
子育てと仕事復帰で居場所のなさを感じる女性。忙しさに満足していたが、子供の病気でサブ役に。寂しさを感じ、必要とされる場所が子供以外にないと感じている。
子供を産んで、社会貢献したと思うけど
仕事復帰で目の当たりにする
居場所のなさ…
昔から自分の力を役立てる仕事をしてきて
忙しくないと気が済まない性格です。
でも、仕事復帰すると
子供の熱や色んな病気で休むことが多くなるので
サブ役?のようになりました。
つまりいても居なくても同じな立ち位置。。
仕方ないんですけどね…
仕方ないと思うけど寂しい気持ちもあります。
必要としてくれる場所は
子供以外にもう無いのだと感じてしまって…。
私の気持ちわかる方いらっしゃいますか?
- ゆるり(7歳)
コメント

さな
社会復帰する方、特にバリバリ働いていた方はみんな同じ経験されてると思いますよ。
数年は仕方ないと思ってサブ役に徹するしかないかと思います。
それが嫌なのであれは、独立するなどは?
ちなみに私はそうなるのが目に見えたので、育休中に準備して独立しました。

まぁ
まぁ代わりはいくらでもいますからね。
私にとって仕事はお金を稼ぐ手段で、結婚して子供を産み育てることが自分のやりたいことだったので、子供を育てる上ではいてもいなくてもいい立ち位置が楽です。
-
ゆるり
そんな考えもありますよね😊
代わりがいくらでもいるような仕事の方が楽ですよね~(笑)- 4月21日

ママリ
私も産休入る前まで役職もらって働いてました。スタッフほとんど男性ばかりの中(笑)
復帰となって職場と話し合った中、役職は一度お返し(?)しました。それが会社の配慮に感じられました。私の職場は定時が20時なので、どう頑張っても定時まで働けません。そんな中、今まで通り…は不可能でした。会社からのお話も、マタハラ的な要素は一切感じず、『今は子どものことを1番に考えてあげなさい』の言葉をいただいたので、甘えさせていただいてその中で自分が出来ることは全力で自ら仕事を探してやっていこうと思ってます🙂
ゆるりさんもとってもがむしゃらに働いて来たんだろうなと感じます。会社もゆるりさんの今までの実績は評価してくれていると思います。だけど、子どもの行事や体調不良など、子育て世代には自分の頑張りだけでは限界があります。サブ役が寂しく感じるお気持ちもとっても分かりますが、そのサブ役をスーピーサブとして、周りの期待以上にできる範囲でお仕事に取り組んだらいいと思います😊迷惑かける時はかけちゃいますし。そこは謙虚さを持ちながら、自分の出来る力を発揮出来ますよ😄✨子どもを授かれて育てられる経験は、仕事とはまた違う財産だと思います。その財産を得られたんですから、犠牲になるものも多少は消化しちゃいましょう。子育て落ち着いたらまたバリバリ仕事できる日が来ますよ😄
-
ママリ
スーピーサブじゃなくて、スーパーサブでした😅💦💦
- 4月21日
-
ゆるり
気持ちを分かっていただきありがとうございます🙇♀️
たしかに、スーパーサブいいですね💓- 4月21日

まりゆひ
会社も主さんが子育てしやすいよう気を使って代役たてれるように配慮してくれてるんですね。
私も同じような感じで働いてましたが、子育て中の病気は仕方ないよ。けど、来てくれる日は皆少しでも余裕もって仕事できるから気持ち的に楽になるから来てほしいよ。って言われました。
主さんもどーでもいい役じゃなく縁の下の力持ち的な存在なのでは?
子供も主さんのこと誰より必要としてるし、頼りにされまくってますよ!
ただ周りは無理させないように気を使ってると思います。
-
ゆるり
縁の下の力持ち、、
すごく心がスっとしました🤭💕- 4月21日
ゆるり
独立をする程嫌だと思ってるわけではなく
なんとなく寂しいなと思っただけですよ😊