※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
BABYちゃんMama
お金・保険

友達の彼氏の誕生日会でケーキ代の割り勘が無駄に感じる。友達は他の男と遊び、出費が損だと感じている。そのお金は本当に払う必要があるのか。

息子のハーフバースデー&友達の彼氏の誕生日で
誕生日会やって
息子はあまり離乳食食べないので友達の彼氏にだけ友達がケーキを注文していました。そのケーキは割り勘だと最初に約束しました。
しかし、みんな食べる料理、お酒は私持ちなのにケーキ代の割り勘分払うなんて私って無駄に出費してる気します。しかも、その友達と彼氏は別れ友達同士、友達はほかの男と遊び放題。けど、金欠金欠だからといい。
誰一人その料理お酒のお金は悪いよ。出すよと行ってくれる人もいません。
なんか損してる気分。
このお金って本当に払う必要あんのかな。

コメント

あおい

払わなくて良いと思います。

それと、普通全部割り勘にするのが当たり前かなと思います。
そこまでする必要はないと思いますよ😓!!

  • BABYちゃんMama

    BABYちゃんMama

    断り方がわかんなくて…
    私から友達にケーキ割り勘にすればいいじゃん!って言って今更払わないのは…って。
    けど、材料費、お酒代で合計一万円弱それは実費
    それプラスケーキ代しかも別れたカップルの元カレへの…
    ため息しか出ません。

    • 4月21日
  • あおい

    あおい


    私だったら、(今月厳しいから)全部割り勘にしよう?とか言いますかね~
    友達だったらちゃんと言った方が良いと思いますよ(^^)

    配慮が足りない人は気づいてないと思いますし、今後も同じような事になると思うので…

    • 4月21日
deleted user

まず、お子さんと、友達の彼氏という微妙な関係の人と合同でお祝いするのが違和感です( ; ゜Д゜)
あとで写真を見返したとき、せっかくのハーフバースデーに「この人誰?」な人が写ってるなんてなんだかなー。そのうえ料理もお酒も振る舞って…。もっと息子さんを主役にしてあげて欲しいです。

ぽにぽに子

もう別れたんだし、ケーキキャンセルして、パーティもやめにしない?と提案してみては。
正直にめんどくさいって私なら言いますね。

うに子

最初が肝心でしたね😤
もうやってしまったんですよよね?
なら、ちくりといって、払うかな~
二度とその手の集まりにはいかない、と勉強料のつもりで。

私は基本はピザのデリバリーとか、ケーキとかお酒もスーパーとかでその日用に調達して領収証用意できるようにしてその場で精算、、割り勘ですね~。
そもそも、その友達の元彼をお祝いする間柄でもないし、なぜハーフバースデー一緒にやらなきゃなの~と思います😣