※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともり
子育て・グッズ

1歳11ヵ月の男の子がまだ2歳前なのに小さいと感じて悩んでいます。愛着の問題が原因かもしれません。

1歳11ヵ月男の子ですが、ママの私が思うだけなのか、子どもがまだ2歳前なのにもっと小さい頃から、何か余所余所しく感じるのは、ママの私に愛着の問題があるように思えて、日々葛藤して悩んだりしてます。

コメント

ちゃい

そんなことないですよ!
そうやって考えてることが愛情がある証拠だと思います。
2人のペースで分かち合えることを探していけたらいいですね❣️

ショコラ

よそよそしいのは、具体的にどんな所でそう感じるのですか?

お子さんによって性格や、行動とか差もありますし、何歳になってもママ〜!って来る子もいれば、ませてて大人なお子さんもいるかなと思います♡

お子さんにとって、ママは1番何をしても許される存在だからなのかな?

ちなみに、友達のお子さんはスーパーパパっ子でママよりパパ大好きみたいです(笑)

チャチャ

息子のお友達に、お友達のお母さんには走って行って抱きつくのに、自分のママには絶対抱きつかない子がいます😂😂😂

他にも、お兄ちゃんはベッタリだったのに後追いもせず、初めての保育園でも笑顔でバイバイした子もいます😂😂😂


けど、そんな子でも眠い時だったり甘えたいときはママじゃなきゃダメです😊💕
大丈夫です🙌
お話しが上手になってきたら、ちゃんと『ママ大好き』って言葉で表現してくれます😊

ともり

自立性があるのか、まだ言葉があまり出てこないせいか、なんとなく誰に寄り添っていいのか、タジッているかのようで名前読んでも、向こう行ってしまうことがあります。こっちおいで!の持ってき方のタイミングがまずいのでしょうか?

チャチャ

好奇心旺盛なんですかね?

支援センターに行くと、ともりさんのお子さんと同じ位の子はお母さんから離れて、自由に遊んでる感じがします☺

帰るからーと声を掛けても、自由に走り回ったりするのが普通なのかな?とも思います😊🎶
お腹空いたり、眠かったり、飽きてきたりしたときに…“おかーさーん”になるのかな?