※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うなぎ
ココロ・悩み

義母との関係に悩んでいます。言動や嫌味が気になり、ネガティブな発言も。幸せを感じられないことに疑問を感じています。どう受け止めるか悩んでいます。

ダメなんです。義母をもう好きになれないんです。

特別悪い人では無いですし主人を育ててくれた人ではありますが、言ってる事とやってる事が違うし、ちょいちょい嫌味発言が気になるし、場の雰囲気を下げる発言を普通にするし…

先日もとある席で、私は幸せじゃない、私にはいつ幸せが訪れるのかしら〜などと、訳も分からないネガティブ発言を連発して、場の雰囲気をシラけさせ…

子供も4人も産み育て、旦那さんもいて、それ以上の幸せって何を望んでいるのか…不妊に悩んでいる人や、伴侶と死別されてる方に比べたらどんなに幸せな事か…

自分は悲劇のヒロインだ的な思考も好きになれない一部です。

どうしたら、これ以上嫌いにならずに済むのか…
私の受け止め方を変えるしかないのか、他にもあるのでは?と悩んでいます。

コメント

 Muy rico!

好きになる必要ないですよ!
無理なものは無理です!
価値観違いすぎるし、義母だし、直す義理もなし!付き合う義理もなし!

私も大っ嫌いですもん。

もう嫌いなまま10年以上経過してます。😅

年に2回くらい会いますが、まさに苦行。修行だと思っています。己を高めるための。(笑)

  • うなぎ

    うなぎ

    無理して好きになる必要ないな〜と思っていた矢先…
    『色んな事に疲れてしまったから同居して欲しいと思っている』と親戚の人を通して相談され同居となると、嫌いでいるわけにもいかないと思い、どうしたら良いものかと…

    [己を高める修行だと思う]なるほど…そんな考え方も自分を楽にするかもですね!

    • 4月19日
  •  Muy rico!

    Muy rico!

    ええー!!
    だってお義母さん、旦那さん、いるんでしょ??
    2人で仲良く支えあって生きて下さいよ〜💦💦

    うちは幸いなことに、旦那がろくでなし義母に理解があり、旦那も嫌っているので『同居なんて絶対無理!帰省も、1泊がいい!2泊が限界。』と常に言ってます。

    数年前に義父が亡くなり 寂しくなった義母が同居を持ちかけてきたそうですが、もとより仕事があるから そこに帰れる見込みもないんですが

    『病気や介護など何かあったら面倒はみてあげるから それまでは自分でやれるだけ頑張って』と 言ってくれました。

    あてにされても困る!!!

    • 4月19日
  • うなぎ

    うなぎ

    旦那さんも健在ですし、実子がまだあと2人(中学生と大学生)います。

    私の主人が長男なので、私も義両親が要介護者になった場合は同居する事になるんだろうな…と考えてはいたのですが。

    自分が疲れたからと、息子やその嫁を頼ってくるのはどうかと…そんな事を考えるとさらに嫌いになってしまうのです(;´д`)

    • 4月19日
さとたか

めんどくさいですね💦
女の人って他の人と比べたりしますよね。年収とか容姿とか。
幸せを考える人って宗教にハマりやすいですよ😅

ちなみにうちの義母さんは決して悪い人ではないのですが、他人の話をしてきます(笑)義理妹さん(義母さんからすると娘さん)の話ならまだ聞けますが、その友達の話までしてくるので、ひたすら流します!私からすれば他人だし。

慣れるまでイライラしましたけどね…

  • うなぎ

    うなぎ

    宗教にでもハマって心の拠り所を見つけてもらった方がまだマシかもしれないです(-_-;)

    年のせいで(といっても50歳)疲れてきたから同居して欲しいと思っているらしく…

    人を巻き込んでまで幸せになろうとするのはやめて欲しいものです。

    • 4月19日
  • さとたか

    さとたか

    同居は勘弁してほしいですね〜💦面倒な事をお嫁さんにやらせてラクするのが目に見えます。
    私は長男嫁ですが、同居だけは死守しようと思ってます!

    • 4月19日
  • うなぎ

    うなぎ

    私も長男の嫁なので、介護が必要になったり、ご主人が亡くなったなど、義母さん1人では生活が不安になった時は同居しても構わないと思っていましたが…

    万が一直ぐにでも同居する事を考えると、どうにか嫌いにならない方法を見つけねばと💦

    • 4月19日