
体力がないから休みの日は子育てできないってどう思いますか?うちの旦那…
体力がないから休みの日は子育てできないってどう思いますか?
カテゴリー迷ったんですがこちらで失礼します💦
うちの旦那のことなんですが、体力がないので休みの日はスマホか寝ることくらいしかできないと言ってます。
仕事のときは10時頃に家を出て、23時頃に帰ってくるので、毎朝抱っこだけして出かけます。
休日はおむつを1-2回変えて、抱っこして話しかけるだけです。
ミルクは新生児の頃は飲ませてくれてたんですが、最近は「花粉症で体がだるい」「疲れてる」と言う理由でやってくれません。
だからなのか、この前の休みの日に「自分の子供と休みの日に関わりたいとか思わないの?
この状態が続くようなら、この子はあなたと私の子供として育てていくのではなく私の子供として育てていくのでそちらの親戚には一切会わせません」と言ったら私が作ったミルクを奪って息子に飲ませていましたが、息子は嫌がって飲みませんでした。
そのくらい育児には非協力的なんです。家事に関しては休みの日の料理は作ってくれるので助かっていますが、父親なので子育てはして欲しいんです。
この前なんて、私も花粉症で体がだるくて出かける気にならず、とりあえず家の前をぐるっと散歩だけしたことを話したら「だめだよ、公園まで連れて行かないと」と言われました。
それから運動不足だとか、最近怒りっぽいね。なども言われて、本当にイライラします。
おむつを数回変えてくれるだけで感謝したらどうですか?と言われてしまうかもしれませんが、世の中の旦那さんはもう少し子供のために何かしてくれますよね?
それなら、同じように旦那さんが育児しなかったけど、子供が大きくなるにつれてやってくれるようにやったという方とかっていらっしゃいますか?
ほとんど愚痴ですしまとまりがなくて申し訳ないです💦
回答とかでもなく、家の旦那もこうなんです!なども聞きたいです(笑)
- おにぎり(7歳)

退会ユーザー
生後1ヶ月半まで里帰りして、帰宅したところ、泣いたらすぐ「お母さんじゃないとダメなんだよねー」で、すぐ抱っこ代わられてました。
いやいや、洗濯してるし!料理してるやん!って思いましたが、なにも言いませんでした。
平日は早朝出勤の深夜帰宅で何もしてくれませんでした。
でも、ある時、義両親の家に言った時に主人が「おとんは大きくなってからじゃないと遊び方や関わり方がわからんからな~」と言ったんです。
あ!これか!!と。おとん(義父)だけでなくて、貴方(旦那)もだ、と分かりました(笑)
段々と表情が出てきて、体が動かせるようになって、こちらの動きに反応するようになって、そしたら次第に遊んでくれるようになりました。
そして次女になると、もう慣れてくれたのか、最初から積極的に関わってくれるようになりました😃

ちい
生まれてから何した?
っていうぐらい何にもしてません
3日前息子のウンチのオムツを
初めて変えました(笑)
2歳すぎて初めてです(笑)
何にもしてなく気がついたら
もぉ2歳…(笑)
まぁ旦那が朝8時~22時までは
仕事でいないですし
休みも週1あるかないか
休めるときに休ませてあげたいので
何にもしなくていいですが
その変わり口出しNGです(笑)
家事なんて何一つ文句いいません
育児も私が息子育ててるから
口出ししないでと(笑)
口出ししたかったら自分も
育てて下さいと伝えてます(笑)
だから基本的に何か
言われたことないです(^-^)♡
とっても楽でのびのび育児も
家事も出来てます♡
仕事、育児、家事とすべて
こなすのキツいですが
旦那が手伝えることがないので
そもそも旦那を教育しないと
いけなくなるので諦めてます(笑)
こんなに何にもしない人って
いるの?ってぐらい
何にもしない旦那です(笑)
最近息子がパパパパと
言い始めてようやく向き合えて
きたかなーって感じです…(笑)
コメント