
コメント

4匹のこっこちゃん
わたしの友人ですが、生まれてからは里帰りで親の手助けがあったこともあり、布おむつでがんばってましたが、3カ月くらいのときに、ちょっと紙おむつのお世話になろうと思ったら、楽すぎて、それ以降は結局紙おむつにしちゃった!という人がいましたよ😅

ぴこ
布オムツしてますよー!
2ヶ月まではオムツ替えも頻繁だし、授乳が軌道に乗らず一日中おっぱいと格闘してて大変だったので紙を使ってました💦
2ヶ月くらいから昼間は布で、夜と外出時は紙にしたり、しんどい時や次の日が雨の時は紙にしたり、と、ゆるーい布オムツ育児をしてます。
うんちの時が大変ですが慣れたら楽しいですよ♪
サイズアウトするのが早いのでカバーは少なめに用意しとく方が良いですよ〜!
-
たむ|ω・)ノ.**
そうなんですね!やっぱり最初のうちは大変ですよね💦紙おむつ兼用も考えて、苦にならない程度にやってみたいと思います😌ありがとうございます🙇
- 4月21日

ママ🧸
布オムツって今時の家庭(マンションやアパート等庭のない家)だとオムツを洗うところが確保できなくて大変、、って話を聞きますね。
一軒家だと庭でバケツに水ためて汚いオムツも洗いやすいですが、、
庭のない方がトイレの便器に手入れてオムツ洗ったって話を聞いてゾッとしました、、😱
-
たむ|ω・)ノ.**
確かに…部屋の狭さは考えないといけないところですね…トイレの便器に!?驚きです…😱😱そんなこともあるんですね💦
- 4月21日

めぐ
ずっと布ですよ😃
↓かなり長くなっちゃいました😂😂
私はちょっとしかおしっこしてないのに紙替えるのちょっともったいないと思ってしまうタイプなので、布で良かったと思ってます(*^^*)
アパートでしたが、新生児のときは100均でバケツ2つ買っておしっこ用うんち用分けてました。新生児はまだうんちもそんなに臭わないのでとりあえずそこに入れて替えたら布手洗いして絞って洗濯機でした😁
夏生まれで布オムツかなり干してましたがすぐに乾くので良かったですよ😃
まぁ、小さいころは何回もうんちするので、この度にオムツカバーまでうんちついて洗うって感じのときもあります😂
カバーは50センチを2枚用意してましたが、カバー2枚ともうんちついたときは手洗いして脱水して干したらすぐ乾いたのでまた使うって感じで。
夜も布でしたが、さすがに3ヵ月くらいで一晩寝てくれるときも増えてきたのでその辺りから夜だけ紙にしてました🤗
慣れれば案外イケるものですが、私の周りは反対派多かったですね😂
-
たむ|ω・)ノ.**
私もアパート暮らしなのでちょっと心配でしたがお話を聞いて少し安心しました💦夜も布だったんですね!凄いです😲ネットで時にはふとんまで漏れることがあるって書いてたのですが、漏れることってありましたか?💦
- 4月21日
-
めぐ
うちはなかったですよ😃
防水タイプのカバーだったからかな😂
そんなことあるんですね💦
産後で自分のことでも大変なのに更に大変なことする必要ないよ、紙にしなよ!と言われましたが、大変だと思ったら紙にしよーって感じでしたね😃
洗濯の四角ハンガーはすべてオムツで埋まりました(笑)
20枚買っておきましたが、結局足りずに40枚まで増えましたよ😅
ちなみに50センチのあとは、メルカリで新生児から100センチまで使える調整できるカバーを買って使ってました🤗
ただ、紙に比べて暑いので夏バテはエアコン欠かせませんでしたね😅- 4月21日
-
たむ|ω・)ノ.**
そうなんですね!やっぱり、防水とかサイズの関係もあるのかもですね…色々と勉強になります!ありがとうございます😆
- 4月21日

ひなころ
上の子の時はがっつり布オムツ、真ん中の時は紙、1番下の今はゆるーく布+紙です。
すぐにサイズアウトするのに微妙に高いオムツカバー。8年ぶりの赤ちゃんだから上の子の時のもので使えそうだったのは中の布だけだったので、横着な私は紙おむつの中に布おむつをしいています(笑)
おしっこだったら中を替えるだけだし、うんちをしてカバーまで漏れても紙だからカバーを洗う手間なしです。
紙オムツはグーンのテープのワンサイズ大きいのをカバー代わりにしています。テープ付け外ししてもしっかりとまるので
-
たむ|ω・)ノ.**
布おむつの上から紙おむつという考えもあるのですね😲!なるほど~という感じです!サイズ次第ではいいですね!ありがとうございます😊
- 4月21日
-
meki
横からすみません。
紙おむつの中に布おむつ‼名案ですね😂
おむつカバーそろそろサイズアウトなので買わなきゃと思ってたところで…
それやってみようと思います(笑)
ありがとうございます✨- 4月22日
-
ひなころ
紙オムツだけ使う時はメリーズかパンパースなんですが、自宅で布はさむ時はグーンがオムツの横幅もあり、股上?も長めで使いやすいです(^ ^)
- 4月22日

meki
新生児からずっと布おむつです。
外出時と夜間は紙おむつを使っています✨
おしっこだけなら、ささっとすすいで洗濯機にポイなので楽チンです。
うんち汚れは固形石鹸で手洗いしないと落ちません!
2ヶ月くらいまでは、一日に10回くらいうんちして、もうめげそうでした😂
3ヶ月目くらいから急に一日1回ペースになったので、今思えばそのあたりから始めれば良かった…😫
ですが、計算してみると数万単位の節約になってます‼
それを励みに、毎日手洗い頑張ってますよ〜‼
-
たむ|ω・)ノ.**
やっぱり最初は大変そうですよね💦でもやはり経済的ではありますね😌私もそれを励みに頑張ってみようかと思います☺ありがとうございます!
- 4月22日

chez
布おむつ楽しいですよ(^^)
みなさん、感じ方は人それぞれなので。
でも、やっぱり新生児の排泄は頻回なので、私は里帰りした1ヶ月頃から毎回始めています。(実母は布おむつ洗ってくれないので。笑)
1年くらいと考えられていると言うのは???
1年続いたなら、オムツ外れまで全然やれますよ!
うちのオムツは輪オムツで、上の子が生まれる前に縫ったものです。
それを子ども3人が使って、もうボロボロで使い切った感満載です!!笑
夜は紙おむつでしたが、紙おむつに排泄されると「汚い!」って思っちゃいますが、これが布おむつだと別に汚いなんて思わないんですよー。不思議です(^^)
-
たむ|ω・)ノ.**
そうなんですね!
やはりはじめの1ヶ月は大変そうですよね💦私も落ち着いてから始めてみようかと思います😌1年くらい経ってから保育園を考えているのでそれくらいを目安に…と思っていました💦色々とありがとうございます😆布おむつやっぱりやってみたいと思います☺💕- 4月22日
たむ|ω・)ノ.**
そうなんですね…💦私は里帰りをせず、旦那と二人で頑張る予定です💦やっぱり一度紙おむつを覚えてしまうとそうなるかもですね…ありがとうございます🙇