
保育園での様子は良いが、家では癇癪が続く。保健師に相談したが、自分を責める。仕事復帰前で不安。主人は協力してくれるが、不安が残る。
お子様が保育園に行き始めてから、癇癪が酷くなった方いらっしゃいますか?
帰って来たら、外を歩きたがり…
住宅街なので前は車通りが多く、ヒヤヒヤして10分くらいしか付き合えません。
家に入ると泣き喚く。
最近これに反応できなくなりました。
保育園では機嫌良く過ごせているようで、保健師さんに相談したら、頑張ってる自分を褒めて欲しいんだと思うから、いっぱい言葉で返してあげて下さいと言われ、分かってはいるつもりなのですが、また始まった…と傍観してしまいます。
お迎えに行くと手を振って駆け寄って来てくれるし、そんな時はすごく可愛いと思うのですが、私は母親に向いてないのかな、と、最近本気で思います。
欲しくて授かった息子なのに、愛情が足らないんでしょうか。
もうすぐ仕事復帰です。
主人は仕事で早朝から夜遅くまで居ないことが多く、家事は協力してくれますが、ほぼワンオペです。
色々と不安です。
- しょうまま(8歳)
コメント

たむ
わかります!うちも今月から保育園に預けだしましたがイヤイヤ期炸裂です😭
あまりに手がつけられない時は傍観してます(笑)むしろ声がけしたり触ろうものなら余計にヒートアップしますので(笑)
少し疲れて落ち着いてきた時に抱っこしてあげたり(ここで暴れたらまた傍観です)〇〇したかったねーと共感してあげたりします。
物投げたり殴られたり酷いですがそこはちゃんと叱ってあとは大体放置です(笑)

はみうか
保育園後の徘徊...
長女が1歳~2歳の時ありました🙋
家に入ると泣き叫ぶので、徘徊に1時間くらい毎日のように付き合っていた事もあります...
当時は仕事の疲れもあり、早く休みたい...
でも子供のペースにも付き合ってあげたい....
と色々葛藤していました😣
愛情が足りないなんて事は絶対にありませんよ‼
しょうままさんだって、仕事復帰に向けてのストレスや不安だって、自分が思っている以上にあると思います‼
解決策ではなくすみません😣💦⤵
でも徘徊は今だけです🙋
テレビやおもちゃ...もっと楽しいものに気づいたら、まっすぐ家に帰るようになりますよ✨
-
しょうまま
ご回答ありがとうございます!
娘さんにもあったんですね😳
皆さん通る道なんでしょうか…
毎日1時間もお付き合いされていたなんて、本当に尊敬します😢
優しいお言葉ありがとうございます😢
家の中でも大暴れする回数が増えたので不安ですが、やれるだけやってみます。- 4月20日
-
はみうか
きっと環境の変化に敏感なお子さんなんでしょうね‼
敏感な分、もう少し大きくなったら周りの空気を読んで気の使える子になってくれると思います🙋
長女もそんな感じです✨
仕事復帰、慣れるまで体力的にも精神的にも大変だと思いますが、頑張り過ぎないで下さいね🙋
ママの健康が一番です✨- 4月20日
-
しょうまま
感受性が豊かだとは、保健師さんにも言われました。
娘さんみたいになってくれると良いですが😢
ありがとうございます✨
励みになります😊- 4月20日

ab
私の息子はまだ保育園に通ってないのできちんとしたお返事はできないのですが…
きっと褒めて欲しいという気持ちとママと一緒で嬉しい気持ちがあるんだと思います😊
保育園にいる間はママに会えないので少なからず寂しい気持ちもあるのかもしれません🙌
でも、ママだって人間です。
疲れている時に毎回泣き喚かれたら参ってしまいますよね💦
母親に向いてないなんてことないですよ!愛情が足りないってこともないです!
母親に向いているからこそ、今のように悩んでしまうのではないでしょうか😊?
愛情があるからこそ子供のことについて真剣に悩むのではないでしょうか?
きっと心も体も少し疲れてしまっているんだと思います😭
お家の近くに公園などはありますか?
あれば時計を見て長い針が○の所になったら帰ろうね!など決めて遊ばせてみてはどうでしょう?
しょうままさんも少しは気分転換になるかもしれません*
既に試していたらすみません💦
-
しょうまま
ご回答ありがとうございます!
優しいお言葉に涙が出ました😢
近所は住宅ばかりで、歩いて行ける距離には公園などはないんです😭
前も横も道路なので、家の周りを歩かせるのも本当に恐くて💦
手を繋ぐのも嫌がられますし😣
週に1回は実家に帰って、近くの海を歩かせているのですが、砂を口に入れようとしたり、テトラポットに向かって行ったり、これはこれでヒヤヒヤです💦
なかなか難しいです。- 4月20日
-
ab
子供中心で大変ですよね🤦♀️
4ヶ月の息子でさえ大変なのに1歳だと言葉も行動も増えるしもっと大変ですもんね😰
それだと怖いですよね😭
家の中やお庭で遊ぶってなっても限られてしまいますし…💦
何かあってからじゃ遅いですし手を繋いでくれないとなると車や自転車の通りのない所じゃないと怖いですよね😭
旦那様も一緒なら多少はあれですけど一人で見ないと!となるとそれだけでヘトヘトですよね😭
家のこともやらないといけないですし…- 4月20日
-
しょうまま
本当にそうですね💦
息子が4ヶ月の頃は、1歳超えたら楽になるのかな、なんて思ってましたが、育児はその時その時が大変なんだと痛感しました😥
はい😢
主人は仕事で夜遅くまで居ないので💦
もうすぐ仕事復帰ですし、帰って来たら19時近くなってると思うと、歩かせるのは無理だなと思います。
でも家でまた大暴れされるんだろうなと思うと、頭が痛いです😩- 4月22日

ぴろり
うちも同じ感じです。外にいたがり、家に入ろうとすると大泣きして、叩かれたり顔を引っ掻かれたりします。
保育園で我慢している分、お母さんにはワガママ言いたいんですかね…(^_^;)
私ももうすぐ仕事復帰。復帰したら時間的にも体力的にも付き合ってあげられなさそうで不安です。
-
しょうまま
ご回答ありがとうございます!
同じですね💦
どうしようって思いますよね😣
きっと保育園では本人なりに我慢して頑張ってるんでしょうけど…反動がヤバいです。
復帰後が思いやられますが、なんとか乗り切りたいですね💦- 4月20日
-
ぴろり
他の方の回答を読ませていただき、私も勝手に勇気づけられました(>_<)
しょうままさんが保健師さんに相談したりママリで質問したりして一生懸命お子さんと向き合っているところ、尊敬します!お互い無理せず頑張りましょう☆- 4月20日
-
しょうまま
本当に、皆さん親身になって回答して下さって、有難かったです😢
いえいえ、私は育児初心者ですし、母に相談しても「それが育児」とか「聞く方もツラい」とか言われるので、保健師さんや皆さんにお尋ねしないと、どうして良いか分からないだけなんです💦
頑張りましょうね😊✊- 4月20日

さとみ
毎日、仕事に育児に、本当にお疲れ様です!!愛情が足りない・母親に向いてない…いえいえ、その真逆だと感じました(^^)息子さんは、大好きなお母さんの前では、安心しきっているからこそ、癇癪を起こしちゃうのかな。
保育園では、息子さんなりに『外モード』になり、お母さん以外の友達や先生との関わり方を学びながら頑張っているんだと思います(^^)
外を歩きたいという気持ちをお母さんに隠さず我慢せず表せる、信頼関係ができているのかと。お母さんは困って大変かと思いますが…(^_^;)
帰ってきてお母さんもお疲れなのに、10分も外を歩くのに付き合ってあげて、泣きわめくのをやれやれと傍観(そっと見守る)してあげて…十分ですよ!!すごいです。。
お母さんがいるだけで、そっと見ていてくれるだけで、息子さんは安心して自分の気持ちを思い切り発散しているんじゃないかな。
保育士は一人一人の気持ちを受け止めるよう努めていますが、集団生活なので、我慢させなくてはいけない場面もあります。(欲しいおもちゃを順番待ちしたり、散歩から帰りたくなくても給食の時間があるので帰ったり…)外で頑張った日は、家でわがままになったり癇癪を起こす子もいます。
それも成長の過程なので、どうか、自分を責めずに、これからもお母さんなりに愛してあげてください(^^)癇癪を起こしたら、『あぁ、今日は保育園で頑張ってきたのかな』という気持ちで見てあげてください。もし癇癪が酷くてしんどかったら、担任にも相談してみてください。園でも一対一で甘えられる時間を増やしてもらうと、少しおさまるかもです。
-
さとみ
あ、まだ仕事復帰前の慣らし保育でしたか?
- 4月20日
-
しょうまま
ご回答ありがとうございます!
はい、26日から仕事復帰です😣
昨日から通常保育にはなりました。
そうですよね、息子も保育園で頑張ってる。
分かってはいるんですが、反動が酷くて圧倒されます💦
家の周りは前も横も道路で、ドブもありますし、本当に恐くて10分がすごく長く感じます💦
手を繋ぐのも嫌がられますし😢
今日、連絡帳に癇癪の件は書いてみました。
お手間取らせてすみません、と。
またお話聞いてみます。
優しいお言葉ありがとうございます😢- 4月20日
-
さとみ
勘違いすみませんでした!(^_^;)
結構、怖い道なんですね。事故や怪我が心配なので、無理に家の周りを歩かせなくてもいいかもですね。やはり安全が一番なので…。なにか他の、お母さんに甘えられる時間!という儀式みたいなのを作ってみたらどうでしょうか。。絵本を読むとか、お風呂で楽しく遊ぶとか…家の中でできることで息子さんが喜びそうなことはありますかね?
保育園の先生に、ぜひぜひ気になったことは聞いたり頼んだりしてください。手間ではないです。仕事ですので(^^)- 4月20日
-
しょうまま
いえいえ、謝らないで下さい!
お風呂ではよく遊んでいます。
絵本は先々めくってしまうので、ちゃんと読み切れた試しがないですが😅
アンパンマンカートに乗って押してあげたり、ソフトブロックで遊んだりすると喜んでいます。
ありがとうございます😊
気になること、聞いてみます✨- 4月20日

たむ
無理に抱き上げようものなら14kgが鮮魚のように跳ね回り顔面に裏拳食らわされます(笑)
うちは子供が怒ってキーキー叫んでる時も傍観しつつ微笑んで話聞いてるよアピールしてます(笑)実際叫んでるし言葉も拙いし何言ってるかまったく理解できませんがちゃんと見てるよ聞いてるよという顔をしてます(笑)
イヤイヤ期は誰もが通る道でしょうしいつかは終わります!頑張りましょう😭
-
たむ
返信のところ間違えました😭すみません😭
- 4月20日
-
しょうまま
いえいえ!
何度もありがとうございます😭
14kg!
10kgでも重いのに、本当にお疲れ様です😭
聞いてるよアピール、私も頑張ります!- 4月20日

まいちゃん
きっと保育園で頑張ってるんですね♩
上の子は1歳半からイヤイヤ期に入り、日に日に癇癪は凄かったです😅
出かけると必ず周りの人がなだめてくれるくらい(>人<;)
保育園に行きだしてしばらくは家でベッタリ甘える日が増えました。
慣れ始めると一人遊びが上手になります😄←かなり楽になります。
自分に余裕や時間があるときは気の済むまで付き合うと、落ち着くのはわかってても毎日は大変ですよね💦
癇癪のときは『無』になるのが1番😅相手をしすぎるとヒートアップするのでねー。
子どもも自分で切り替える力を持つので、ほっとくのがいいです♩
母も人間。怒ってしまう日もありますが、いずれイヤイヤ期が過ぎると次は、『何でなの?どうして?』の質問攻めがあります。笑
-
しょうまま
ご回答ありがとうございます!
イヤイヤ期…
今でも酷いのに、もう恐怖でしかありません😱
「無」で良いんですね✨
そうなってる自分はいけないのかと思ってました💦
あまり考え込まないようにします😊
質問攻め、姪っ子で経験しました。
あれはあれで恐怖ですね😅- 4月20日
-
まいちゃん
物を投げる、叩く、蹴る、頭突きもあるのでイヤイヤ期はすごいです😅
ようやく落ち着いてきたかなと思ってるとこです。笑
『無』になって観察してると、あんなことでこんなに泣き叫んで怒ってる〜って面白くなってきます😂
あとは子どもの気持ちを代弁して言うと、ふっと泣きやんだりします。
姪っ子さんで経験済みなんですね♩
私は今、質問攻めにあってて毎日どう言ったら伝わるか言葉を探したり頭使ってます😭- 4月20日
-
しょうまま
息子は今でも、投げたり頭突きしたり叩いたりしています😅
既にイヤイヤ期が始まってる?と、保健師さんにも言われました💦
面白くなってくるんですね😳
もうまいちゃんさんがプロに見えます!
質問攻めに答えるの、本当に頭を使いますよね💦
どう答えても、また質問返しがありますもんね😭- 4月20日

まいちゃん
イヤイヤ期突入かもですね😊
言葉で伝えられない分、暴れるのが凄いですよね(*´∇`*)
そのうちご飯作ってたり、用事してたら後ろから衝突されたりするので、普段から踏ん張ってます😂
気を抜いてられない笑
私もまだまだ試行錯誤で、先輩ママさんに助言もらったりです♩
何事も真剣に向き合い過ぎるとイライラしたり疲れるので…楽しむ心を持つようにしました😊
質問攻めも変な回答してみたり笑、子どもの反応見て楽しんでます(^^)
-
まいちゃん
下に回答しちゃいました💦
- 4月20日
-
しょうまま
やっぱり突入なんですかね😭
早くないですか💦
言葉にできず、もどかしいんでしょうが、暴力みたいでツラいです😢
私は後ろからなんかされたら、怒鳴ると思います💦
なるほど…
ある程度は良い加減にということですかね?
勉強になります!
本当にありがとうございます✨✨- 4月20日
-
まいちゃん
だいたい1歳半前後くらいにイヤイヤが始まるのかなというイメージですね😄🌸
私も怒鳴りますよ(>人<;)
痛いこと、危ない事は危ないとしっかり伝えるようにしてます😊
何事も良い加減がいいです♩
度がすぎるのもよくないですもんね(^^)
母が笑顔でいれるように、お互い楽しく育児をしましょう😆- 4月21日
-
しょうまま
そうですよね💦
息子は少し早いような😢
メリハリは付けて分からせないとダメですよね😊
ありがとうございます!- 4月22日

なあなゆ
一緒です。
幼稚園に喜んで行きます。
帰って来てから子供番組見せてますがいっときすると外へ行きたがり
しんどいとき相手したくないとき母親に向いてないのかなとよく考えます。
土日は憂鬱になるときあります。
返答になってなくてすみません😥
-
しょうまま
ご回答ありがとうございます!
分かります。
私も息子が保育園に行ってくれると、ホッとしてる自分が居ます。
1人だと、精神的にもしんどいですよね😣- 4月20日
しょうまま
ご回答ありがとうございます!
イヤイヤ期、お疲れ様です😭
叱って放置、そうされているんですね✨
傍観中、私は酷い顔をしてるんだろうなって自分で思うんですが、皆様そういうものなんでしょうか💦
今でも十分酷いのに、イヤイヤ期になった息子なんて、恐くて想像できません😣