
コメント

めめ
20万-高額医療費の上限(自己負担分)が戻る額ですよー

はんちゃん
収入によりこれ以上は払わなくて良いという金額があります。
なので20万−ちゃんりーさんの限度額=戻ってくる金額になると思います(^^)
限度額は認定証に書かれてると思いますよ^_^
-
ママっち
ありがとうございます!計算できました!
- 4月20日

えりざべす
年収で変わるのでみんな同じではないですよ!
-
ママっち
そうみたいですね💦
- 4月20日

ゆ
62万-42万-10万=10万
10万×所得税率なので最低5千円は返ってくると思います
-
ママっち
ありがとうございます!
- 4月20日

ぴーたん
ちゃんりーさんの高額医療費の限度額が収入によりそれぞれ決まっています。その金額を超えた分が、戻ってくる金額になります。
高額医療費の限度額は、お住いの市役所のホームページに記載されていますのでちゃんりーさんの年収を参考にお調べになってください。年収について不明な場合は市役所にて問い合わせることができます。
もし、お手元に高額医療費受給者証をお持ちでしたら区分がア〜エのうちのどれかで記載されて限度額の金額が書かれていますので、その分と差し引きした金額が返還されます。ただし、月またぎの場合はそれぞれ月ごとの清算になりますのでご注意ください。
-
ママっち
ご丁寧にありがとうございます😊
計算できてだいたいの戻ってくる額わかりました!- 4月20日

#ぷうこ
病院に払った金額の内、保険診療が何円なのかが文面からはわかりません。
差額ベッド代や食事代、その他保険がつかえない金額も含まれていると思います。保険診療分がいくら、区分が何かがわかれば計算できますよ😊
-
ママっち
ベッド代、食事代含めて20万支払ったのでそれ引いたら10万くらいでした💦
ありがとうございます!- 4月20日

ヘリポクター
トータルで62万ですが、内訳が保険適応かそうでないかに分かれるはずです。
その保険適応の診療代を、『最大でいくらまででいいよ!』と変えてくれます。
収入が高ければ、じゃあいっぱい払ってね🎵だし、収入が低ければ、少しでいいよー。です。
(病院でした保険適応の診療)-(収入によって決まる最大支払い額)=戻ってくるお金
になるはずです。
手術の費用は病院によって違ったりするので、明細書みたいなの見ないと他者ではわかんないですね。
3年近く前ですが私も帝王切開で限度額使って42万から数万は戻ってきた記憶があります。
けっこう戻ってくるんじゃないでしょうかね。
-
ママっち
そうなんですね😱わかりやすい説明ありがとうございます😊
2.3万は戻ってくればいいなぁと思ってます!- 4月20日
ママっち
ありがとうございます!