
ママ友の子供が娘のおもちゃを壊すが、娘は他の子供のおもちゃを壊さない。自分がモヤモヤしている。
どうしてもモヤモヤしてしまうので、吐き出させてください。
仲良くしているママ友さんがお子さんを連れてよく遊びに来てくれます。ママさん自体も気さくな良い方で、そのお子さんも愛嬌よく、娘とも仲良しです。
ただ、よく娘のおもちゃを壊してしまいます…。
ほとんどが仕方ないものばかりです。
おもちゃの蓋の開け方がわからず引っ張ったらかけてしまった、破れてしまった、などなど。弁償してもらうほどのおもちゃではないので、そういったことはまったく望んでいません。
ですが、娘は自分のおもちゃを壊すということはほとんどないのです。特別大切に遊んでいるというわけではないですが、開かないからと力任せに引っ張るということがないため新しいおもちゃが欠けたり、破れたりというのは大抵その子とその弟くん…。
パーツがあれば直し、破れはテープで直してあげると、今でも娘は気にせずに遊んでいます。
娘は優しい。
親の私の心の狭くて、1人モヤモヤしてしまうんです…
情けないです…
- rie(11歳)
コメント

amy
それとってもモヤつきますね😂
子どもやったことだし、悪気ないし、、でも、なんかね。。
子どもから教えてもらう器の大きさもありますね笑
お子さん、えらいっ👏

R
それはモヤっとしますよ~!
直したおもちゃで健気に遊ぶ娘さんを見ると余計にだと思います🍀
そういう時って、親の態度言葉ひとつでこっちの気分も全然違いますよね。
「ごめんね」とか何か気持ち程度のものやお菓子などでお詫びするとか…
そうゆうことできるママさんならいいですが、誤ることひとつできない人いますしね…😅
-
rie
コメントありがとうございます! 理解していただけて本当に嬉しいです(;;) そうなんです!娘が健気で…。
それから、本文には書かなかったのですが「親の態度」というのが本当に重要でした! 今回はそれが納得できなかったので余計にモヤモヤしてしまっていたんです…。
壊れていなかったおもちゃの蓋を、「つかない」とママ友さんにお子さんが持っていた時に「壊れてるんだね」と言われたので、「え?壊れてなかったはずだよ」と答え、娘も「壊れてないよ」と言ったのですか、すでに壊れてたかのように流されてしまって、謝罪をもらえませんでした…。
遊ぶ中でそれとなく壊れた破片を探しましたが見つからず、ママ友さんが帰ってから事があった場所の死角に破片があったのを見つけて、やはりあの時に壊れたのだろうな、と思ったらモヤモヤが止まりませんでした…。
長くなりすみません!聞いていただけて本当に感謝です!ありがとうございます!!- 4月19日
-
R
それ、すごく残念ですよね😣
何も本気で謝ってほしいわけでも弁償してほしいわけでもなくて、ただ普段気さくで良い人で、子供同士も仲良く遊べる間柄の人が謝らない、子供に注意しない人だったら…(*´-`)
最初から壊れてたよ的な言い方もイラっとしますね💦
私も以前、ママ友のお子さんに家の、フローリングをおもちゃ投げて凹まされ「ごめんね」の一言もなかったので、そのから付き合いを絶ったことがあります😅- 4月19日
-
rie
そうなんです!! 本気でなくてもいいので、「もしかしてうちの子が壊しちゃった!? そうだとしたら、ごめんね」と私ではなく娘に言ってもらえたら良かったと思っていました(;;)
フローリングもショックですね…。 傷を見るたびに思い出してしまいそうです(;;)- 4月20日
rie
コメントありがとうございます!
どなたかに理解してもらえたら…と縋るような気持ちだったのでとっても救われます(;;)
娘を見習わないと、ですね!
頑張ります!!
たま
横から失礼します。amyさんの発想がとても素敵すぎて感動しました😭色んな事がありますよね😭頑張っているrieさんも偉いですー😭私もこれからお友達を呼ぶ機会が増えそうなので、心の準備をしておきます💦
rie
コメントありがとうございます♪
小さな心の葛藤だったのですが、偉いって言ってもらえてamyさんと同様救われました!ありがとうございます!
心の準備、ぜひしておかれると良いと思います! 高価なおもちゃは特に要注意です(>_<)