
授乳間隔が短くなり、授乳回数が増えている状況。母乳とミルクの組み合わせで育てているが、量が足りないかも。授乳間隔が空く時期や、同じ経験をした方がいるか知りたい。
こんにちは‼︎
授乳間隔について、教えていただきたくて質問します☆
生後29日の息子がいます‼︎
現在、ミルク寄りの混合で育てているんですが1週間前くらいから授乳間隔が短くなって、1日の授乳回数が増えてしまっている状態です。
量が足りないのかと量も増やして与えていますが、あまり変化はみられません(^^;;
母乳の出は日に日に良くなっているようですが、来月から仕事復帰する予定の為いずれは完ミルクに移行する予定です。
現在は母乳を両方合わせて10分〜20分与えて、その後ミルクを60〜120あげています。
ただ、母乳だけで眠ってしまうことも増えてしまい、毎回起こしてミルクを半ば無理矢理あげるか、母乳の時間を短くしてミルクを多めにあげるなどはしています。
こんな状況をご経験された方はいらっしゃいますか?
また、いつ頃から授乳間隔が空いてくるのでしょうか?
ご回答、お待ちしています(o^^o)
- たろきち(9歳, 10歳)

ソラ08
うちも同じようなことがありました。
私のときは母乳の量がふえたからだったようです。
ミルクだとお腹のもちがいいけど、母乳だとお腹がすくのが早いので、授乳間隔が短くなるそうです。
最終的には母乳のみになりました。

たろきち
返信、ありがとうございます‼︎
やはり母乳量が増えたというのが当てはまりそうです(^^;;
来週1カ月検診があるので、ちょっと相談してみます☆
ありがとうございました( ^ω^ )
コメント