
海外で産むか日本で産むか悩んでいます。産後の入院期間や帰国時の飛行機移動、家族の意見についてアドバイスを求めています。
長文失礼します。今、私は主人の赴任で海外に住んでいます。初産の10週目なのですが、日本で産むかここで産むか悩んでいます。海外で出産された方や無痛分娩で出産された方はいますか?医療は整ってるらしいのですが産後の入院期間は3日間で。もし帰国して産むとなると、飛行機は乗継ぎ有りで長時間です。生後何ヶ月だと乗れますか?泣いてばかりだと他の方の迷惑になるし控えたいのですが、早く戻って主人に会わせたいとも思います。ここで産むなら母が手伝いに来てくれるそうなので安心なのですが他の家族は日本で産んでほしいと。私達は現地で産みたいと思うのですが主人の上司には、どちらでも応援するけど日本で産むことを勧められています。今つわりがひどくてあまり考えられなくて、でも産院の予約とかもあるので早めに決めないとで。皆さんの意見を聞かせてください!
- かのん(6歳)
コメント

(˘ω˘)
つわりが酷くて入院ってなったら日本の方が楽だったかも…みたいなブログ?を見たことがあります。
病院食も日本は充実してるけど、海外はあまり…とも。たしかそれはドイツあたりだったような気がするんですが、普通食しか出てこなかったそうでつわりがひどいから何も食べれなかったとか書いてあったかなぁ。
私は妊娠悪阻で実家で療養してるんですが、やっぱり落ち着きます。
つわりが悪化傾向にあるなら、出産前後のことだけでなく、万が一の入院も含めて考えると良いと思います。

退会ユーザー
バンコクで妊娠中です。
つわりがひどい中、同じように悩みました!しんどいですよね😅
同じ会社でこっちで妊娠した方は他に2名いらっしゃって、2人とも最近日本に帰られました。私は現地で産みたいですが、出産予定と帰国予定が重なるので日本で産む予定です。
フライトは7~8時間です。
あと、うちの人は上司の方に何があるかわからないから、奥さん早めに帰った方が良いよ!と心配されたそうです。
ここでは最高医療とアヤさんもいるんですが、日本の方が何かと楽なんだと思います。
海外で出産されてる方もたくさんいらっしゃるし、しばらく悩むと思います😅
しんどいかもしれないですが、一旦、日本の産婦人科に、分娩予約のこと相談しておいた方が、気持ちも落ち着きます👼!!
ご存知かもですが💦今スカイプで安く国際電話できますよ‥✈️
悩んでしんどくなるよりは、お身体を大事にゆっくりしてくださいね!
-
かのん
ご回答ありがとうございます。共感していただけて嬉しいです。皆さん日本で出産されるのですね。ここで出産するのと帰国費用等を考えるとほぼ同じぐらいなので余計に悩みます…。分娩予約の相談してみます!skypeは友達じゃなくても無料で出来るのですか?多少かかるのかな…。
ありがとうございます。お互い元気な赤ちゃん産みましょう^ ^- 4月19日
-
退会ユーザー
実際、バンコクで産んでる人は多いと思います。情報も多いいので。主人の会社の奥様は、長期出張族で数ヶ月会えないのに慣れてる方が多く、帰国する傾向があるのかもしれません😅私は主人のそばで産みたい派なので‥そちらの国は情報が少ないようで不安かもしれませんが、個人的にかのんさん応援してます👼!
友達以外に、日本の固定電話にかけれます✈️クレジット払いなんですが、多少お金かかります。
Skype 固定電話
と検索していただくと、ヒットします。プランの一部貼り付けておきますね🙌
ムリしないで下さいね🐈💕- 4月19日
-
かのん
なるほど、色々な状況があるんですね。嬉しいお言葉ありがとうございます!私も応援してます📣
skypeの情報ありがとうございます。月額プランがあるのは知らなかったです。検索してみます☘️
Caffe latteさんも無理せずマタニティライフ楽しんでください😊💕- 4月19日

はじめてのママリ🔰
私だったら現地で産みたいです(*´艸`*)
発展途上国だったらちょっと悩みますが…
私は今34週なのですが、里帰りせずに産みます。
というのも、生まれたてホヤホヤのかわいい時期を主人と楽しみたいからです(*´艸`*)
主人も赤ちゃんの誕生をとても楽しみにしてくれていて、沐浴の仕方や産着のこと、赤ちゃんを迎えるお部屋のセッティング等 進んで勉強したり調べたりしてくれています♪
みんながみんなじゃないと思いますが、臨月も生まれてすぐも一緒に過ごした方が父性が芽生えやすいような気がします(*´艸`)
今はつわりで考えるのも辛いですよね💦
日本の産院も一応予約しておき、決めるのは落ち着いてから…なんて曖昧なのはダメですかね( ;´Д`)??
-
かのん
ご回答ありがとうございます。素敵な旦那様ですね!産まれてくるのが待ち遠しいですね^ ^ そうですね、私も主人と楽しみたいです。日本だと片道30時間のフライトと6ヶ月以上主人と離れるのは不安だし寂しいです…。でも世話してくれる人が沢山いるのと医療が発達しているので日本も悩みます。日本の産院にも確認してみます!ありがとうございます。元気な赤ちゃん産んでくださいね^ ^
- 4月19日

ひめゆめれん
海外在住で上二人を海外で産みました。
二人目妊娠中は日本に住んでいましたが、わざわざ海外に来て産みました。
赤ちゃんは生後7日目から飛行機乗れますよ。
うちは生後一ヶ月から飛行機に乗りましたが、小さい赤ちゃんはほとんど寝てるだけなので、かえって楽ですよ。
-
かのん
ご回答ありがとうございます。2度の海外出産凄いですね!生後7日目から乗れるんですね…。1ヶ月で乗られたんですか!赤ちゃん、気圧の変化とか大丈夫でしたか?よく寝てくれる子だったら移動もしやすそうですね^ ^ 台湾は、普通分娩か無痛分娩のどちらでしたか?差し支えなければ教えていただきたいです。
- 4月19日
-
ひめゆめれん
私は普通分娩で産みました。
無痛分娩だと当たり前ですが、料金が高くなるので。
飛行機の赤ちゃんの耳抜きは授乳すれば大丈夫ですよ。- 4月19日

えりママ
台湾に駐在の友達、ブラジルに駐在のいとこは日本を選んでいました。
安心できるからとの理由でした!
-
かのん
ご回答ありがとうございます。確かに日本は安心ですよね。ブラジルの方は里帰りされてからどのぐらい日本にいらしたのですか?私も近い国に住んでいます。フライトも不安なのですが、されている方がいるのを聞くと安心しました。
- 4月19日

水餃子
同じく海外赴任で台湾在住の初産の妊婦です。私は台湾で出産する事にしました。
理由として、
①台湾は医療も発達しており、病院の設備も問題ないから。
②現地で出産している日本人が多かったため、情報も多く不安はそこまでなかったから。
③里帰り出産となると8ヶ月頃に日本で初診を受けなければならないと知り、それから産後1〜2ヶ月は日本で過ごす事を考えたら最低でも4ヶ月主人と離れることに不安があったから。
④立ち会い出産を希望していたから。
かのんさんが現地で産みたいと思っておられるならその気持ちは大切だと思いますよ。お母様も産後来て下さるのなら甘えていいと思います。
私も最初は日本で産む事を周りから勧められました。心配して言ってくれていたのだと思いますが、やはり夫婦2人の子供ですし、産まれる時に主人がいないことの方が私は不安だと思ったのでこちらで産む事にしました!
-
ひめゆめれん
横からすみません。
上で回答した者です。
私も台湾在住で台湾で出産しました。
おっしゃる通り、台湾は医療も発達しているので、安心して出産出来ますよ。
保健が効くので、出産費用がほとんど掛からないのも魅力です。
赤ちゃんの予防接種に至っては日本より進んでいます。
出産頑張って下さい。😊- 4月19日
-
かのん
ご回答ありがとうございます。①、②は日本より台湾より低いかもしれませんがまさにそんな状況です。こちらで出産されている日本人も多いと聞いているのですが既に帰国されている方ばかりで情報は少ないです。去年こちらで出産された方には日本を勧められました。③.④の気持ちも強いです。主人とよく相談してみます!ありがとうございます。
- 4月19日

ma_mi☆*.
こんにちは。
現在主人の仕事でアメリカにて生活中です。
妊娠5ヶ月で渡米し1人目をアメリカにて産みました。
設備もかなり整っているし、完全個室で旦那も泊まり込みOK、先生もスタッフもいい方ばかり、予定帝王切開でしたが、手術中ずっと立ち会いも撮影もできたし、アメリカで産んだ事を後悔する要素は1つもありませんでした🤗
帝王切開でも3泊4日で退院でしたが、病院にいてもする事ないし、家の方が落ち着くし、退院する頃には痛みも引いていたのであまり問題ありませんでした。
帰宅後は主人が育休を取得してくれてたので、ほぼほぼ任せっきりでした。
ただ、私が英語が全くダメな事もあり、言葉の壁はかなりありました。伝えたい事は通訳を通して伝えられても、やはり仲介を挟まなければならないのはストレスでした。
後、食事はメニューから選びたいものを好きなだけ選べるシステムでしたが、アメリカンな食事ばかりで、主人に毎日おにぎりや卵焼きを差し入れしてもらってました🤣
飛行機には3ヶ月の頃に初めて乗せましたが、今思うとその時が1番楽でした。
長文になってしまいましたが、少しでもお役に立てたら嬉しいです。
私も現在2人目妊娠中です。
お互い元気な赤ちゃんが今から待ち遠しいですね❤️
-
かのん
ご回答ありがとうございます。アメリカのシステム素敵ですね。海外での出産、ご決断されて凄いです。帝王切開ということは逆子だったのですか?それともアメリカは帝王切開が主流なのですか?
素敵な旦那様ですね^ ^ 食事と言葉の壁…海外ならではですね。生後3ヶ月頃が楽なのですね。覚えておきます♪ 少し勇気が出ました。ありがとうございます!- 4月19日
-
ma_mi☆*.
私の場合、主人が強くアメリカでの出産を希望したのと、私自身もせめて1人目は主人のそばで主人と一緒に子育てをして成長を見て行きたいと思ったからでした☺️
アメリカは医療も進んでると聞いていたし、その点ではあまり不安はなかったかな?
でも1人目は主人の希望に沿ったので、2人目は日本で出産する予定です🤩笑
理由はただ単に日本の産婦人科の至れり尽くせりを味わいたいからとゆー😍笑
帝王切開になったのは、私が以前子宮筋腫で手術をしていた為自然分娩が難しいという理由でした。日本で検診受けてた時もそう言われてたのでもちろん了承してました🤗
アメリカ人は痛みに弱い人が多いらしく、無痛分娩が主流らしいです🤣- 4月19日
-
かのん
そうだったんですね。私も主人のそばで生後すぐから一緒に子育てをしたいです。両方体験できるのもいいですね😊✨
そうだったんですね😢
海外は無痛分娩が多いんですね。ここも無痛分娩みたいです。色々情報ありがとうございました🙌🏻- 4月20日
かのん
ご回答ありがとうございます。確かに日本は食事も医療も安心ですよね。駐在はドイツではないのですが、ここにあるドイツ病院の予定です。日本人はほぼここで出産されているみたいで安心とは聞いているのですが、海外なので多少の不安はあります。実家だと落ち着くし万が一の入院のことも含めて主人とよく相談してみます。今は辛いですがお互い悪阻を乗り越えましょう^ ^