※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるころん
子育て・グッズ

2歳の子供が熱とだるさを訴えています。小児科では解熱剤は出さず、熱が下がらない場合再受診を勧められました。この状況で解熱剤を使うべきかどうかについて質問しています。

2歳の子供が、先週から鼻水があり、治まったら今度は咳、昨日から38.1~38.3℃の熱があります。本人は横になってばかりいて、だるそうです。昨日あらためて小児科を受診したところ、血液検査ののち異常はなかったようで、「これくらいの熱なら解熱剤は出さないでおきます。しばらくしても熱が下がらないようならまた受診して下さい。」と言われました。皆さんのお子さんは、これくらいの熱でだるそうにされますか?また、これくらいの熱では解熱剤は使われませんか?

コメント

♡JILL♡

38.5℃以上でないと使わないですね。
高熱でも、水分取れて寝られるようなら解熱剤は使わないです。
やはり、39℃越えると辛そうです。
ただ、水分が取れないとか、熱で寝れないとか、何日も熱が出続ける場合は、解熱剤を処方してもらいます。

  • まるころん

    まるころん

    やっぱりそうなんですね。水分は先ほどは大好きなりんごジュース100mlも飲みきれませんでした。夜中も苦しいのか、ゴロゴロと動き回って熟睡できていません。だからなのか、5分前から寝ています。フローリングが冷たくて気持ちいいのか、布団に寝かせても自分からフローリングに移動してしまいます。

    • 10月21日
ゆけはさママ

心配ですね。

解熱剤を使う基準は他の方がかかれている通りですが、割と子供さんは38度くらいだと元気なお子さんも多いので、あまりぐったりしてるようならその旨を先生に伝えたらいいかもです。あまり水分採ってないと脱水気味でしんどそうな場合もあるので。三時間でだいたい100ml飲めていれば基本は問題ないようです。

体調悪いときは、アイスでもゼリーでも子供さんが食べたいものを期間限定で与えてあげるとよいそうです。早くよくなりますようお祈りしております。

  • まるころん

    まるころん

    ありがとうございます。私も、38℃を少し越えたくらいなのに、妙にぐったりしているなぁと気になっていたんです。明日になっても変わらないようなら、再度受診して伝えてみます。
    水分は3時間で100mlという目安を教えていただき、とってもわかりやすく助かります!今後気にしてみます。やはり食欲がほとんどないので、せめて水分だけでも、と思っていたので、、。とにかく、本人が好きなものをあげて、少しでもいいから何でもいいので食べてもらおうと思います!

    • 10月21日
  • ゆけはさママ

    ゆけはさママ

    そうなんです。まるころりんさんのおっしゃる通り、私は38度前半なのにぐったりされてるところが気になりコメントさせていただいた感じです。

    ご心配なら、今日受診でもいいと思いますよ。

    我が家は三男がRSで入院したとき、お熱はほとんどなかったのにすごくぐったりしてて、これはおかしいと自分が感じたので、夜中に救急外来に連れて行き、先生に説明したところ、先生が私の説明をしっかり聞いてくれてたしかに熱もほとんどないのにぐったりしてると入院、検査したところRSが陽性反応出ました。先生には、咳もお鼻もほとんどなくともまれにこんなお子さんがいるんです。いつも子育てしてるママの目線でおかしい!と思うことは、当たってることが多いので、おかしいと感じるときは今回のように連れてくるのは大事ですと救急病院の部長の先生にゆってもらったことがあり、私は自分がおかしいと感じたことは大事にして早めの受診をしてます。

    • 10月21日
  • まるころん

    まるころん

    そうですよね。昨日はかかりつけが休みだったので、違う小児科を受診したんですが、今日かかりつけを受診してみようと思います。
    ゆけはさママさんのお子さんの場合はRSだったんですね。しっかり話を聞いてくださる良い先生に出会われて良かったですね。私もしっかり話を伝えてこようと思います!

    • 10月21日
  • ゆけはさママ

    ゆけはさママ

    グッドアンサーありがとうございます。早くよくなりますように☆

    • 10月21日
*みぃな*

少なからず熱を出せば子どもは、しんどいと思うのでぐったりすると思いますよ。
坐薬は、基本的に38.5℃以上の時に使うものでまるころんさんのお子さんの熱の高さで坐薬を出すか出さないかは、病院によると思います。
でもあまり体温が低い状態で坐薬を使うと逆に体温が下がりすぎて低体温症になりかねません。
坐薬使えば楽になりますが強い薬なので場合によっては最悪のことになりかねませんので注意が必要です(´・ω・`)

  • まるころん

    まるころん

    そうなんですよね、ぐったりして当たり前なんですよね。お恥ずかしながら、2歳になる今まで、発熱したことが1度しかないのでやたらと心配しています。
    解熱剤は簡単に使わないほうがいいのは頭ではわかっているのですが、だるそうにしているのを見ると、薬も飲まない状態で、いつまで続くのかなぁと不安になってしまって、、。

    • 10月21日
deleted user

きつそうにしてたら心配になりますね(´・ω・`)
私の子も2歳になりますが、今週から同じように熱が出てます。
でも本人はやたら元気です(^-^;
私が行ってる小児科では解熱剤は38.5℃以上の熱があって本人が辛そうな時に使ってと言われます。
熱が上がるのは菌と戦ってるからであって、それを薬で急激に下げるのはあんまりよくないんだそうです(>_<)
でも元気がないのは心配ですね...

  • まるころん

    まるころん

    最近風邪が流行っていると聞きました。みぃちょりんさんのお子さんは熱はどれくらいですか?
    確かに、熱があっても元気な子もいますよね!それならそんなに心配しないかもしれないんですけど、、、実際、先週の鼻水だけの時は熱はなかったのでそれほど心配はしていませんでした。ぐったりしている場合は、やはり熱が下がらないと元気にならないんでしょうかね、、。

    • 10月21日