
うつは甘えではなく脳の病気です。自己否定や理解されない感情があり、生きるのがつらい状況のようです。
不快にさせたらごめんなさい。
うつって本当に甘えじゃないと思いますか?よく言いますが脳の病気なだけでしょうか?
私はうつです。苦手なことを避けてきた甘え者で幼稚なのかなと思ってしまいます。
主人には、家事・育児・仕事何やらせてもダメと言われ、事あるごとに脳内リピートしています。
うつ抜けしたと思ったらまた沈んできています。生きるのに必死だったらこんな暇ないのに、など思ってしまいます。
元々病気になったきっかけとは全く別で、何で落ち込むのかわからないところで落ち込んでいるようです。
- あい(5歳5ヶ月, 9歳)
コメント

とめこ
甘えではないと思いますよ💦甘えて自分に甘い人は そんなに真剣に悩まないと思います😓

ちゃんちゃん
本物のうつは甘えではなく病気です。
MRIだっかな、とれば判明します。
うつもどき(新型うつと言われるようなもの)は甘えだと思います。
自分を変える気がなければ抜け出せませんので。
-
あい
私はその新型うつに当たる気がして、甘えている、でも辛い、と繰り返しています。
自分の方が頑張っているのに、と主人に言われるのが情けないです。- 4月19日
-
ちゃんちゃん
新型なら薬よりカウンセリングが効果的だと思いますよ。
- 4月19日
-
あい
今薬とカウンセリングを併用しています。
人と比べないよう考えを矯正している最中ですが、夫に仕事量の負担を考えろと言われるとやはり動揺します。前みたいに無気力になるのは避けたいので焦ります。- 4月19日

まぁこ♡
うつは心の病気だと思います。
どんなことでうつになるか、人によって差があるので、他の人からしたら、え?そんなことで?と思われるようなことでも、その人にとってはうつになってしまうぐらい辛いことなんだと思います。
仲の良い友人が去年子育てでうつになりました。その子は元々とても明るくポジティブな子でしたが、うつのときは本当に別人?ってぐらい落ちこんでいました。
今は結構回復してきていてそれでもたまに心療内科に通っています。
なので甘えだとは思わないです😊
-
あい
私が病気になったきっかけも、人からしたらそれくらいで?と思われるかもしれません。違う意味で、贅沢病なのかなと思ってしまったりします😭
最近調子良かったんですが、またお出かけが億劫になってきました。- 4月19日

こもも
私もうつ経験しました。
治ったから思うのですが、
うつは、間違いなく病気です。
元気な今は、過剰に自分を責めたりはしません。
参考になるかは分かりませんが、
自分を責め始めたとき、
「そのうちまた出来るようになる」
って色々なことに対して思うようにしていました。
そのうち、また、プラス思考になれる。
唱えてるとラクになりましたよ😃
-
あい
経過としては、元々の性格があって、何かをきっかけにうつになって、それからは気分の波がでてくるということなんでしょうか。
この前までもの凄い調子が良くて、これほんとに治ったと思ったらなぞの不調です。そのうちって思わないと辛いですかね💦- 4月19日
-
こもも
治ったと思ってもまたくるもんなんですよね😢
それでも、そのうち、また、って思ってました。- 4月19日
-
あい
焦ってはいけませんね。
中途半端さがいやなので仕事もいっそ増やしたいですが、他がおろそかになればまた主人に言われてしまうので…
年単位で考えていきます。- 4月19日

AAA
甘えではないです💦
薬でも緩和されますし、個人ではどうにもならないものなので周りのサポートが本当に大切な病気だと思います。
旦那さんの言葉が病気を悪化させている可能性も十分考えられます💦
旦那さんからの言葉を先生に相談されたりしてますか?
他の人にとっては些細なとこが本人にとっては負担になるので、こんな事と思わず全て話して1つづつ原因を取り除いて行くことが大切だと思います。
-
あい
主人の言葉は次相談してみようと思います。どう受け止めていいやらわからないので。自分の心の整理すら一人でできず、情けないです。
というか最近は何が悲しいのかわからなくてややこしいです。ただ申し訳なさ、情けなさ、焦りはあります。- 4月19日

退会ユーザー
脳の病気だけではないと思います
自分の環境や気持ちでも充分変わると思いました
薬に頼りすぎて治る気配もありませんでした
セロトニン不足だと言うけれど断薬して今は普通に生きています
それでも欠陥はありますが通院はしなくても大丈夫です
勿論脳の病気です
でもそれだけでは無かったと私は思ってます
不快にさせたら申し訳ないです
-
あい
結局お薬は手助けですものね。病気をきっかけに生活習慣を治すのと同じで、考えの習慣を治すのが健康には一番だと思っています。
不快ではありません、ありがとうございます。- 4月19日

まお
私自身は診断などは受けてませんが(病院に行くと家族に迷惑が掛かると思ってました)
うつ状態の時期がありました。
社会復帰のきっかけになったアルバイトも
「とりあえずお金稼いで、どっかで薬とお酒(飲めない)買って樹海で死のう」という理由から始めたものでした。
あの頃の自分は、いつも「私みたいな人間には価値はない」と信じてました。
誰の役にも立てない、ただこうして生きてるだけで罪だと感じてました。
あの真っ暗なトンネルは本当に辛かった。
甘えている人間はきっとそういうトンネルにわざわざ入りません。
悩んで苦しんでいるからこそ迷うんです。
今の私にはご主人の方がダメに見えます。
一体何様なんでしょう。
人を馬鹿にできるほど立派な方なんでしょうか?
立派な人間は、人をバカにするような愚かな事をしません!
辛い思いをしてる奥さん一人支えられないくせに、、悔しい限りです。。
まるまるさんのトンネルが早く明けますように🙏
-
あい
コメントを読んでいて涙が出ました。
一人じゃ何もできないただの足手まといと思うことがあります。一つ一つ過敏に反応してめんどくさい奴だな、とも…
何でこんなにできないんだろうと思います。育児・家事・仕事どれも中途半端、一番嫌なのは私です。どの場面でもすみませんと頭を下げて、病気になれば主人に心を串刺しにするような言葉を言われ。いつも何かに追われ比べられている気がします。
トンネル、まさにそうですね。出口がどこなのか、進んでいるのか後退しているのかもわからない。抜けたと思ったらまたトンネル。
努力するのもタイミングかなと思いました。真っ暗じゃどうにも動けないので抜けたら頑張る。でも焦り過ぎると気づかずまたトンネルに入ってしまうからゆっくりと。- 4月19日
-
まお
あなたは今ちゃんと頑張ってます。
きちんと生きてます。すごく頑張ってるんですよ(´ω`)
ご主人と少し距離が取れたらと思うんですが…
掛かっている先生に相談してみてはどうでしょう?
夫婦としてもこれはあまり良くない関係だと思います( ´•ω•` )- 4月19日
-
あい
ありがとうございます…。
夫は周りにも言われますが、余裕がなくなるとモラハラ気味です。とは言え家事もだいぶ手伝ってくれているし、本当のことだなと我慢しています。
悪い夫ではないと思っていましたが、もっと理解のある人もいるんですかね。- 4月19日
-
まお
心をいたわろうという気遣いがあるだけで全然違いますよ(´ω`)!
今のところそういう部分がご主人から見受けられません…
家事を手伝えば口でけなして傷つけていいのか?
答えは違います。
まるまるさんを大事にするやり方をはき違えています( ´•ω•` )- 4月19日
-
あい
反対に気遣いがあれば乗り切れるところもあったのかなと思います。
話を聞いてくれていれば…愚痴は聞きたくない、弱音が出るぐらいなら仕事も辞めろと言われていましたので。
うーん、夫婦関係も難しいです。- 4月19日

ねね
鬱を自体は甘えではないと思います。
甘えで済むならほんとに死ぬ人とかいないでしょうし。
でも、鬱を理由に何もしない人は甘えだと思います。
いいよね、病気ってことで何でも許されて。って思っちゃいますね。
-
あい
難しいですよね。初めは理解されていても年月が経てば、周りも言い訳にして努力してないと思いそうです。
実際周りも自分のことで手一杯と思うので。
私も夫にまだ治らないの?と言われていました。- 4月19日

ママリ
鬱は辛いですよね。自分に自信がないし、侮辱されたように捉えちゃうし、嫌だった言葉が頭の中で何回もリピートされるし。。
ほんとに、変なところで落ち込みますよね。
私、生活に支障が出たのでカウンセリングに行きました😪即仕事辞めて下さいと言われ、改善されるまで1年かかりました。ほんと人生返してほしいくらいでした😭今は子供もいるので気が和らぎ、通院してませんが、性格が心配性で、人の言葉の裏を読む癖は治ってません。いちいち気にしちゃって落ち込みます。まだダメなのかなーなんて思ったり。また勤めにいけるか不安でいます。前はスーパーの人とも話せなくなっちゃったので、少しずつ社会性を取り戻せてる気がしてますが😭
-
あい
何がきっかけで病気になったとかありますか?
今パートをしているのですが、フルの時と比べて任される仕事が減ったので余計に情けなく感じるのかななんて思ったり。フルになれば絶対あっぷあっぷになるので何ともワガママなんですが、、- 4月20日
-
ママリ
仕事ですね!何をやっても責められる。人と比べられる。みんなの前で罵倒される。とか。職場の人が、私物を勝手に触ったり、何をしてるか見てたり、もっとすごいことをする人達が多くて💧
症状は人によると思いますが、、できる自信があるのに、任せてもらえるのに、パートというレベルが嫌なのですかね?- 4月20日
-
あい
今はお子さんとお家でしょうか?
軽くトラウマになりますね…
元々器用じゃないので産後パートを始めました。任されてできる自信もないですが、いつも仕事が中途半端な気もして。こうやって焦るのがいけないんでしょうね。- 4月20日
-
ママリ
退職しましたよ👏
そういうことか!!元々のところでパートにしたかと思っちゃいました!
私は気持ちの浮き沈みがあるので、仕事がフルでできてなかったです( *_* )やらないとって焦ると余計にプレッシャーになりますよね。。私は親に前はそんな風じゃなかったのに😭昔みたいにボケってしてる時が可愛かったよ😭と言われちゃいました💧- 4月20日
あい
そうなんでしょうか…はたから見たらわりと贅沢な環境に今は置かれているはずなのに情けないです💦
とめこ
そんなことないですよ😃人それぞれの個性と思って 気長に付き合っていったらいいと思います💦
あい
そうですね、個性。私の個性と思って生きていけたらと思います😭