※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
お仕事

10ヵ月未満で辞める場合、失業手当はもらえない可能性があります。1年以上働いていると受給条件が整います。

妊娠発覚&彼と入籍するので、今月で仕事を辞めるのですが失業手当は貰えるのでしょうか?
今の職場で働き始めて10ヵ月と、1年たっていません。
彼とは来月籍をいれます。
彼は隣の市に住んでおり、来月私もそちらにお引越しします。
やはり、1年たっていないと失業手当はもらえないでしょうか?

コメント

deleted user

妊娠してから辞めるなら6ヶ月以上仕事していればもらえます!👍

deleted user

私も1年経ってませんでしたが出勤時間を全て計算されて、失業手当は出るって言われましたよ😊どのくらい出勤してるかにもよるのかもしれないです。
妊娠中ならとうぶん仕事はせずに旦那さんの扶養に入られますかね?
すぐに求職しないなら延長届けを出すことになると思いますよ!扶養に入ってる間は手当出なかったと思います💦

だおこ

妊娠を理由に退職なら6ヶ月たっていればもらえますが、産後56日は絶対に働けない期間なのでその間は支給がストップします(働けるのに仕事が見つからない人のための制度なので)
そして失業保険をもらうためには旦那さんの扶養には入れず、自分で国民健康保険に入る必要があるので、余計な支払いが増えるともいえます…(旦那さんの社保に入れてもらえば保険料かかりませんので)

失業後、ハローワークで求職の登録をして、働く意思と能力があるのに28日間仕事を探したけど見つからず、ということを認定してもらって初めて受給になるので、来月引っ越して、認定日を迎える頃には出産だと、受給は難しいだろうし、もらえたとしても1ヶ月分だけなので…私なら一旦扶養に入り、失業保険は延長手続きをして、産後働けるようになってからもらえるようにするかな…。

deleted user

一昨年、私も10ヶ月くらいで妊娠を理由に仕事やめたんですけど、失業手当もらえませんでした😭
以前は半年働けば貰えたみたいですけど規定が変わって1年以上働いてないと貰えないって言われました。
もし、今の仕事の前に他に何か仕事していれば合算してくれるので2つ合わせて1年以上あれば失業手当貰える可能性もあります😊
退職理由が自己都合か会社都合かでも変わってくるので一応ハローワークとかに行って聞いて見たほうがいいと思います!