
はしかの予防接種が1歳からで、赤ちゃんは生まれるときにお母さんの抗体をもらうが、半年で薄れる。赤ちゃんには抗体がない可能性がある。症状が出たら医師に相談してください。
はしかが流行っているというのを見て
ちょっと焦っているんですが
私自身が次男妊娠中に麻しんだったか風しんだったかの
抗体がないと言われていました。
産後、1ヶ月検診で接種してもらいましたが
この場合だと妊娠中は私が抗体なしだったので
赤ちゃんに抗体の免疫はありませんよね?
赤ちゃんはお母さんの抗体をもらって生まれてくるので感染しにくい、とか
母乳を介して抗体を貰う、とかありましたが
それも半年から薄れるようですし
生まれる時にもらって〜であれば
抗体は元々ありませんよね?(´・_・`)
予防接種は1歳からですし
どうしたらいいんでしょうか…
かかってしまったらとんでもない事になりますよね…
どのような症状が出たら、はしかだと判断すれば良いのでしょうか?
文がめちゃくちゃですみませんが、わかる方居たら教えてください(´・_・`)
- ゆ*m(生後6ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

めここ
周りの大人がしっかり予防接種をする、極力人混みへの外出は控える以外に対処法はないみたいです。
一応6ヶ月以降で身近で流行るなどして心配なら自費で予防接種はできるみたいです。

はじめてのママリ
6ヶ月を過ぎれば、自費になりますが麻疹の予防接種できるようです!
かかってしまうと亡くなるケースがあるようなので、私は7ヶ月の娘に予防接種させに行ってきます!
風疹麻しん混合のMRワクチンで一万円のようです
妊娠中の抗体検査は風疹かなと思います。
私も抗体ほぼなしで、産後予防接種しました。
赤ちゃんには母乳で抗体つくと聞きますが、母体に抗体がない以上、きっと赤ちゃんにも抗体ないだろうなーと思ってました😃💦
-
ゆ*m
コメントありがとうございます!
1万円で1歳未満でも打てるんですね(>_<)
1歳から打つのと6ヶ月以降で打つのとでは何か違いがあるのでしょうか…?💦
そうですよね(;´・ω・)
抗体はないものと考えたほうが
間違いないですよね。
人混みは避けるなどの対処は極力するように心がけます😞- 4月22日
-
はじめてのママリ
小児科に相談してから打ったのですが、そのときには、
・母乳から免疫を受け取っていて、抗体が残っていたら、予防接種を受けても既に抗体があるため予防接種の意味がない
・6ヶ月を過ぎていれば母乳から受け取った抗体はなくなっている可能性はある
・一歳になったら、もう一度予防接種(これは無料)を受けないといけない
と説明受けました✨- 4月22日
-
ゆ*m
そうなんですね!(>_<)
詳しくありがとうございます😊
子供が抗体を持っているかどうかに関しては
血液検査しないと分からないですよね…?😓
1度よく考えてみて、打つのなら
小児科で相談してみた方が良さそうですね(´・_・`)- 4月23日
-
はじめてのママリ
抗体があるかどうかは血液検査になりますが、まだ小さい赤ちゃんなので検査は受けず。
抗体があろうとなかろうと、万一はしかにかかって死ぬくらいなら、無駄になってもいいから予防接種受けよう!と思い、受けてきました。
私も事前に小児科に相談しました✨- 4月23日
-
ゆ*m
そうですよね😓
小さいうちに血液検査させるのは
理由がない限りあまりさせたくはないので
もう少し周りの様子みて
県内で流行り出すようであれば
小児科で相談してみます!!
ご丁寧に何度もありがとうございました☺️🙏- 4月24日
ゆ*m
コメントありがとうございます!
そうなんですね(>_<)
とても感染力が強いみたいなので
人混みは避けた方が良さそうですね…
予防接種出来るんですね。
1歳から打つのと6ヶ月以降で打つのとだと何か違ってくるのでしょうか…
もしご存知でしたら教えてください😞💦