二人目を持つことに消極的ですが、夫はもう一人欲しがっているようです。子どもとの時間が減ることや、同じ思い出を作れないことが不安です。どうにか解決できるでしょうか。
この子にかける時間を失いたくなくて
2人目に消極的〜
多分夫はもうひとりほしそう〜
この子にイライラしたことないのに
下の子がいるからイライラしてしまう
っていうのが私が耐えられない〜
ちょっと待ってねが増えるのも
今まで向き合えた時間が減るのが耐えられない〜
雑になるという話ではなくて
この子と一対一で過ごしてきた時間と
同じ熱量や思い出を下の子にできんのも嫌
しょうがないとかではなくて
気持ちの問題〜
どうにかなるのかなー。
- はじめて🔰(1歳6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの場合はそれで選択ひとりっ子ですよ☺️
娘が可愛過ぎて本当は2人欲しかったのですが、旦那と「1人でいいね♡この子だけを全力で幸せにしよう✨」ってなりました。笑
これからイヤイヤ期も始まって育児の大変さがどんどん出てくるので、それを経験してから2人目を考えてもいいかもです‼︎
ママ
とても分かります!!!
子供が増えたらそりゃ楽しいこと幸せなことが増えるのも分かりますが、今いる子に少しでも寂しい思いさせくないんですよね😂😂
我が家も夫は子供2人欲しいと言ってましたが、妊娠出産するのは私ということで諦めてくれました🥹(そもそも不妊治療しないと授かれないので諦めつくのも早かったですが💦)
-
はじめて🔰
そうなんです😭!!!!
願わくばこの子にお兄ちゃんがおったら楽しかったかな〜?とか都合のいい妄想したり、
最近のお世話欲を見てると
弟妹可愛がってくれるんかな〜とか😭😭
でもやっぱこの子は〜〜〜ってエンドレスです🥺
そうなんですよ。気持ちの壁を突破してもまた体の壁が〜〜〜🫠、、- 8月15日
はじめてのママリ🔰
お子さん1歳なりたてですし、まだまだゆったり息子さんの子育て楽しまれて全然いいと思います!
こちらあと3ヶ月ちょっとで4歳なのにまだ決めきれていませんので、、笑🤦♀️
-
はじめて🔰
はじめてのママリ🔰さん
そうですよね😭😭😭
変なことにずーーーーーっとモヤモヤしてます🤣
たまに生後2ヶ月ですでにほしい!っていうのを見て
え、、いつくるの、、て感じで余計焦ります😭😭
まだまだ悩みそうですね😱😱笑- 8月15日
R
めちゃくちゃ分かります。
下の子お世話してるときにやっぱりこの子は寂しい思いしちゃうよなとか思うとそれだけで辛くなるし、ママ大好きでいてくれてるのに、妊娠中に何かあって入院することになったらこの子置いて入院できない…とか、出産でもしわたしが死んだら…とか考えてしまって踏み切れないです😂
でもいつか私たち両親が死んだあと、きょうだいがいた方がこの子も寂しくないのかなとか考えたり…。
まだ結論は出なそうです😢💦
-
はじめて🔰
そうそれだけで辛くなるんです😭😭
まだ見ぬ授乳中の赤ちゃんと息子を想像して泣きそうですもん😭😭
そう入院中の数ヶ月この子と過ごせないなんて耐えられない😭😭
あとこの子が元気に育ってくれるかも
不安でしょうがないのに
この不安をもう1人!?ってなってます🤣
やっとそろそろ学年年子じゃなくなってきたから余計焦っています🫠笑- 8月15日
ぞう
わたしは2歳差育児で、頼れる人もいなく、毎日が大変でしたが、周りを見ると、5歳以上の歳の差、6歳差とか7歳差とかだったら、1人目にも2人目にも充分に時間をかけれてるなっと思います!
お子さんの性格によるけど、6歳はほとんどのことが1人で出来ます、なので、お子さんが大きくなるまで、待っても良いんじゃないですか?
待っている間に気持ちも変わってくるかもしれないです😊
悩んでいる時はちょっと時間をおいた方が良いと思います!
例えば、はじめて🔰さんが40代半ばで、6年も待てないとかなら、話は違ってくるかもですが。。。
お子さんの性格によりますが、年の差が近いほど、同じ熱量を注ぐのは難しくなると思います。
どうにかなる、何とかはなるかもしれないけど、理想と現実の差はかなり出るかとも思います。
そして、ストレス、負担がかなり違ってくるとも思います。
これは、本当にお子さんの性格によると思いますが。
わたしは私情があり2歳差を希望したのですが、もし、何も事情がなかったら、歳の差育児を希望したと思います!
はじめてのママリ🔰
私は何人でも欲しいので不妊治療の限界を感じるまで3~4人は産みたいです、
が本当に上の子には我慢はさせます!現在2人目妊娠中なのですが、体調が悪いからすんごいイライラしますし外出するのも体がしんどくて以前のようには遊んであげられません。腰が痛いから寝かせて、腰が痛いから早くこっち来て、もうお願いだからこれやってよなどなど…今まで言わなかったような事を連発してます。そして抱っこもしてあげられない。娘は抱っこ好きなのでママが抱っこできないのはわかってて私にはいいませんがパパがいる時は抱っこして連呼です。あ〜我慢させてるなってパパとの関わりみてると思います。妊娠中でこれです産後の睡眠不足が加わったらどうなるか…
投稿主さんのように上の子だけに愛を注ぎたい気持ちがあるなら2人目はおすすめしません。子供に当たらないと思っていても絶対にイライラしますよ。強いて言うなら5歳差とかにするですかね🤔そこまで年の差があれば上の子も理解してくれて楽かもです
ママリ
わかりますー!
私は結局2人目を産みましたが、やはり上の子に全力は難しいですし、下の子ばかり可愛がることもできないので、難しい時はあります😂
うちも1人でいいかなぁでも弟妹いたら楽しいかなぁと思って悩んでいましたが、幼稚園に入園した娘が『なんで◯ちゃん家は◯ちゃんだけなの?赤ちゃんきてほしい!』と言い始め、ついには『妹がほしいなぁ』と。。。そこで決めました🤗ありがたいことに妹を授かれたのですが、下が産まれた時から上の子は妹LOVEで優しくてたくさん遊んでくれて素敵なお姉ちゃんになりました🤗
初めてのママリ🔰
わかりますー、、、
かと言ってきちんと言葉が通じる6歳差とかにすると自分が高齢でリスクも上がって無理です、、。
でも好きでお姉ちゃんお兄ちゃんになったんじゃない!とか思って欲しくないのと、自分自身一人っ子ですが、親が死んでも夫がいるし、、結婚してなかったとしても、行政の代行みたいなサービスあるのでなんとかなるか😅って思ってます、、
兄妹が仲良しで親が死んでからも協力し合えるかどうかも保障なんてありませんし!!
あとはつわりが本当に重症悪阻できつかったので、3ヶ月まともにかまってあげられないと思ったら心折れそうです😂
退会ユーザー
その変化がデメリットとしか思えないなら一人っ子で良いと思います☺️
私は我慢すること、1人遊びを工夫すること、もしきょうだいと気が合わなくても社会勉強だと思ってるのでうみました!お金ないので我が家は2人までですが可能ならたくさんきょうだいつくってあげたかったです✨
退会ユーザー
わかります!
私は自分時間と夫婦時間をこれ以上失いたくないっていうのもあります😂✨
きょうだいが居たら遊べたりいいこともあると思いますが長期休みなど家で喧嘩なんかしょっ中されたらしんどいです。。
はじめて🔰
妊娠前は当たり前にお互いの認識が2人だと思ってました👶、、が!ほんまそれですっ🥰!
全力で幸せにしたい〜可愛すぎて👶💓
まずイヤイヤ期でこの子にイライラして
しまったらどうしようって毎日辛くなります😭😭笑
ありがとうございます😭!