げて考えてあげるとお互い楽かもしれませんね。とか言って、私もイライラしまくりですが😆
-
みーたん
少しでも参加できれば褒めていたんですけど、それができるともっと参加してほしい!という私の気持ちが先走ってしまいました😭
- 4月22日
-
Mackey
わかります〜😭
こちらも欲が出ますよね💦お子さんがお休みしたいなら、お休みさせてあげるのもいいでしょうね。でも行きたいと言うなら行かせてあげたいところですね😊- 4月22日
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
どうかわかりませんが、運動系と文化系を組み合わせると、数や協調性は養われたりしますすよ!
知育系を足してあげてからサッカーに戻ってもいいのかなと。
うちの近くで開いてるサッカー教室は、年少だけのチームか、もしくは年少と年中だけの混合チームじゃないと、指導は難しいみたいですよ(^^)
-
みーたん
知育系ですか😮
どんなのがありますか?- 4月22日
-
まぬーる
受験などでゴリゴリしてない幼児教室があったら、そういうところも合うのかなと思いました!
他には積み木教室とか(^^)
2歳児なら、家でお絵描きの時にクレヨンの色を五色位教えたりすればわかるとおもいますよ!3から5.または10色くらいは覚えられますよ!
数は10までなら、量と数が一致できるかできないか、というところかもしれませんが(^^)
そのサッカー教室は、2歳児にはちょっと辛いと思います💦- 4月22日
![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃママ
子供がやだって言うなら無理にやらせないかなぁと思います💦
年上の子に合わせた内容でついて行けないのは当たり前ですよね💦
我慢強さみたいなものは、もうすこし大きくなってからでもいいと思います😣
まだ3歳前、今は成功体験だったり、自分が楽しいって気持ちが大切かなと思います😊
我が子も習い事で、先生の話を聞けず私にべったりの事が多く、悩んでいます😓
でも娘に辞める?って聞くと、ヤダと泣くので、様子を見ています😅
-
みーたん
ありがとうございます😊
しばらく休会しようと思います!- 4月22日
![黄緑子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黄緑子
親が決めて入れた訳ですから、まだ早かったということだと思います。
習い事は慎重に決めるべきですよ!
うちは、本人の意思を確認出来るまで入れなかったので年長からです。
そうすれば、本人の責任ですし、お金も無駄にならないですよ♥
-
みーたん
早くやればいいってものじゃないなとサッカーを習わせてよくわかりました💦
スイミングは楽しそうにしてるので今後も続け、サッカーは休会して様子を見ます。- 4月22日
![ともも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともも
3歳くらいなら、ならい事って楽しいと思わせるようにって大事だと思うし、神経質にならないほうが良いと思います
(´・ω・`)
言葉や、集団に慣れて、自然に、頑張るべき場所、手を抜く場所、ママに甘えたい、ママに良いところを見せたい、
そんなふうになっていくと思います
(*^^*)
ママ、あせらないで大丈夫です
(*´ー`*)❤
みーたん
ありがとうございます!
しばらく休会させて、練習を端っこで見ていようかなと思います。