![ゆきな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産で入院中。退院したいが子供の世話人が不在。乳児院に預けたくない。自主退院は可能か。
何度も同じような質問すみません。
現在切迫早産で個人病院に入院中で、来週公立の総合病院に転院予定です!
で、切迫早産で自主退院した方とかいらっしゃいますか?
今すぐ!とかではなく35w4dまでに退院したいです。
転院先がどういう方針かわからないので現時点では何とも言えませんが多分37wまで入院させる方針の病院です。
そういう感じで早めに退院を先生にお願いして退院できた方いますか?
ちなみに退院したい理由は↓です。
・5月31日が35w4dなのですが、金銭的に月またぐときつい。
・現在は祖母が仕事を休んで上の子たちを見てくれていて、5月は義母が仕事を休んで(新幹線で2時間の距離)子供たちを見てくれるのが、6月になると面倒見てくれる人がいなくなる。
旦那は朝早く夜遅いため一時保育に預けたとしても送り迎えもできない。
役所に相談したら、本当に見てくれる人がいない場合乳児院で一時保護という形になる、しかし一時保護した場合簡単には返せない。という旨を伝えられたので絶対に乳児院には預けたくない。
旦那は前の会社が倒産し転職したばかりの新人なので(だから金銭的にもきついのですが)、有休もまだ使えないのと、休んだら今進めてる案件もなくなり大変な事になる。
という感じで主に子供らをお世話する人がいないというのが問題です(T ^ T)
1〜2ヶ月あるなら仕方ない!と割り切って乳児院でも入れるしかないのかもしれませんが、たった1週間とかそこらの期間の為に子供たちを返してもらえなかったら最悪すぎます。
区役所の方の話では、預かる事はできるけど返す時の審査は厳しく、37wで退院したとしても出産して家に帰ってくるまでは絶対に帰せないし、その後もどれくらいで帰宅できるかは正直わからない。と言われました😱
なんでそこまでするのか不思議でたまりませんが実際そう言われています😱
ちなみに出産時の入院中(1週間)だけは旦那の半休が認められていて朝の送りは実父、帰りは旦那、という感じで一時保育を利用できると思います。
こんな理由で自主退院はダメな事でしょうか😞?
- ゆきな(6歳, 7歳, 8歳)
コメント
![ゆめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめ
託児所感覚で預けられては困るから乳児院は厳しくしてるんじゃないですかね?
私は総合病院に入院しましたが35w0dで点滴抜いてもらえましたよ。
そのまま陣痛来なければ退院でしたが破水してしまったのでそのまま出産になりましたが。
やむを得ない理由があるなら自宅でしっかり安静にすることと薬をきちんと飲むことを条件に退院させてもらえるとは思います
![YUKA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YUKA
29wで入院し、旦那の転勤で32wに病院の先生に反対されましたが、無理矢理転院しました!
転院先が厚生病院だったのですが、
頚管長28mmでも自宅で様子見と言われそのまま35wまできてます(*^^*)
NICUがあるからなのか正産期まで2週間ありますが、もうお腹の張りもそんなに気にしなくていいよと言われてます!!
わたしも金銭的に厳しくて月またぐ前に転院したかった身なのでとてもお気持ちわかります(。_。`)
-
ゆきな
ゴールデンウィークも挟むのでお金けっこうきついです(T ^ T)笑
私頚管10mmしかないんですよね😱
ちなみに転院は救急搬送でしたか?
自力で行きましたか?
私は点滴が抜けなければ救急車で搬送だと言われてます(・・;)
転院先もそんな感じだといいなーと思います(T ^ T)- 4月19日
-
YUKA
結構短いんですね😱
片道3時間かかる所に転院だったんですが、車で行きました!
35w越えてからの転院であれば、微妙なラインですね( ´'ω'` )- 4月19日
-
ゆきな
35wこえてからだと全然違いますよね〜!
私は30wで転院なので多分救急車です…どうせ10分くらいなので自力で行きたいんですけどね(・・;)
3時間もかかると逆に自分で行かされそうですね😱- 4月19日
![*ありぃ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*ありぃ*
切迫早産で29週から入院しています!事情があり、途中で個人病院からNICUのある大きな病院へ転院になりました。(私の希望で現在は元の個人病院に戻ってきました。)個人病院は36週までは基本的には退院させない方針でしたが、転院先の病院では34週中には点滴抜いて退院させる方針のようでした!NICUがあるかないかで病院の考え方も変わってくるようです。助産師さんによると、34.35週あたりで産まれたとしても、正産期に産まれた子と同じように問題なく育つ子が殆どのようですよ(^^)長期入院になると金銭面や上のお子さんの事など色々と悩みますよね。良い方向に進むように祈っています!
-
ゆきな
総合病院で色々専門分野はあるのにNICUはないようです(・・;)
なので37w以降のお産しか受け入れてないとかなんとか…
なので37wまで入院になっちゃうのかなぁと思ってますが、無理なものは無理なので相談してみようと思います!
ちなみに転院の時は救急車での搬送でしたか?
私は点滴抜けないだろうから、そうなると言われたのですが…- 4月19日
-
*ありぃ*
NICUない病院なんですね💦
事情を話してNICUのある病院への転院に変えてもらうことはできないんですかね💦💦
私の今いる個人病院は、NICUはないのですが小児科が併設されているため34週以降のお産は受け入れてくれるので、総合病院なのになかなか厳しいですね(;_;)
転院の時は2回とも救急車でしたよ(^^)
なんだか申し訳ない気持ちになりましたが、何かあってもお医者さんが付いてくれていたので安心でしたし、信号も止まらないのであっという間に病院に着いてよかったですよ!笑- 4月19日
![mtomatod](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mtomatod
基本的に退院は無理だと思います。1センチしかないなら、なおさら。。
はやく生まれちゃってもいい🎵なんて、やはりお腹にじっくりいる方がいいのは確かなので赤ちゃんのことも考えてあげなければならないですよ。。
私のまわりにはやく生まれて、障害がある子は何人かいます。はやく生まれたからなのかは不明ですが、後悔するよりは本当に今一度ご主人とも相談するべきです。
乳児院が厳しいのは、こういうときに頼れる人がいない状況になる家庭が心配だからだと思います。ご主人のことはわかりますが、でもこのタイミングでの転職の決断をしたのも自己責任ですし、やはり家族が何よりだとも思います。
見る人がいない、いない、っていうのはわが子なんですから養育に心配な部分も感じるといったところだと思います。
厳しい意見ですが、もう一度家族によく相談して上のお子さんのことはなんとかお願いする等した方がいいと思います。
ゆきな
そうなのかもしれませんね💡
ですが、本当に必要な人もそんな感じだとなかなか使えませんし、難しい制度です😥
ゆめさんの入院していた総合病院は元々35wくらいで退院できるならする方針の病院なのでしょうか?
それともお願いしたのでしょうか?
個人病院では、その話を伝えたところ「それならうちでは診れない」と言われてしまったので😞
ゆめ
本来は37wだと思いますが29wから点滴して刺す場所がなくなったり胎児が週数にしては大きめに成長していたので先生の方から内服に切り替えましょうと言っていただきました。
ゆきな
そうなんですね!
私もほぼ毎日差し替えなのでその頃には刺す場所なくなりそうです(・・;)
現段階でも大きめな赤ちゃんと言われているので、望みが見えてきました!
ありがとうございます🙇♂️